goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

キングコング、だけじゃない島

2017年03月21日 06時50分24秒 | 姿勢&見た目
連休明けは、寒さ逆戻りの雨、島岡美延です。
でもそろそろ、桜の様子が気になります。
四季の変化とか、小さな花の美しさとか、ここには一切、なし!
3Dメガネをかけて、一緒に逃げ回ってみる?
映画『キングコング 髑髏島の巨神(25日公開)』をご紹介します。
1933年の映画『キング・コング』以来、様々な形で愛されたキャラクター。
今回はハリウッドの『GODZILLA』チームが、これまでにない巨大なコング(31.6m)を生み出しました。
時代設定は1973年。
ベトナム戦争に敗れたアメリカ。NASAは地球観測衛星を打ち上げて、未知の島“髑髏島”を発見。
そこに“何か”ある…。
調査に向かう科学者、アメリカ兵士、女性カメラマン、元英陸軍特殊部隊らが島に到着したとき、突如現れた島の巨大な“守護神”キングコング。
人間たちは、島のさらなる未知の巨大生物に次々と襲われる…!
2020年には『GODZILLA VS. Kong』も決定。エンドロールですぐに席を立ってはいけません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未曽有のテロ事件から22年

2017年03月20日 07時16分10秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昨日に続いて暖かくなる春分の日、島岡美延です。
ただし、明日はまた一気に寒くなるので、ご用心。
今日3月20日は1995年、「地下鉄サリン事件」が起きた日。
午前8時ごろ、複数の地下鉄でサリンがまかれ、多数の死傷者が出ました。
自分が仕事に行く前にテレビで見た、消防車や救急車があふれている光景を覚えています。
何が起きたのか、全くわからないまま救助に当たった人も犠牲に。
このあと3月22日には、オウム真理教に強制捜査が入りました。
化学兵器が不特定多数の市民に使われた、未曽有のテロ事件は、日本はもちろん世界でも連日、報道。
当時のテレビは、今の“学園問題”と比べ物にならないほど、“オウム真理教一色”になっていましたね。
1月に阪神淡路大震災が起きて、まだ被災者の先が見えないような時期の1995年3月末に起きた、想像を絶する事件…。
あれから22年。
被害者の方は、今も心身への後遺症に苦しんでいます。
共謀罪、さあどうなる?という国会で、今週、証人喚問です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスから、これぞ恋愛映画!

2017年03月19日 06時31分17秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
かなり暖かい日曜日に、島岡美延です。
フィギュアスケートジュニア選手権で、本田真凜選手が完璧な演技で銀メダル。
難易度の高い演技のロシア選手に敗れましたが、彼女の『ロミオとジュリエット』は感動的でした。
ただ、あえて“物語を知らずに”滑っているとか!
“恋に落ちてはいけない二人”、10代の悲しい恋物語も素敵ですが、もっと深くて激しい大人の愛をフランス映画が教えてくれます。
映画『モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由(25日公開)』をご紹介します。
第68回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したのは、エマニュエル・ベルコ。
彼女自身が『太陽のめざめ』を撮った女性監督です。
セクシーで身勝手、でも愛さずにはいられない男をヴァンサン・カッセル。
二人が演じるのは、再会した10年前に激しい恋に落ちて、結婚式を挙げた“男と女”。
スキーの大怪我でリハビリをする彼女の辛い現在と、光と影の愛の日々を見事に描きます。
女優であるマイウェン監督の官能的な表現、これぞ大人にしかわからない、愛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷、北九州への想いを

2017年03月18日 07時18分04秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
三連休はお出かけ日和に、島岡美延です。
先週の土曜日は、東日本大震災から6年。
あの年、震災から1週間後の混乱…、あらためて思い出したいです。
そして、6年たった今、お彼岸のお墓参りや自宅に戻ることも出来ない人々がまだ大勢いることを忘れずにいたいです。
あなたにとって、故郷とは、住んでいる場所ですか、出てきた場所ですか?
映画『グッバイエレジー(25日公開)』をご紹介します。
先日のラジオに、三村順一監督が登場。
北九州出身である監督の“自伝的”作品。
ご自身を投影したかのような人物を大杉漣が演じます。
夢を追いかけ、一度は捨てた故郷に、数十年ぶりに帰ってきた、映画監督の男。
中学時代の親友の死をきっかけに、北九州小倉へ。
親友が地元で関係を築いてきた人々に出会う中で、男は再起をかけて、友を主人公とした脚本を書き始める…。
親友役を吉田栄作、その妻を石野真子。
大杉漣と母親役の佐々木すみ江の場面、監督が涙でカットがかけられず、演じ続けた数分間、見事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙で、たった二人の男女が

2017年03月17日 07時09分39秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
ついに証人喚問へ、島岡美延です。
連日の報道は「どっちの言い分が本当?」「これは“もう一つの事実”?」
学園問題、防衛省問題に揺れる国会。
誰を信じるべきかわからない時、こんな物語はいかが?
映画『パッセンジャー(24日公開)』をご紹介します。
宇宙版『タイタニック』との呼び声もある、スペース・スペクタクル・ロマン!
若手実力派オスカー女優のジェニファー・ローレンスと、宇宙や恐竜が似合うクリス・プラットが、素敵です。
20XX年、新たな居住地を目指し、5000人の乗客が、豪華宇宙船アヴァロン号で地球を出発。
目的地の惑星到着まで120年、乗客もクルーも冬眠装置で運ばれる。
そんな中、なぜか二人の男女だけが、90年も早く目覚めてしまった!
エンジニアのジムと作家のオーロラは、絶望的な状況の中でお互いを求め合い、愛し合うも、予期せぬ出来事が…。
地球上では恐らく出会うことがなかったはずの二人。
宇宙船のデザインが斬新、AIが大活躍。アンドロイドもいい味を出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベルばら」を生んだあの人は

2017年03月16日 07時35分31秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
暖かくなりそう、島岡美延です。
昨日は、試写でドキュメンタリーを2本、観ました。
母親が服役中の未成年の子どもたちを追った『トトとふたりの姉』。
自閉症の男の子が言葉を取り戻し、20代で親元を離れる『ぼくと魔法の言葉たち』。
厳しい状況で、人間の尊厳、生きる意味を見出していく人々に、心を動かされました。
さらに、近くの日本橋高島屋で開催中『デビュー50周年記念展 池田理代子 ~「ベルばら」とともに~』へ(20日まで)。
1947年生まれ、19歳で漫画家になったのは「一人暮らしの資金稼ぎ」のため。
20代前半で、“歴史ものは難しい”との反対を押し切り、フランス革命を書くことを決意。
特に、マリー・アントワネットとオスカル(男として生きた女性)に、“女性の生き方”への想いを熱く投影させた作品は、その後、宝塚歌劇団の不朽の名作に。
40代で音大入学、今や「漫画家・声楽家」として生きる彼女に圧倒されます。
なんだか、“人生を選び取る”ことを考える一日になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その背中、何を語る?

2017年03月15日 07時06分06秒 | 姿勢&見た目
北風が強く、真冬のような寒さに、島岡美延です。
ホワイトデーが終わり、気分は桜の開花予想までのカウントダウンという時期ですが、まだ冬物はしまえないよう。
国会で大臣答弁を巡って与野党が対立し、今日は渦中の人が緊急記者会見だとか。
親の背中を見て育つ、とか、背中で語る、とかいいますが、最近、そんな“自信のある背中”をなかなか見かけない気がします。
今月の姿勢テーマ『背中を意識して歩いてみる』を実践していますか?
後ろから見ていても、歩きスマホをしているとすぐわかる…、という人が増えています。
これをちょっと違う観点から考えてみましょう。
今、手元のスマホに意識が集中している、と後ろから見てもわかる人、それは言い換えると“無防備な人”。
あまり考えたくないですが、ひったくりやもっと凶暴な犯罪のターゲットになってしまう可能性が高くなってしまうのです。
背中は、いわば“今の状態が素直に出てしまう”場所。
喜怒哀楽は、顔に加え、背中にも出ます。
さあ、今はどんな背中?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、「政府はウソ」をつく?

2017年03月14日 07時17分54秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
傘が手放せない一日に、島岡美延です。
内陸では雪、という予報も。
国会では、新たな“疑惑”が指摘され、このモヤモヤ感、納得している人はあまりいない…、どこの世論調査にもそんな数字が出ています。
今どき、昔のような“政治とカネ”の問題は起こりにくいでしょう。
でも、“政治家を知っている”わけではない人々が、「国有地を破格の値引きで手に入れられない」ことは確かなはず。
最近、我が国会やお隣の韓国の裁判、北朝鮮の暗殺事件などのニュースが多くて、トランプ米大統領の名前は聞いていない?
就任から約2ヶ月、緊急公開されるドキュメンタリーがあります。
映画『すべての政府は嘘をつく(18日公開)』をご紹介します。
イラクに大量破壊兵器がある証拠が見つかった…。
こうして戦争は始まり、日本も動きました。
いつの時代も「政府は嘘をつく」から、独立系ジャーナリストたちが奮闘。
国家にだまされるな、という視点。
『スノーデン』のオリバー・ストーン監督がエグゼクティブ・プロデューサーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ、していますか?

2017年03月13日 06時57分17秒 | 姿勢&見た目
試合終了まで見て、なかなか寝付けず、島岡美延です。
日付が変わる直前までもつれた、昨夜のWBC、勝ってよかったです。
延長11回で決着したオランダ戦、次のキューバ戦もこの勢いで、ぜひ。
夕方には、横綱の戦いを生中継で観ました。
初日白星だった稀勢の里、まさかの黒星は白鵬。
そのほか、名古屋ウィメンズマラソンでは、初マラソンの安藤友香選手が快走を見せ、J2のカズ選手は、50歳14日でゴールを決めるなど、嬉しいニュースに感激。
スポーツ好きには忙しく、楽しい日曜日でした。
一方、ちょっと気になる報道が。
「1年間スポーツをしておらず、今後もするつもりがない」という人は、27%。
これは、スポーツ庁が発表した調査結果。
週1回以上運動をする、と答えた成人は、42.5%。
なんと最多は70代の65.7%(スポーツクラブを見れば納得?)、最少は40代の31.6%。
生活習慣病の予防にもつながる運動は、“将来の自分への投資”。
バレエと、何か“しながら筋トレ”で頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神で、東日本で、熊本で

2017年03月12日 06時41分02秒 | 日記、その他
久しぶりに津波の映像を見ました、島岡美延です。
6年前、テレビからCMが消えて、津波の映像を見つめた日々。
“昨日が6歳の誕生日”の男の子が、将来の夢はサッカー選手と語っていました。
彼は、誕生日が来るたび、自分が特別な日に生まれたことを意識して成長していくのでしょうね。
あの頃、「3.11以前と同じではいられない」と誰もが感じたはず。
「想定外」という言葉を繰り返してはならない、と思ったはず。
でもすでに、「あれほどの事態はもう起こらない」という前提で、色々なことが進められているのでは?
阪神淡路大震災は、市街地の火災、高速道路の倒壊が衝撃的でした。
でも、津波や放射能はなかったから、壊れた街を作り直し、人々も戻ってきました。
東北は、広範囲すぎる被害で、人口が少ない市町村は、復興後の未来を描くことが困難になっています。
そして来月には、熊本の地震から1年。
日本全体として災害の経験は増えていても、“自分のこと”とどれだけ感じているか。
あらためて考えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする