goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

トキメキのくるみ割り王子

2012年11月10日 07時37分32秒 | バレエ
気持ちのいい秋晴れ、島岡美延です。
昨夜は、東京文化会館で早目のクリスマス、東京バレエ団『くるみ割り人形』を観てきました(同キャストは11日も)。
なんといってもお目当ては、くるみ割り王子を踊るダニール・シムキン。
映像でしか見ていなかったチャーミングなその姿をようやくナマの舞台で堪能することができました。
身長が高いとはいえない彼と組んだのは、小出領子。2年前にも『ドン・キホーテ』でペアを勤めていて、舞台に安心感があります。
出産しても活躍するダンサーが、日本でも増えつつあるのはいいですね。
くるみ割り王子は、最初は、人形のお面をつけた状態で踊っています。
そして、顔を上げてその表情が現れた瞬間の感動・・・、文字通り「魔法で輝くような変身」を見た思い!
王子の活躍場面がより多い演出が嬉しかったです。
ジャンプや回転などの身の軽やかさはいうまでもなく、本当に、足も手も、指先まで優雅さが行き届いた素敵な王子様。
今年はこれが最後の『くるみ』になりそう。街もすでにクリスマスムードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「褒められると」脳は

2012年11月09日 07時11分02秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
変化か、現状維持か、島岡美延です。
田中文部科学相の大学認可問題は、とりあえず決着。
アメリカは4年前の「チェンジ」熱はないけれど、「変革を継続」の声がやや上回ったのでしょう。
政治家はなかなか「褒めて」もらえない、辛い職業です。
生理学研究所が、運動トレーニングを行った際、他人から褒められると「上手に運動機能を取得できる」ことを科学的に証明しました。
実験方法は成人48人に「キーボードを決められた順番に速くたたく」ことをさせて、そのすぐあと、3つのグループに分けたそう。
①自分が評価者から褒められる、②他人が評価者から褒められるのを見る、③自分の成績だけグラフで見る、のうち、①のグループが翌日、同じ動作をしたところ、最も成績が伸びた、という結果に。
脳が喜ぶ要素として「金銭的報酬」があります。
「褒める」行為も、それに匹敵する「社会的報酬」があることを実証した、といえそう。
勉強でも仕事でも、現実には最も多そうな「褒めずに叱咤激励」されたグループがあったら、どんな結果だった!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ輝く日光へ

2012年11月08日 06時53分26秒 | 日記、その他
アメリカは「さらに4年」の決断、島岡美延です。
昨日は、世界遺産・日光へ行ってきました。
計画が早すぎても「見ごろ」に行けるかわからないのが、桜と紅葉。
思い立って出かけたら、黄色、紅の木々が迎えてくれました。
輪王寺を訪れた際、突然、あられ交じりの雨が。
仏像など眺めて暫く待っていたら、見事な青空になり、濡れた葉がいっせいに輝きだしました。
東照宮では、五重塔心柱特別公開も。地面から10㌢ほど浮いている「おもり式」の免震構造とは!
三猿の物語、陽明門など、案内人の方の説明も興味深く、漆の塗り直しなど大規模修繕に協力するため、お神酒を買いました。
杉並木と苔、そこに紅葉。そのコントラストを堪能した数時間。
修学旅行の小学生たちも大勢!
私もそうでしたが、子どもには日光ってどんな場所と記憶されるかしら。その良さに気づくのは、大人になって再訪してから、なのかも。
昼食は「ゆば御膳」。精進料理は、やはり大人の味。
日光の紅葉、まさに見ごろです! 晴れていても寒さ対策と傘をお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12時間で10億円を作れ!

2012年11月07日 05時45分05秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
関東地方などは、暖かな立冬になりそう、島岡美延です。
今日は少し遠出をするので、雨上がりの晴れの予報が嬉しいです。
大統領選、アメリカ国民の選択は、まもなく判明しそう。
こちらは、大統領以上の決断を迫られた男かも。映画『ゲットバック(10日公開)』をご紹介します。
誘拐犯から娘を取り戻す、命懸けの物語。
銀行強盗の罪で服役していたウィル(ニコラス・ケイジ)は、出所したその日に自分の娘を誘拐される。
犯人の要求は、8年前の犯行後に消失した10億円を12時間以内に引き渡すこと。
自分は知らない、と主張しても犯人は納得するはずもない。年頃に成長した娘を取り戻すため、10億円強奪の無謀な銀行強盗を計画する。
犯人はタクシーのトランクに娘を乗せて逃走、どうやってその車を突き止める?
そして、想像を絶する銀行強盗シーン!
アクションももちろんありますが、犯人、警察、父親、娘、それぞれの「頭脳、心理戦」から目が離せません。
アメリカって「強い父が娘を救う物語」、好きですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつだって「選択」の時

2012年11月06日 07時14分34秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
ほぼ雨の一日、島岡美延です。
何を着て、どんな傘を持つか、それが朝の選択。昼はランチの選択、帰りに寄り道しようかどうしようかの選択・・・。
人生はそんな連続で今に至る、大げさに言うとそんな感じです。
アメリカ大統領選挙は、ついに投票日。4年前とは全く違う様相の選挙戦は、本当に最後の最後までわからない展開になっています。
以前、「票の数え直し」なんてこともありました。
アメリカ大統領選に比べ、世界からどれくらい注目されているかわかりませんが、日本でも「いずれ近いうちに」総選挙が行われます。
選択肢が増えたのか、誰にゆだねたらいいか全く見当がつかなくなったのか・・・。
各政党が掲げる政策の何が「大同」で、どれが「小異」なのか。
意見が違えば「相手の話に耳を傾け」、「お互いが納得するまで話し合う」ことが肝心、とはいうものの、それがなかなか難しい。
就活、婚活、最近では妊活や終活などもありますが、これらも「譲れない一線」、「何を妥協するか」の連続。
あなたはどんな選択をしていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夢は自分で決めた

2012年11月05日 05時51分06秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
寒さと暗さと戦う月曜日の朝、島岡美延です。
出かける時間もまだ暗い季節に向かう、ラジオの生放送・・・、今日も元気に行ってきます。
昨日は映画『シルク・ドゥ・ソレイユ』で、未体験の映像をお勧めしました。今日もちょっと不思議な世界観。
映画ってこんなに自由でいいんです。『チキンとプラム あるバイオリン弾き、最後の夢(10日公開)』をご紹介します。
イラン生まれの女性、マルジャン・サトラピ監督による自作コミックの実写化。
天才音楽家ナセル・アリ(マチュー・アマルリック)は、死ぬことにした。
大切なバイオリンを壊されて、生きる意味を失ったから。
最期の8日間で人生を振り返ると・・・。
空っぽな音だと叱られた修行時代。絶大な人気を誇った黄金時代。
間違った結婚、怖くて愛しい母(イゼベラ・ロッセリーニ)、大好きなチキンのプラム煮。
今も心を引き裂くのは、叶わなかった恋。やがて明かされる、聴く者すべてが涙する奇跡の音色の秘密とは・・・。
リアルとファンタジーを行き来する、切ない愛の物語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dでシルク・ドゥ・ソレイユ

2012年11月04日 07時52分50秒 | 姿勢&見た目
赤い鳥と白い鳥の快挙、島岡美延です。
フィギュアスケートGPシリーズ、日本人の好調が目立ちます。
中国大会は、フリー「火の鳥」で1位になった町田樹選手が初優勝! このプログラム、かなり気に入っていたので、ファイナルでの完璧な演技を期待します。
浅田真央選手は「白鳥」になりきって久々の優勝。
両選手ともバレエ音楽でしたが、鈴木明子選手は今シーズン「シルク・ドゥ・ソレイユ」の音楽で青い鳥のイメージ。
誰も見たことのない映像美、映画『シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語(9日公開)』をご紹介します。
物語とサーカスの融合、初めて「シルク・ドゥ・ソレイユ」を見た時、その世界観に圧倒されました。
世界300の都市で、団員1200人が人々を熱狂させ続けているパフォーマンスが、ジェームズ・キャメロン総指揮による3D映画に。
不思議な異世界に迷い込んだエイミーが運命の青年を探す物語。つまり、舞台のドキュメンタリーではありません。
ハイスピードカメラなど「生の舞台では観られない」映像をご堪能あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のあのダンサーが

2012年11月03日 07時35分12秒 | バレエ
冷え込んだ「文化の日」、島岡美延です。
昨夜はバレエ鑑賞。新国立劇場バレエでは、芸術監督、振付家デヴィッド・ビントレーの傑作『シルヴィア』を日本初演(本日まで)。
3組のキャストで、私が観たのは、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシパルの佐久間奈緒とツァオ・チー。
映画『小さな村の小さなダンサー』で中国出身の名ダンサー、リー・シンシン役を演じて、スクリーンに拍手したくなったのを思い出します。
『シルヴィア』は、『コッペリア』と同じレオ・ドリーブの音楽が美しい作品。
神話の世界の愛を描いた物語を、ビントレーは「愛を忘れた現代の伯爵夫婦」のプロローグから、女神ダイアナたちが登場する世界へと誘います。
ニンフの一人のシルヴィア(佐久間)と、さらわれた彼女を救い出すアミンタ(ツァオ・チー)のパドドゥ。
速い音楽でも空気を切り裂くような超絶ワザをいとも簡単に踊り続けていく二人。ブラボー!
衣装、セットも含め、小気味よさとユーモア、勇ましさすら漂う大人のバレエ。再演を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時、誰と暮らしますか?

2012年11月02日 06時55分04秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
秋祭りや学園祭もさかんな週末、島岡美延です。
あなたは、そしてご両親は、今いくつですか? 何十年後かの暮らしをどこまで想像していますか?
映画『みんなで一緒に暮らしたら(3日公開)』をご紹介します。
パリ郊外に住む5人は40年来の友人。アルベールとジャンヌ(ジェーン・フォンダ)夫婦、ジャンとアニー(ジェラルディン・チャップリン)夫婦とクロード。
自分の病の進行を知ったジャンヌは、「今後」を考えていた。夫の認知症も心配の種。
一方、アニーは、孫が遊びに来ないと嘆き、ジャンは、高齢を理由にNPO活動への参加を断られてしまう。
独身のクロードは、女性への興味も衰えず。でも、デート中に発作を起こして倒れ、息子によって強制的に老人ホームへ。
「自分たちの幸せと自由」を守るため、みんなで一緒に暮らすことを思い立つ、平均年齢75歳の彼ら!
老いの現実と「まだ元気」という言い分。
家族として出来ること、他人だから出来ること。
深まる秋に、人生の締めくくり方、一緒に考えてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、美脚!

2012年11月01日 06時53分01秒 | 姿勢&見た目
11月1日、今年から「古典の日」、島岡美延です。
文学、音楽、美術、伝統芸能などに親しむ趣旨。私が励むバレエも「歳月に朽ちない輝き」そのものです。
タイツの脚が活躍する季節になりました。きれいなライン、目指しませんか?
今月の姿勢テーマは「きれいな脚を習慣にする」です。
歩き方、立ち方の「クセ」が脚の形を悪くする、形の悪さをカバーしようとして、変な立ち方、座り方になる・・・、実は、そんな循環にもなっています。
「美脚ライン」かどうか、まずは鏡の前へ。
両足をそろえて立って、理想的なのは「くるぶし・ふくらはぎ・膝・もも」がついていること。
逆にいうと、足首の上、膝の上下、脚の付け根には、適度な「すき間」が必要。太もも全体がくっついているのは・・・。
脚が細すぎて、どこもつかないのも美脚とはいいがたい。
「膝が離れた」O脚で悩んでいる方、その脚、いつも「つま先を近づけたカタカナのハの字」の足で立っていませんか?
「美脚は足元から!」
立ち方のクセをまず見直してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする