goo blog サービス終了のお知らせ 

kazusaya、ハム・ソーセージの工房から

ハム・ソーセージ工房kazusayaのブログです スモークチップの香り漂う工房から、ハムやソーセージや、日常の話あれこれ

昔の大宮

2009-04-26 23:49:10 | 大宮
今日、何人かのお客様と、たまたま 話題にのぼったのが「変わりゆく大宮」について。(そんな深刻な話じゃないんですけどね!)

と、いうのも、kazusayaが大宮から大和田に移転するいきさつに触れたりしたから…。

とにかくここ数年で大宮は変わっちゃった。
数年ぶりで帰省された方などはびっくりされるようです。

昔の大宮。
わたしは生まれも育ちも大宮で、特におばあちゃん子だったので、幼稚園には殆ど行かず、元の上総屋(大宮・仲町)に入り浸って(?)おりました。
祖母と南銀の純喫茶に行き、ママさんに可愛がってもらったり、キャバレーに連れて行ってもらって楽屋で小林幸子さんに頭なぜてもらったり。
祖父と店の裏の映画館やパチンコに行ったり!
(小さいながらも、すこしませていましたね

母をよく泣かせたのは、今はマックの場所にあった「ことぶきや」というおもちゃ屋さん。リカちゃん人形を買って欲しくて店の前で駄々こねて、大泣きしていました
それと、いつも食べていたのが「けやき」というラーメン屋さん。「けやき」の前を通るとにんにくのいい香りがしたのです。極太の味噌ラーメン。コーンをトッピングしていました。今でも思い出すあの味あ~~、食べたい
そして、にんにくでいっぱいになった口をさっぱりさせてくれたのが、となりにあった「赤坂サンフルーツ」のメロンジュース氷の粒粒感が美味しかったな~~

中央デパートもすっかり変わってしまいましたね!
屋上の観覧車。そして、夏に屋上で開かれた「どじょうつかみ大会」!
中学時代、友達と参加して優勝してホテルのバイキング、ゲットした記憶があります。

修学旅行前は友達と「やすな」へ行き、洋服買いこんで、黒い紙バックに入れてもらうのが嬉しかったんだ~

映画館もたくさんありましたね!松竹、東宝、東映、そしてハタ!
南銀にライブハウスもあり、プリンセスプリンセスも歌っていましたよ。

上総屋が75年の歴史を刻んだその時代。大宮には「大宮にしかない店」がホント、多かったのです。
今は駅ビルも便利になったし、大きなショッピングセンターもたくさんできました。でも、新宿や渋谷と変わらなくなってきたんですよね。
じっさい、わたし、新宿や渋谷、いわゆる「トウキョウ」に行くことがなくなりました。全部大宮で済んじゃうからね。
でも、歳をとってきたので入りにくいお店が多くなっちゃったのも、ちょっと寂しい

大和田に移転して4ヶ月。
kazusayaは大宮からお車や電車、自転車に乗って定期的にいらっしゃるお客様、多いです。
でも開店当初は「上総屋さんのコロッケ、食べられなくて悲しい」
とか「お弁当、美味しかったのに~」、と言われる方もいらしゃって、複雑な想いでした。

だけど、この場所、この時代。ご理解くださいませ。
大宮にしかない、というより、さいたま市にここしかない、「ハム・ソーセージ専門店」として、成長していくには、コロッケは切るしかなかったこと。

でも、こうした想いをご理解いただけているから、いまでもこうして可愛がってくださるのかな~と、日々考えるわたしたち。

これからも宜しくお願いいたします

明日は定休日。美容院、行ってきま~~す




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が幼いとき・・・。 (みやのした)
2009-06-16 01:10:51
はじめまして、
私は大宮に生まれ育ち、小学校の高学年のころに引っ越しにより大宮を一旦離れたものの、近年大宮近郊に引っ越しして来て現在に至ってるもうすぐ40代になる者です。
私が幼い頃の中山道界隈には戦前からの旧い商家、医院そして民家とまだ幾分は残ってたと記憶にあります。往年の宿場町としての雰囲気や匂いが若干残ってたけど今や殆ど姿を消してしまったのには、時代の流れとはいえなんとも言えません。
個人的には上総屋さん近くの濱野医院や、少し行ったとこの下町の足利銀行向かいにかつてあった松亀商店さん辺りの木造の商家が、いちばん印象に残ってた建物ではないかなと思いますがいかがなものでしょうか!?
それにしても懐かしい名前が幾つもあがっていて、こちらもあの頃の大宮が思い出されます。
それでは、この辺にて失礼いたします。
返信する
みやのしたさんへ (kazusaya misako)
2009-06-18 00:08:56
コメント、ありがとうございます。
昭和7年当時の地図が上総屋には残っておりまして、そこには「上総屋」も、もちろんありますし、懐かしいお名前の商家さんも載っていて、戦前の大宮がしのばれます。
戦前、戦中、戦後、高度成長期、バブル、平成と変わらずそこにあり続けることができたのも支えてくれた皆さんのおかげ。
今の地図はもう殆ど、「○○ビル」、「○○パーキング」ばかりとなってしまった大宮東口。
寂しいような、でも時代の流れかな。

機会があったら大和田の店にも是非お越しください。
お待ちしております。
返信する