goo blog サービス終了のお知らせ 

kazusaya、ハム・ソーセージの工房から

ハム・ソーセージ工房kazusayaのブログです スモークチップの香り漂う工房から、ハムやソーセージや、日常の話あれこれ

ベーコンへの熱き思いを語る…

2009-12-12 22:04:13 | 自家製ハム・ソーセージ
『ソーセージ屋やっていて良かった~~!!』と思う瞬間、それは、出来立ての、その瞬間に、常に立ち会えること。

一晩おいたものの方が、もちろん、味が落ち着いて美味しくなるのですが、これは、別だね!



スモークハウス開けたその瞬間、

「林SPFに感謝!!」

あ~、こんなに香ばしい香り、脂が滲み出て、つやつやしている表面。滴る脂を口にしてみると、



「なんて甘い!なんて美味しい!」

「あ~、肉屋に生まれてよかった!(※脂身大好きな、肉屋の長女です)」

「林さん、こんなに美味しい豚を、育ててくれて、有難う!」

「豚さん、こんなに美味しいベーコンになってくれて、有難う!」

「わたしは、あなたを決して粗末に扱いません。…いただきまーす!」



写真が苦手なわたし。
あ~、篠山さんや、アラーキーだったら、どんなにステキに、この子を撮ってくれるでしょう!?
「いいね~~、その表情、いいよ~~」
「今度はちょっと、1枚切ってみようか~~」
「いい脂だねぇ~~!」(ベーコンの美味しさは、あの「脂」にあるんですよ!「脂」の少ないベーコンは、個人的には好きでは有りません)

な~~んてわたしは、アラーキーにはなれないので、下手っぴな写真で我慢してください。
でも、実際の、出来たばかりのベーコンは、この上無く輝いていますからね(わかるよね!)

kazusayaで、何を食べなきゃ、いけないって事も無いけれど…、やっぱり、「ベーコン」こちらは、もう、美味しさをご存知の方は、ブロックで、「キロ単位」で買っていかれます。

わたしも、冷蔵庫には完備ですよ!我が家のマストアイテム!
無くなると、「キロ単位」で買って常備します。(毎日店にいるのに、何故か買いだめしてしまう、わたし)

何は無くとも、これだけは無くちゃ困る

保存の効く、使いまわしの効く、冷凍も出来る、「ベーコン」は、kazusayaの代表選手です。

(もちろん100g単位でも売ってますよ~「キロ単位」じゃなくても大丈夫ですからね!)

もっと、ベーコンについて語りたいけど、「大丈夫かしら?この姉さん、熱あるんじゃ…」と、皆様に心配されても困るので、今日はここまで。


さて、今日はソーセージ、朝から30キロほど作り、午後はベーコン。
明日も朝からソーセージ、また30キロほど。(スモークハウスの限界が30キロなんです)

そうそう。今日、初めて見えたお客様、
「わたし、大和田に住んでいるのに、オタクの事、知らなかったのよ。軽井沢の友人から聞いたのよ。大和田に美味しいハムのお店があるって…

そうなんです。
「ハム・ソーセージの専門店」なんて、どこにでもあるわけじゃないから、その存在自体をご存知ない方も、大勢いらっしゃいます。
「ハム・ソーセージの専門店」に、わざわざ足を運ばれるお客様は、ハム・ソーセージがとってもスキな方、こだわりのある方、美味しいものを少しでも食べたいという方…など、いろいろですが、初めて足を踏み入れるのは少し勇気がいる!?

はい。大丈夫です。まずは「ベーコン」食べてみてください。
「来て良かった」と、絶対思いますからね


追記:昨日、話した「リンツのウサギのぬいぐるみ」は、こちら






レバー3姉妹

2009-11-17 00:13:23 | 自家製ハム・ソーセージ
粗挽きのソーセージを「3兄弟」としてるので、貧血女性の強い味方「レバー」3商品は、勝手に「姉妹」としておきます。

※kazusayaだけに通用する言葉なので、他店で「レバー3姉妹ください」なんて、言っちゃダメですよ(まぁ、kazusayaでもあんまり言う方、いないですよね!)

一応、私の中で長女としてるのは…
「スモークレバー」お酒のおつまみに人気!豚レバー100パーセント!スモークが強くかかった食べやすい珍味です。スライスするだけで鉄分補給!チーズや赤ワインにも合いますよ

そして、次女としてるのが…
「レバーブルスト」少し塩気の有る、パンやクラッカーにぴったりですただ塗るだけで鉄分補給!クリーミーなペースト状になっているので、レバーのいやな臭みはありません。むしろ甘味があって、お子さんにも食べやすいレバーブルストです。根強いファンが多いです。

最後に新顔、3女。

NO photo!!(ゴメンナサイ写真は後日)

「レバーケーゼ」です。
お客様方のリクエストにより今回復活。
ソーセージの生地にレバーを少し混ぜまして、型に入れて焼き上げました。
ドイツでは「レバーケーゼ」という名前だけ残して、レバーの入っていない「レバーケーゼ」もありますが、kazusayaのは「レバー入りレバーケーゼ」
3品の中で一番レバーの割合が少ない商品です。だから、「ほんのりレバー風味のソーセージ」という感じ。そのままパンに載せてもいいですし、厚く切って軽く焼いて、甘いマスタードつけても、いいです。(この食べ方は師匠おススメの食べ方)

レバーケーゼ、残り僅かですが、また熱望されれば作ります。好きなお客様、多いので定番にしたいのですが、「ピザケーゼ」の人気を上回るには、まだまだ知名度が足りません
地味だけど、お好きな方は多い…そんな「レバーケーゼ」です。
気になる方、今週中にkazusayaへ!


3姉妹ついでに、私たち3姉妹の話、ちょこっと。

最近、店の2階を手伝ってくれている、私と良く似た!?ベレー帽にエプロン姿の女の子(子って歳じゃないか)は、3女のアツコ。お菓子作りを趣味としているのか、常にブラウニーとかマフィンとか、焼いています。
最近まで英語圏に留学してました。父の血を強くひいているのか、絵が得意。父はアツコに「フレスコ画」を教えたいそうです。

次女は神戸にいるので、たまにしか帰ってこられませんが、帰郷したときは必ず店の雑用をこなしてくれます。店の2階のための食器を遠く神戸の釜で焼いてくれる彼女。赤ワインが好きで、kazusayaの商品を買っては赤ワインやチーズと合わせ、たまに、メールで報告してくれます。また年末には顔を見せてくれるでしょう。

長女は私。工房か、1階のショーケースの前にいます。工房の女なので、妹のように可愛いエプロン姿にはなれません。長靴とか、ネット帽とか、とにかく、工房の女。ま、イヤじゃないけどね
陶芸も絵も得意じゃないけど、小さい頃から豚の脂身が大~好きで、じじ(祖父)に、「(脂身が好きなんて)ミサコは、ホントの豚好きだ」と太鼓判を押され(何の?)、かれこれ15年も前から上総屋を手伝い、現在に至ります。
父からは「秘書役」を仰せつかっております。
美砂子の「砂」は、フレスコに使う「砂」から1文字とったもの。お酒は姉妹でいちばん強いのは、確か。

意外と、どうでもいい話でした。ごめんね。






いい顔!「ロースベーコン」

2009-11-15 21:42:22 | 自家製ハム・ソーセージ
(今日は何をおススメしようかな…)
ショーケースに並べたたくさんの商品。

(今日は何を買おうかな…)
ショーケースに並んだたくさんの商品。

そうだよね、そうですよね。
初めてkazusayaにご来店の方だって、何度もkazusayaにご来店の方だって
(何を買おうかな)
悩みますよね。

さすがに、一度に全部をご試食していただくわけにはいきませんからね。

(kazusayaだって、少し秘めた部分、残しておかなきゃ…ね

オリコンのチャートのように、日によって人気は多少の変動、あるものの、
「これを買う!」目的買い(指名買い、う~ん、演歌的人気!?定番人気。常に1位じゃないけど、必ず月間チャートイン、の商品)

…長くなりましたが。



「ロースベーコン」

そんな存在。
はまってしまい、遠方から週3日通ってくださるお客様もいらっしゃるほど。
私、勝手に「kazusayaの氷川きよし」と心の中で呼んでいます
じゃあ「kazusayaの北島三郎」は!?もちろん、あの商品です!もうおわかりですよね!(たとえが、わかりずらい?)


とにもかくにも「ロースベーコン」。薄く切ってもいいですし、厚切りにして、さっと焼いても美味しい
「甘いマスタード」にもあいます。

               

今日も、ロースベーコン「いい顔!」してましたよ


ところで「今日はブログ見てます」の、お客様が多い日でした。
いろいろ、楽しいお話も弾み、ご意見・ご感想、いただき、また明日からも、頑張ります

おひつじ座・O型・酉年kazusayaのmisako(美砂子)でした。

明日・明後日(16・17)はkazusaya、連休いただきます

18(水)予告ソーセージ3種!ペッパーハム等作ります




チーズウインナー

2009-11-11 22:34:25 | 自家製ハム・ソーセージ


大人になっても、いや、なったから(!?)「チーズウインナー」好きなんです

好きだから作っているんです。

決して、お子さんだけのソーセージでは、ありません。
(豚だけでなく)牛肉も使用した生地に、チーズのコク。
なめらかな生地に、小さなサイコロのチーズ、たっぷり。

どちらかというと、大人の方が好きなソーセージです。



ボイルして召し上がってくださいね

きちんとボイルした「チーズウインナー」は10m先にいる人まで『パリッ』と、いう音が聞こえるくらいプリップリです。
マスタードなど、いりません。

ビールも良いけど、ワインにも、合うんではないでしょうか~
スモークしているから、スモークチーズのような風味、あるからね

オーソドックスだけど、それゆえ、意外と難しい、こだわり詰まった「チーズウインナー」

たくさん、作りましたよ~~~(他にもウインナー、ミュンヘナー、チューリンガーも作りました)
「ボージョーレーヌーボー」解禁間近ですし!是非是非お試しください。


明日は「スモークチキン」が焼きあがる予定です



さて、kazusaya、店内はもう、クリスマスムード

ここも。



あそこも。

早いですね!1年なんて。





こちらが、「渦巻きソーセージ」です!

2009-10-30 21:16:18 | 自家製ハム・ソーセージ
くるくる



くるくる



くるくるソーセージ、じゃなかった
「渦巻きソーセージ」です

こちらは出来立てなので、召し上がるときは、フライパンなどで焼いて召し上がってくださいね

1本480円です

限定なので、無くなり次第終了です(追記・11月1日完売いたしました)

     

さて、こちらは、普段ブログであまりお見せすることの無い、「工房」風景

仕込んでいるのは「和牛ジャーキー」

1枚1枚、キレイに、丁寧に、調味液に漬け込んでいきます

明日の昼前には、完成です
「和牛」を使ったビーフジャーキーは今回が初めてです。
さて、美味しくできるでしょうかワクワクします

秋になって、お家でお酒を楽しむ方も増えてきたようで、ちょっとした「おつまみ」アイテムがよく出ます。
「スモークレバー」「コッホサラミ」などもそのひとつ。「和牛ジャーキー」も、おススメです

『スモークレバー』出来ました!

2009-10-29 22:35:17 | 自家製ハム・ソーセージ
「スモークレバー、え!?、無いの?」

40種類くらいの商品が並ぶショーケースの中で、ついで買いなのか、目的買いなのか、何故か、とても人気の「スモークレバー」

「レバー」自体、「レバニラ」「レバカツ」「レバ煮」とアレンジ少ないから、あまり食卓に登場する機会が無いけど、『鉄分豊富だから毎日少しづつは摂取しなくちゃいけない…』
と、お思いの方、とても多いですよね

もしくは、レバー嫌いな方『あの苦味がいや!』『臭みがいや!』たくさん、いらっしゃいます

でも…
『Kazusayaのスモークレバーなら、食べられる!』
『スモークレバーって、こんなに美味しいの?』
多いのです

(じゃーん!ここで普通なら、スモークレバーのphoto
塊とスライス!スモークがキレイにのった、出来立て、肉厚の、スモークレバー

なのに、写真を登場させない!(なんて気の利かないmisakoさん!!)って、お思いの方、ゴメンナサイ

たまには想像するのも楽しいです(妄想、妄想)

人気の秘密は、しっとりした食感と、鮮度抜群のレバーだからこそ出る「甘み」にあります!
それに、手間要らずだし…ね!もちろん、火に通す必要はありません。

ビールのおつまみにぴったりですし、牛乳にも。(わたしは牛乳、苦手だから、ビールで…)
個人的には、「からし」をちょこっと塗っても

毎日作る商品では無いので、(もちろん切らさないようにしているつもりですが…)「スモークレバー、いついつ出来ます!」ということは、こうしてきちんとお知らせしています。

見つけたら、ちょっとご試食してみてくださいね!

お子さんにも人気の、『スモークレバー、出来ました
※「ペッパーハム」「ウインナー」「チーズウインナー」も、出来ていま~す

スモークレバーの写真は後日!(ただ、撮り忘れただけなのでした…失礼いたしました)


小さな「ボンレスハム」出来た

2009-07-17 21:08:04 | 自家製ハム・ソーセージ
小さな「ボンレスハム」が焼けました

お中元シーズンのこの時期、日本全国をハムが飛び交っています。
大手メーカーのハムや、手作りのハム。「kazusaya」のハムもその中の、ほんの、ほんの、少~しですが、北海道から鹿児島までの御宅に届けられております

中でも最近ご要望の多い「小さなボンレスハム」は、ベーコンブロックとセットにしてもいいですし、ソーセージと組み合わせてもいい、優れものです。

1本2500円~2800円くらい。
美味しく焼けていますので、ご希望の方、お早めにどうぞ

ところで、明日は昨日お知らせしたとおり、12時~17時まで1階で「ドイツビール」の試飲会を行います。
雨でも曇りでも、晴れでもね。お天気関係なし。店の中だから。

私は朝からソーセージ、作ってます。明日は作りこみます!
タイミングが合えば「ホカホカ出来立てのソーセージ」、ご試食いただけますよ~



週末は「骨付きハム」

2009-06-22 22:04:57 | 自家製ハム・ソーセージ
お客様の6月のカレンダーには、既に6月27・28日は「赤い○」がついているはず!?(うそ、うそ

kazusaya、今週末は「骨付きハム」を焼きます
月に一度のお楽しみ
月に一度の大仕事(だって焼きあがるまでに13時間以上かかるんですよ~)


待ったぶんだけ美味しさもひとしおの、はず。
お楽しみに~~







べーコンは厚切りで!

2009-04-28 21:58:57 | 自家製ハム・ソーセージ
(仕事中に、ビールが飲めないので)家に帰ってまず飲む、一杯のビールの、なんて美味しいこと!

今日はエルディンガーのヴァイツェンとボック(黒)。
おつまみは、今日出来たばかりのベーコンを厚切りでソテーして。
それと、やはり出来立てのソーセージ、チョリソとガーリックソーセージ
ホント、至福のひと時
商売抜きにして、ソーセージとベーコン、ドイツビール、ホントに相性抜群
先日、「ベーコンは極薄切りにして食べても美味しいですよ~」なんてブログに書いたけど、ごめん、訂正!
ベーコンは厚切りにして、軽く焼いて、脂がプリップリの状態で食べるのが絶対美味しい粒マスタードをちょっと付けたらまた格別
カリカリベーコン?もったいない!ベーコンは、この脂が美味しいのですよ
ビール2本があっという間~~!
オススメです!

今日、ベーコン、粗挽き3兄弟(粗挽きソーセージ・ガーリックソーセージ・チョリソ)美味しく出来ました!
ベーコン、厚切りがよろしい方は、おっしゃってね!
明日の2階の、オススメのおつまみは「ベーコン」「ガーリックソーセージ」です。
ビールと共にお楽しみください~




ドイツの童話「マックス&モーリッツ」!

2009-01-21 21:15:43 | 自家製ハム・ソーセージ
ドイツの有名な童話、「マックス&モーリッツ」をご存知ですか?

「いたずら」好きな少年2人の物語で7章まであります
この「いたずら」、2人は結構、度を越えたことをするんですけど…
ドイツ語では韻の踏み方がよく、読みやすいところが人気だったり、少年たちのいたずらがハラハラドキドキで小気味良かったり…が、長い間親しまれている理由のようです。

ただ、「グリム」の国、ドイツ。
2人には最後、大変な結末が待っているのですが
(興味のあるかた、店でこっそり教えてさしあげますね)


ところで、この、いたずらっ子、「マックス&モーリッツ」くんたちはドイツではソーセージのケーシングにもなっております。
ドイツと縁の深い「kazusaya」でも、もちろん、そのケーシングを使ったソーセージを作っております!!

写真は、お客さまのギフトに使われた「マックス」坊や。
「マックス」坊やは「kazusaya」では角切りチーズがちりばめられたリオナーソーセージ、「チーズリオナー」になっています。

相棒の「モーリッツ」坊やは「kazusaya」では荒挽きソーセージの生地が詰まった「カイザーヤークトブルスト」(残念ながら写真には載っていません

どちらもお子様に食べやすいお味にしました
(もちろん、大人が食べても美味しいよ)

ギフトには2人揃って入ると一層喜ばれます
ただ、「マックス」坊やのほうが売れ行きが良く、明日は欠品です。

がんばれ~モーリッツ








丑年の新商品

2009-01-08 07:41:57 | 自家製ハム・ソーセージ
明日は朝から雪が降るそうです
(どうりで寒いわけだ)

「kazusaya」は昨日から通常営業を開始しました

今年の干支にあやかって…と言うわけではありませんが 寒いので昨日から母が「特製ビーフシチュー」を香草とたっぷりの赤ワインでコトコト煮込んでおります

「ビーフシチュー」は「上総屋」のときからの人気商品
たくさんできるわけではないのでほぼ予約で完売していた商品です
ドイツパンにもよく合います

週末(土曜日)には「シンケンヴルスト」という牛肉のハムのようなものをちりばめた太物のソーセージも登場予定
薄くスライスしてサンドイッチにしても美味しいです

丑年の今年、やっぱりモーモーに力が入ってしまいます
「ドイツコンビーフ」などもいずれ登場予定

ブーブーの方は1月は「ボンレスハム」がお買い得です


ホームページがまだできないのでブログでしか新商品のご案内ができないのが残念です

忙しくてしばらくご無沙汰していた「パソコン教室」もペースを作って来週からまたお世話になろうと思っています(目標 ホームページ作成
先生、今年も宜しくお願いいたしま~す(さぼり気味の生徒より)










Kazusayaの匂い

2008-12-05 00:09:41 | 自家製ハム・ソーセージ
(開店12日前)

試作、試作を繰り返し、空気はもう、「ソーセージ屋」

20日に引き渡された頃はまだ、木造住宅の新築の匂いだったのに、店内に一歩足を踏み入れると、桜のチップの、程よいスモーキーな匂いが漂います
(工房で使っている私の秘密のノートは特に、めくるだけで、チップの香り)

このスモークが一番色濃く味に出る商品は、なんといっても「ベーコン」です

ベーコンは手間をかけて熟成させ、ゆっくり、ゆっくり、時間をかけ、余分な脂を落としながら、スモークします

是非、お買い求めを!!



先日、「上総屋」のお客様あてに「開店のご案内」を送付させていただきました
もうご自宅に届いた方もいらっしゃったようで、早速ご注文のお電話をいただきました
皆さん、やはり、この「ベーコン」がお待ちかねのようです

匂いとともに、豚の美味しさを味わってください







試作、試食、試作、試食…の日々

2008-11-25 22:19:31 | 自家製ハム・ソーセージ
建物の引渡しの日の朝から、早速、始まりました

試作、試食、そしてまた、試作、試食、試作…

今日までの6日間に作ったのは、ポークウインナー・粗挽きソーセージ・ビアシンケン・牛肉入りウインナー・ブラートブルスト・ミュンヘナーそして週末に焼く予定のベーコン・ロースハム・(ボンレス)ハム…

皆さんになじみの無い名前が多いのは、ドイツ製法でつくっているからそのままの名前を商品名にしました

でも、ケーキやさんやパンやさんに並んでいる商品だって、最初はわからない名前ばかりでしたよね
(ソーセージ屋も、ケーキやさんと同じと思っていただければ結構です)

初めて出会う食感や香り、風味に食卓がどんどん馴染んでいくことと思います

たとえばミュンヘナー、これはミュンヘン地方を代表する白ソーセージ(写真右奥の白くて太いソーセージ。これはこのように腸をむいて食べます)。スモークはしません。
ドイツでは「作りたての熱々を蜂蜜入りの甘~いマスタードをたっぷりつけて、その日の正午の鐘が鳴るまでに食べるべし」と、されています(ノンスモークだからなるべく早くに食べましょう…ということ)
フワフワの食感にはびっくりしますよ

ブラートブルストは(写真には載っていませんが)、ドイツ語でブラート(焼き)ブルスト(ソーセージ)=焼きソーセージのこと
(本来は生の)ソーセージを、油をひかないフライパンでじっくり10分くらいかけて、こんが~り焼きます
肉汁がジュワッとでて、おいしいですよビールにもぴったり(残念ながら店ではボイルしたものを売る予定ですが)

と、いうように、ドイツソーセージは普通の生活をちょっと潤おしてくれる優れもの

作り上げるまでは大変ですが、スモークハウスから焼きあがってきたときのドキドキは作った人しかわからないかな~

店の売り場からは工房がガラス越しに見られるようになっているので、私たちが腸詰している所や、スモークハウスから焼きあがってきた出来立てのソーセージを見ることができることでしょう

私たちは毎日、試作を繰り返し、一番いい状態の商品を皆様にお届けできるように頑張っていま~す

ちなみにあさってはチョリソとビアブルスト(私のオススメ)の試作、予定