保健福祉の現場から

感じるままに

TPPと医療問題

2011年10月23日 | Weblog
TPPに関して、非常にわかりやすく解説されているのが、このサイト「考えてみよう!TPPのこと」(http://www.think-tpp.jp/)である。農業問題だけではなく、医療問題に関しても整理されている。そして、こうしたネット記事(http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e8ca17b4db312687d8a60b14ddcfb70d)をみると、現実に何がおこっているのか、もっと情報公開が必要な感じがする。

産経新聞「TPPで何が変わるか 輸出拡大も国内産業に打撃 制度変更で混乱も」(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111022/plc11102223460008-n1.htm)。<以下一部引用>
<TPPに参加した場合、日本にはどんなメリット、デメリットがあるのか。疑問に答えるべく外務省は17日、78ページの資料を民主党側に提出した。>

とにかく、農業分野以外のこともよく知るべきである。資料は一般公開されないのであろうか。あおぞら銀行金融法人部門レポート「TPPに潜む危険性」(http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0file/aozora_2011090501_report.pdf)をみれば、サービス分野、特に医療が懸念されてしまう。TPPの医療問題への懸念について、平成22年12月3日の日本医師会「政府のTPP参加検討に対する見解」(http://www.med.or.jp/shirokuma/no1354.html)、平成23年1月31日の全国保険医団体連合会「医療の市場化拡大を狙うTPP参加は、国民皆保険制度の崩壊を招く」(http://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/110131tpp.html)など、かなり以前からあったにもかかわらず、政府や大手メディアでは農業問題以外について、これまであまり触れられてこなかった感がある。

みんなの党 東京都知事選アジェンダ項目(http://www.your-party.jp/news/2011/03/02/110228tokyo_gov_ag.pdf)。<以下一部隠喩>
<仮に今後、TPPに日本が参加できないことになる場合は、一国二制度化して、「東京独立州」だけTPP参加を目指す。>

「TPP、敗北主義でいいのか!・・・出るわ出るわの被害妄想」(http://news.livedoor.com/article/detail/5959932/)。<以下一部引用>
<例えば、医療では、国民皆保険があぶない、混合診療が解禁される、株式会社の参入を求められる、、、。そりゃあ、交渉事だから「可能性ゼロ」とは言わないが、既存の二国間FTAにも、EUといったより強い連合体でも、社会保障制度は対象外だ。また、仮に議論が出されても、TPP参加国の間でこれほど制度自体も違い、その熟度も違う制度もない。合意できるわけがないのだ。>

米国大使館「日米経済調和対話」(http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html)で、「保険」「医薬品・医療機器」がメイン項目になっている中で、例えば、行政刷新会議「規制・制度改革に関する分科会」中間取りまとめ(http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/subcommittee/0126/item10_06_01_02.pdf)p92で、「公的保険の適用範囲を再定義することが必要」と明記されたこと、政府の「第3次答申に向けた規制改革会議の重点分野と課題」(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/meeting/2008/4/item08_04_02.pdf)において、医療分野で、米国同様の「DRG-PPS(診断群別定額支払い方式)への移行促進」が項目に掲げられていること、3月30日の経済同友会提言(http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/110330a.html)(http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/pdf/110330a_02.pdf)では、「株式会社による医療機関経営への参入促進」や「混合診療の全面解禁」が掲げられていること、など、様々な動きがあり、警戒されるのは必然といえるかもしれない。国会議員ネット記事の「社会保障制度は対象外」は、果たして米国側から明確に発せられているのであろうか。あおぞら銀行金融法人部門レポート「TPPに潜む危険性」(http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0file/aozora_2011090501_report.pdf)をみれば、サービス分野、医療がもっとも警戒されているではないか。

産経新聞「5つの対米公約表明へ TPP、武器輸出三原則… 来月の日米首脳会談」(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111021/plc11102101370002-n1.htm)。<以下一部引用>
首相が表明する「対米公約」は、(1)TPP交渉への参加 (2)武器輸出三原則の緩和 (3)南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊派遣 (4)牛海綿状脳症(BSE)問題を機に実施された米国産牛肉輸入規制の緩和 (5)国際結婚の子の親権に関するハーグ条約加盟-の5つ。>

果たして、日本国の国会での審議はどうなっているのであろうか。10月18日、総理が緊急訪韓し、韓国との間の通貨スワップの枠を130億ドルから700億ドルに大幅拡大することを表明している(http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/27029852.html)(http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/27038916.html)。今度は米国のようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする