いよいよ明日7月25日(土曜日)、明後日26日(日曜日)、箕面まつりです!
いよいよ今週末の7月25日(土曜日)、26日(日曜日)は、待ちに待った「第24回箕面まつり」です。
●パレード(市役所から阪急箕面駅前)
日時…7月26日(日曜日)午後4時から7時
内容…吹奏楽、カラーガード隊、ダンス、フロート、よさこい鳴子踊りなど、華やかでバラエティにとんだ行進です。
●ときめき広場(芦原公園など)
日時…7月25日(土曜日)午後3時30分から10時、7月26日(日曜日)午後3時30分から9時
内容…和太鼓の演奏や各種ダンス、パトカースケッチ大会や、ミニ消防車撮影会など、楽しいイベントが盛りだくさん。
サマーフェスタ箕面公園2009火と水の祭典
●メインイベント(箕面温泉スパーガーデン大駐車場)
日時…7月26日(日曜日)午後3時30分から9時30分
内容…箕面温泉スパーガーデン大駐車場では、ライブ演奏、漫才などのステージイベントや、夜店も開催されます。
●みのおキャンドルロード2009(箕面大滝、滝道周辺)
日時…7月26日(日曜日)午後7時から午後9時
内容…箕面大滝、滝道周辺に約4500本のろうそくを設置。幻想的な箕面公園の一夜を演出します。
※滝道ライトアップは7月18日(土曜日)から8月31日(月曜日)日没から午後10時まで
<迫力のあるダンス、おいしい屋台もたくさん、スケッチ大会もおもしろいよ。みんな、ぜひ、来てね!詳しい内容はこちらだよ。
今日は「大ぶりで肉厚、しかも果肉がやわらかくて甘いアレ」が収穫され、出荷されるということで、自然豊かなまち、止々呂美に行ってきました。
え、「アレ」って、写真に写ってる玉ねぎのことかって??
いいえ、違います。
これは、近くの民家につるしてあった玉ねぎの写真です。
今回はこれ。
これこれ!
そう、肉質が柔らかく、果汁も多く、また粒も大きいので高級品として取り扱われている「田中」という品種の…
止々呂美特産の「ビワ」です!!!
ビワの箱詰め作業をしていた射場征一さんは「今年は、暖冬の影響で収穫が去年より一週間ほど早く、身は少し大きめですが、甘くておいしく、いい出来です。昔から止々呂美で作られているビワをぜひ多くの人に食べてもらいたいです」と話しました。
<甘くてとてもおいしかったよ。この時期だから食べられる旬の味!みんなもぜひ食べてみてね。購入方法やこの日の詳しいようすはこちら。
7月25日(土曜日)・26日(日曜日)に開催される「第24回箕面まつり」において、ときめき広場の出店、パレード、屋外ステージ参加募集説明会や、ボランティア募集を行います!!
[ときめき広場の出店及びパレード参加募集説明会]
日時…(1回目)5月 9日(土曜日)午後2時から
(2回目)5月15日(金曜日)午後7時から
[ときめき広場の屋外ステージ参加募集説明会]
日時…(1回目)5月 9日(土曜日)午後3時から
(2回目)5月15日(金曜日)午後8時から
場所…ともにグリーンホール(市民会館)2階 大会議室
※パレード、ときめき広場にかかる募集要項及び申込用紙は、この説明会に参加したかたにのみ配布します(会議室の関係上、各団体の出席者は最大2人まで)
▲昨年の箕面まつりパレードのようす
【ボランティア募集】
応募資格…高校生以上でまつりに興味のあるかた
募集内容…ときめき広場及びパレード各分野の準備と当日の運営
日時…7月25日(土曜日)午後4時から10時
7月26日(日曜日)午後4時から9時
※申込書は市内各公共施設に設置。ホームページからも応募可
問い合わせ:箕面まつり推進協議会事務局
電話・ファクス:072-724-9201
<みんな、箕面まつりを一緒に盛り上げよう!ぜひ、どんどん参加してね。詳しい要項などはこちらです。
7月25日(土曜日)・7月26日(日曜日)に開催される「第24回箕面まつり」のポスター原画を5月29日(金曜日)まで募集します。
△昨年の箕面まつりのポスター
今年で24回目となる「箕面まつり」は、「明るい未来へ みんなが主人公!!」をメインテーマに掲げて、箕面が活気と賑わいに満ち、住みよいまちに発展していくことを願って実施されます。
最優秀賞の他、優秀賞、テーマ賞「楽しいパレード」、ピカソ賞、かわいいで賞、ユーモア賞などがあり、入賞者には賞品、応募者全員には参加賞があります。
<最優秀作品は箕面まつりのポスターに使われ、市内公共施設などに掲示されるんだよ。みんな、どしどし応募してね!応募要領など詳しい内容はこちら。
箕面の滝道の話題やお得なお店情報などが盛りだくさんの
無料情報誌「comimi」(こみみ)が、
明日(4月25日(土曜日))発行されます!
これは、箕面のまちづくり会社である箕面わいわい株式会社が、「箕面駅周辺・箕面公園とシンボルロード『地域の魅力・顔づくりプロジェクト』推進連絡協議会と共同で企画・発行しているもので、平成19年に創刊され、今回は第4弾となります。
気になる今回の内容は…
特集 電車に乗って箕面へ行こう!「明治の森」でウォーキング
箕面に新しいテーストを運ぶニューなお店
箕面マダムに聞きました 私の好きなお店
キーワードは笑顔!!何かええことありそ~な「みのお本通り商店街」
その他、箕面の柚子(ゆず)の紹介や、読者プレゼント、ショップ利用割引など、お得な情報が盛りだくさんの一冊になっています!詳しい内容はこちらへ。
<このcomimi、明日4月25日(土曜日)阪急電鉄梅田駅・CO-BIGMAN前で開催される「みのおPR-DAY」でも配布するよ!(午前10時30分~午後3時30分)
箕面市北部の止々呂美地区で、「春の珍味」といわれている花サンショウの摘み取りが行われています。
花サンショウの収穫作業をされた森下トシエさんは、「開花してしまうと商品にならないので、毎朝見に来て、つぼみが黄色くなっていないか確認していました。今年も例年通り、風味が良く、おいしく出来上がっています。花サンショウは佃煮にしてごはんと食べたり、またお酒のおつまみとしてもおいしくいただけます」と話していました。
<収穫された花サンショウはJA止々呂美特産物センターに集められ、おもに個人向けに予約販売されます。詳しくはこちら。