ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

水鉢3つ

2011年05月29日 | 水鉢
今日は写真がないんですけど、水鉢のほうの様子も書いておこうかな。

蓮樽:
蓮、虫に食われました。
ちょっと前からチマチマ食っているものがいるなあ…と思っていて、しかし姿がどこにも見えず、正体不明で首をひねっていたのです。それがこのまえ大きな立ち葉がひとつ出まして、えーと蓮の葉はさいしょ両側からクルクルと巻いた状態で水面に突き出して来て、そこから徐々にクルクル巻いた葉っぱが開いていくわけですが。あー新しい立ち葉が出たな順調順調、とか思って、その突き出した状態から毎日ちょっとずつ開いていく様子を見守っていたのですけど、毎日のようにその葉っぱに穴があいていたりフチが裂けていたり、異変があるわけですね。しかし虫の姿は見えない。もしかして、肥料やけ?とも疑いました。肥料やけの状態というのがどんな感じなのか正確にわからないんですが、もしかしたらソレなのか?とも。
しかし結局違ったようで、ある日発見しました…半開きの蓮の葉っぱの裏側のほうに、うっかり出て来てへばりついている緑色の虫を。随分大きいヤツでしたが、これまでさんざん食い散らかしてあそこまで成長したのでしょう、ああ憎らしい。たぶん今まではクルクル巻いた内側のところに隠れていたんじゃないか?と思います。
蓮のような水生植物はあまり虫食いに悩まされないようなイメージを勝手にもっていたのですけど、そうでもないようですね。
水鉢には魚がいるのでオルトランなども使えないし、なかなか難しいものです。
蓮樽の水はグリーンウォーターというのか、透明度は失われたままですが、そのままにしてあります。足し水と少量の入れ替えはたまにしています。
水が不透明になってからというものタニシ3匹の様子を把握することが非常に難しくなってしまい、たまに上のほうに上がってきてくれると生存確認できるのですが、底に潜られるともうわからなくなってしまいます。

子メダカ樽:
子メダカ46匹全員が育つということは多分ないのではないか、いずれ淘汰されるであろう、と踏んでいますが。現状どうなのか、すでに数を数えられなくなっているのでなんともわかりません。
子メダカの飼育にはグリーンウォーターが良いらしいので、蓮樽のほうの水をせっせとすくってこちらに入れました。グリーンウォーターの植物プランクトンが良いエサになるらしい。しかし親用のエサも細かくすりつぶして与えています。
この樽のアマゾンフロッグピットは子株らしいものを出しています。
最近ここのタニシも底の方で行方不明。

ガガブタ樽:
ガガブタはたいへん生育旺盛ですね。あまり葉っぱを沢山出されると水面が覆われてしまい、ドジョウの様子が観察できなくなるので、このまえ間引きました。こっちの樽の悩みとしては水面にゴミが浮きやすい、油膜のようなものが浮きやすい。立ち上げの時に土を泥状にしなかったのはちょっと失敗だったかも、と思っています。
ホトケドジョウ2匹はそれなりに元気なようですが、メダカに比べて観察しにくいですね。あと、どうも性格的に気紛れな印象です。メダカたちの行動はなんというか非常にわかりやすくて、常にガツガツとエサを探し求めています。最初のうちこそ人影に怯えてサッとマツモの下に潜ったり逃げ隠れしていましたが、このごろではなんと慣れたのか、私がドジョウ樽のほうを覗き込んでいたりすると水面に上がってきます。エサ目当てなのが丸わかり、期待感いっぱいの様子です。しかしホトケドジョウたちはあまり上がっても来ないしエサをまいてもメダカほどのがっつき感は示さない。目が悪いのかもしれないなあ、とか、やはり生き餌がいいのかもなあ、とも思いますが。生き餌…それはなかなか無理な話です。頑張っても冷凍アカムシがせいぜいで、それも導入には躊躇しているところです。
ホトケドジョウたちはいつも底のほうにいて、石の下に潜っていたり、ガガブタの茎の間に挟まっているのが好きな様子。たまに非常に活発に2匹で追いかけっこなどしているのを見ることもありますが、そういうところも気紛れだなあ、という印象。
今日、タニシ2匹の生存を確認。壁にへばりついて上がってきていました。上がってきた理由が、ホトケドジョウにつつかれて…とかでなければいいんですが。
コメント

梅雨入り

2011年05月28日 | バラ
27日から関東も梅雨入りしましたが、今年はずいぶん早かったようですね。まだまだバラの開花シーズンなのに、ちょっと残念。
今日も雨降りですが、バラは咲いています。上はMr. フェアチャイルド。


粉粧楼。真ん中だけピンクが濃くなっているのが大好き。


これも粉粧楼、こんなピンクの濃い花も。


ドレスデンドール。次々咲いています。こうして見ると、いかにも紅茶のカップとかに好んで描かれそうな感じ…蕾がかわいすぎる。


夏のバラ、カカヤンバラにいくつも蕾が上がってきました。が、写真でもちょっとわかるかなと思いますが、うどんこ病が出ています。なんとかしなければ。


これは2、3日前に開花したジュリア。今は開き切った状態になっています。


そして、今年迎えてしまったルイズ・ダルザンの新苗。これも数日前に到着したもの。ちっちゃい苗ですが、すでに蕾がひとつ。


バラではありませんが虫に食われた蓮。
少し前からおかしいと思っていましたが、先日、犯人を発見。あちこち見事に食われてしまいまして、レース状になってしまった部分もあり。そういえば伊藤若冲が描く虫食いの葉っぱは確かにこんなふうだなあ…と、ため息が。
コメント

マダムが…

2011年05月24日 | バラ
待ちこがれたマダム・ゾイットマンが咲きました。
…が、ちょっと雰囲気が、予想していたものとは違う!?


これは2つ目の花(上の写真のアップ)ですが、まあまあ何とかこれならいいでしょうかねえ…と思える感じ。


これが最初の花。ひねた感じの開花になってしまっていて、ええ~…と、少しがっくりしてしまいました。ほんとはもっと美人なのに! うっすらピンク混じりの白い花びらがぎっしり巻き巻き(って、分かりますでしょうか)で、真ん中のグリーンアイも麗しいのに。この春は強風にビュウビュウ吹かれて、ぶらんぶらんと激しく揺れっぱなしだったので、そのせいもあるのか…と考えたりして。ストレス? …関係ないかな。
咲いてくれたことは嬉しいのですけど、ほんとに。


ジュリアがまた咲きそうです。


ドレスデンドール。ちょっとうどんこ病が出ているんですけど、こんな感じで可憐に。モスのモサモサが何ともいえず愛らしいのですが、うどんこの白い粉がモス部分につくんだよね…。


咲き始めはピンクも濃く。

水鉢話です。
繁茂する苔と、水質悪化のおそれに我慢できなくなって、ドジョウ樽(ガガブタ樽)にタニシを2匹入れました。今のところは襲われるようなこともなく同居している様子です。なにかあったらすぐ離そうと思っていますが、とりあえず様子見中。
このときに新たなタニシを3匹購入してしまったので、ハスの樽にもう1匹追加。
ハス樽には他よりも大きめのタニシが1匹いて、しかしこれが土に潜るので、一体どこにいるのか最近分からなくなっていたのですが、先ほど樽の真ん中に出現しておりました。ああ生きてたんだ~、とホッとして写真を撮ろうとしたのですが、タニシの歩みはあのように遅いようにみえて、しかし着実に移動していくので、水草の影に隠れて撮れなくなってしまいました。
ひさしぶりに見た、そのタニシの歩く姿。なにか威厳を感じさせるような姿でした。
コメント

粉粧楼

2011年05月22日 | バラ
最初はボーリング続きだった粉粧楼がいくつも綺麗に咲きました。嬉しいことにピンクが濃いめに出ています。でも、今日これから雨なのかな…。
うどん粉病がぼつぼつと出始めました。ジャクリーヌとカカヤンバラ。早めに対処しなければ。








朝顔(水月)、一昨年のタネから発芽。タマゴパックから鉢に植え替え。


スナップエンドウも鉢に。

水鉢カテゴリーもついでにアップしてしまいます。


子メダカ、最終的に46匹(多分)になりました。さすがにこれ以上増やし続けるのはためらわれ、卵用洗面器を終了しました。これからは、ハスの鉢のほうで自然に孵化するものがあれば保護する方向で。


ハスの鉢。なんとグリーンウォーター化してきました。つい1週間ほど前までは透明な水だったのに…1週間でこれです。なぜ。でも、これでついにメダカが自活していけるような水になったということか。
卵用洗面器のほうにはよく虫が浮いていましたが、先ほどそれを親メダカに与えてみたところ、やはり食べます。早速、食べます。やっぱり。今までもこうして食べていたんだろうなと思います。


ガガブタ樽。どうしても表面に油膜っぽいものが張ることと、アオミドロが悩み。ああやはりタニシを入れたい。
コメント (2)

旧古河庭園のバラ

2011年05月21日 | よその植物
ジョサイア・コンドル設計の洋館とバラ園で知られる、旧古河庭園に行って来ました。
ちょうどバラシーズン真っ盛りで、人の多さにびっくり。あまり思うような写真も撮れなかったのですが、なんとか撮ってきたものを載せます。写真のひとつひとつのバラの名前は、今となってはもうわかりませんが、どれも大輪で幹も太く、地植えってすごい…と思います。ここのバラは写真のように、大輪の華やかなものが多いようですね。
今日も夏日で暑かった。まだ5月なのに~。












おまけ:日本庭園のほうの池には鯉と亀がいます。

※今日の子メダカの数:33匹(多分それぐらいだと思うけど数え間違いあるかも)になりました…。
コメント

蓮の樽その他

2011年05月20日 | 水鉢
今日は昼間、もうすっかり夏日でした。
蓮の樽ですが、立ち葉が上がってきています。蓮根が1節くらい育ったかな?と思える位置に、ヒゲ根のようなものも土の中から出ており、多分ちゃんと生育しているんだろうなと思います。しかし、前に出た葉っぱに虫食いのようなものがあります。小さい虫がちまちま食べたんだろうな、というような虫食い跡です。でも何の仕業かまったくわかりません。フチのところが食われるみたいです。
そして、浮き葉が浮けない…樽が小さくてごめん、蓮。

ガガブタは無事に根づいたようで、ぐんと茎を伸ばしています。
だめになった葉っぱがちぎれては浮遊しているので、こまめに取り除かないとだめかもしれません。
ガガブタ樽にはアオミドロが発生してしまい、今日は半分くらい水を換えました。ドジョウは水質浄化してくれないので(しかも2匹して土を激しく掘り返しているところを目撃。何していたんだろう)やはり貝を入れたいところ。タニシも入れてOK、とも聞いたのですが、食われるとの説もあり…うーん、迷うなあ。でも、すぐに食いつくわけではないようなので(最初は一緒にしていたけど大丈夫みたいだったし)ちょっと入れてみて様子をみようかなとも考えています。
マシジミも考えました。知ってるお店で売ってるかなあ。
ドジョウはタブレット「どじょうのエサ」にあまり関心がないような。ほんとはイトミミズとかの「生き餌」がいいんだって…でもそれはちょっと。冷凍アカムシを検討中ですが、それもちょっとまだ気持ち的に抵抗が。でも「川魚のエサ」には、結構がっつくようになりました。やった。

子メダカは現在21匹になりました。
エサは「メダカ・タナゴ・フナのエサ」か乾燥アカムシをこまかく砕いて与えていますが、もう食べているのは早く生まれた子だと思う。
子メダカ樽のタニシがなかなか活発で楽しませてくれています。
コメント

粉粧楼、ドレスデンドール

2011年05月18日 | バラ
ボーリング続きの粉粧楼が、なんとかここまでに。
春はやはり色が薄めかな。でも真ん中はピンクが少し濃いですね。蕾はまだたくさんついているので、うまく雨に当たらずに(日光にも当てなきゃいけないので難しいのですよね)育ってくれれば…と、今後に期待。


ミニモスのドレスデンドールが咲き始めました。この最初の花は、ベランダの手すりの下のところに咲いたもので(もちろんお日様の方向を向いて)、写真に撮りにくいことこの上ない。そう、ベランダーには「どの花も自分の方を向いて開花してくれない」という悩みが、常にあるのでした。今とくにフェアチャイルドなんかは露骨にそうなのですが、「後ろ姿」ばかりだったりして…。


そのフェアチャイルド。撮るために鉢をこちらに向けた途端、ふわっと良い香りがあたりに漂いました…うーん、バラってやはり素晴らしいですねえ。しかし、このひとはやっぱり頭が重いようなので、オベリスクなんかを使うといいのかもしれません。


ジャクリーヌ、今年の開花はほんとにすごい。背丈は小さいのですが、毎日こんな花盛り。残念ながら、ひとつひとつの花もちはあまり良くないかな…と思うのですが、次々に咲くのでそれも許せてしまいます。


子メダカ樽のタニシ。小さめです。
水面に浮くアマゾンフロッグピットに、タニシが。こんなことができるんだ~、と少し驚いた姿。たぶん水面に浮いている川魚のエサ(タニシのために与えてます。沈下性なんだけど全部沈まないことがあります)を求めて浮上してきたのではないか、と。
子メダカは現在10匹に。
※…と書いたけどこの後、新たに8匹ほど孵化しているのを確認(もう正確に数えられなくなりそう)…。お天気がよく、暖かくなった途端に、どっと孵化したようです。あまり増やしても後々困るだろうから、マツモについている卵は、今後しばらくは隔離しない予定。親メダカに食べられずに孵ったら保護します。
コメント

子メダカ

2011年05月16日 | 水鉢
子メダカ飼育樽を用意しました。5リットル。
マツモとアマゾンフロッグピット、タニシ1匹を入れてあります。土は赤玉土のみ。
ホテイアオイもよく使われる浮き草かなと思いますが、私はあまり好きじゃなくて、アマゾンフロッグピットの方がスッキリした感じがあるので、こちらを。ホテイアオイはなにかワシャワシャモシャモシャと繁りすぎるようなイメージがあります。花は綺麗なんですけどね。
いやでもアマゾンフロッグピットも増殖力があるのは一緒なのか…。
そしてタニシがいつのまにか3匹にもなってしまっています。1樽に1匹(でもドジョウとの同居には不安があり親メダカのところに2匹)。


子メダカの数はいま6匹。たぶんまた増えると思う。


蓮の大きな立ち葉が開いてきました。


ジャクリーヌが本当に次々咲きます。


フェアチャイルドは頭が重くて垂れ下がりぎみ。


粉粧楼、やはりどうしてもボーリングぎみ。
コメント

プラスチック漬物容器の素晴らしさと欠点について

2011年05月14日 | 水鉢
「水鉢」とは言っていますが、私は現在2つの水モノ栽培と魚の飼育にプラスチック漬物容器(漬物樽と呼んでいます)を使っています。これが栽培と飼育には大変手軽で優れたものではないかと個人的には思っているのですが、どうなんでしょうか。
プラ漬物樽の素晴らしい点として第一に、形状。ハスを栽培するためには、底の面積ができるだけ広く、側面がまっすぐ立ち上がっているものが良いらしい。底面は小さいけれども側面がカーブを描き、開口部(?)が底面よりも広くなっているものが睡蓮鉢によくありますが、ああいうのはハスを育てるにはあまりよくないらしいのです。プラ漬物樽は、とても良い形状のようです。
第二に、軽さ。陶器の水鉢などはもともと重く、水を入れるとさらに重くなるだろうから、ちょっと場所を移動したいなと思っても私ひとりでは困難になるかもしれない、と思います。プラ漬物樽ならばあのとおり軽量なので、水の重さだけを考えればよい。
第三に、価格。オシャレな陶器の水鉢ですと非常に値段が高く、もしメダカが全滅したら…とか、もしハスが無惨に枯れたら…とか、万が一の可能性を考えたときに躊躇してしまいます。からっぽの高級な水鉢がベランダにさびしく置かれている光景は空しい。また、割れた時のことなど考えると、割れてしまった高級な水鉢のあるベランダ(きっとなかなか捨てられないかもしれない…)の光景というのも、やはり空しい(でも頑丈そうだからそんなにすぐ割れないか)。しかし漬物樽なら数百円で、惜しげもなくがんがん使える。
欠点として、あの黄色の容器は太陽光を通してしまうので、蓮根が日焼けするらしい。まだ自分で確認したわけではないですが、そういう話です。また、コケも発生しやすくなるようです。こっちのほうが見た目に影響が大きいですね。貝の働きも期待できますが、うちのタニシはいまのところ、壁面にはりついてもそんなにツルツルピカピカにはしてくれず、地面にいることのほうが多いです。
見た目といえばプラ樽自体、まあ見た目はそんなに良くないです。が、個人的にはプラスチックのバケツよりも樽のほうが好きです。プラバケツですと、まあそれだって決して悪くはないのですけど、グレーや青の色合いがあまり私の好みではない。ならば漬物樽のうす黄色は好みなのかというと、特にそんなこともないのですが…何か、全体的な雰囲気ですかね。バケツは「掃除」をダイレクトに思い起こさせる(それに伴って雑巾、モップ、洗剤なども)…とか。なんなんでしょうね。
あとは光を通すということで、夏の水温上昇が気になります。ハスのためには温度が上がったほうがいいのかなとは思うのですが、あまり高温になりすぎると生き物が心配です。水温計も買ったので、様子を見つつ、生き物はもし避難が必要なら避難させて、どうにか夏を乗り切りたいと思います。
今、10リットル樽を2個使っていますが、ほんとは15リットルくらいだと良かったんですけど手近なところで入手できなかったんですよね。来年はハスを15リットルの樽に植え替えたいと思っています。

ハス樽の水が、かなり綺麗でびっくりしています。もっと濁ったりするものかと思っていましたが、ピカピカキラキラ。土の表面や樽の壁面にはコケが生えてきますが、水はピカピカ。すごい。
ガガブタ樽のほうはまだ少し濁りあり。土をうまく泥状にできなかったこともあり、ドジョウが巻き上げることもあり…なのかな。立ち上げたばかりですが、もうちょっと経って土が落ち着くと、こっちもピカピカになるかなあ…と期待してます。
ドジョウにはタブレット「どじょうのエサ」と乾燥赤虫を与えていましたが、タブレットは食べているのかどうかいまひとつ分からず(沈んだ直後につついているけど、大きいし…ふやけてから食べているのかもしれないけど)、赤虫は水面に上がってきて食べることもあるけど、あまりがっついている様子もない。それで「川魚のエサ(沈下性)」にしてみたところ、すぐに寄って来て食べている様子でした。よし!
がっつくといえばメダカのがっつき具合はいつも素晴らしい。エサをまくとすぐに5匹とも浮上してきてがっつき始めます。あと、風が吹いた後など卵用洗面器のほうでは水面に小虫が浮いていたりするのですが、メダカ樽のほうではそういうのをあまり見かけない。きっとメダカが食べているんだ、と思っています。
…で、今は、3匹孵った子メダカの飼育について、どうしたものかなと考えています。しばらく洗面器で育てるか、別容器を用意するか。まだ卵はたくさんありますが、あとどれくらい子メダカが孵るのか…孵化の時期が違えば体の大きさも違い、「共食い」もあるというので、ある程度分けなければならないかもしれません。そんなに際限なく増やすこともできないし、さてどうしたものか? と私は考えているのだけれど、そんなことにはおかまいなしに親メダカは今日も卵をくっつけて泳いでいるのでした…。
コメント (4)

ジュリア咲く

2011年05月14日 | バラ
ジュリア開花しました。今回、色はやや濃いめでしょうか。



今日はまたちょっと風がありますね~。
粉粧楼は半開きです。
今年は、うどん粉病があまり出ていません。このまえジャクリーヌが少し白っぽくなっていたくらい。これからも出ないとは言いきれませんが、今のところバラの葉っぱはだいたい健康です。

※ちょっと咲き進んだ写真追加。






ジャクリーヌも。
コメント