ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

バイカウツギ

2020年06月28日 | ベランダ


5月に咲いたバイカウツギです。半八重で、やっぱり綺麗でした。載せようと思っていて忘れており、もう1ヶ月近く経ってしまいました。
ベランダでは、今はジュリアの二番花がひとつ咲いていてもう終わりかけ。アデニウムの葉っぱのフチが茶色くなりかけたので水やりを控えるようにして見守っていたら、なんとか無事らしいです。でも油断できないです、アデニウムは二度も失敗してますから。
ゴールデンアカヒレは元気です、また全滅したらどうしようと思ってたので本当によかった。
文鳥様の換羽もほぼ終了、またふさふさになりました。最近やめてほしいのは水浴び容器に入りっぱなしになることで、前からやってたけどまた最近!なぜそこに入るのか。
しかもその中でたまに寝たりしてる気配だし、何よりもそこでフンするのはやめてください。仕事の合間に、水浴び容器(の文鳥のフン)を洗う日々です。

※あと名前の件です。このブログでは長らくHN「りん」を使っていて、ブログの自己紹介にもずっとそう表示してありましたが、「望」に変更しました。自分感(って何)があるのは変更後のHNのほうなのですよね。
ブログの書き手が変わったわけではないので、どうぞよろしくお願いします。
コメント (2)

あじさい寺

2020年06月21日 | よその植物
川崎のあじさい寺、妙楽寺に行ってきました。
御朱印巡りが趣味なのですが、コロナ自粛のため、数ヶ月ぶりの神社仏閣訪問になりました。
去年も御朱印をいただいたのですが、今年もいただきました。長い間どこの御朱印ももらえず、久々!とても嬉しかったです。
去年はもうシーズン終わりかけに行ったので人もいませんでしたが、今日は賑わっていました。去年はどんよりじめじめな日に出かけていったのを覚えていますが、今日は曇りがちとはいえ日差しもあってよかったです。

     

あじさい綺麗でした、今年こそシーズン中に見られてよかった!
白い花はくちなしだと思います。今年も蓮の葉っぱが立派に育っていました、いいなあ。
お地蔵さんには心ひかれます。
そしてお寺までの途中の道にも↓あじさいがたくさん咲いていました。青いあじさいが特にいいなあと思いました、すごくきれい。

   

去年は帰り道で迷ったりしましたが今年は大丈夫でした。引っ越し魔なのですが(決して引っ越しが好きなわけではないですが何故か頻繁に引っ越すことになってしまう)来年もおそらくこの付近に住んでいるのではないかと思うので、また見に行きたいなと思います。
自粛で足腰が弱っているのか、山道がきつかった…。
コロナ禍、個人的にはまだちょっと警戒継続中なのですが、妙楽寺は歩いていける範囲だし、行けてよかった。徐々に、御朱印巡りも再開できるといいなと思います。
コメント (2)

ボトルアクアリウムその後(ゴールデンアカヒレ)

2020年06月14日 | 水鉢
 

ボトルアクアリウムその後です。
じつは、1週間目にメダカが全滅(といっても2匹ですが)してしまいました。開始直後でバクテリアがいない上、餌のやりすぎも原因だったのではないかと思っています。臭いがしてきたので水換えもしていましたがダメでした。メダカの1匹が早くから不活発な感じになっており、1週間目にはもう1匹も水面でパクパクし始め、塩浴もしてみたのですが、残念ながら…。かわいそうなことをしました。屋外飼育のときはメダカのことで困ったことなどなかったのに。むしろ増えて困っていたくらいなのにですよ。室内って難しいのかも。
それでちょっとボー然としていたのですが、残された4リットル梅酒瓶とマツモを無駄にするのも忍びなく、アカヒレで再開してみようと思い立ちました。アカヒレはパイロットフィッシュにも使われるようで、メダカよりも強そうなイメージです。これでまたダメだったら、次やるときはもうメダカの屋外飼育をムリヤリ再開するしかないかと。
で、アカヒレを今度は通販ではなく、久しぶりに電車に乗って購入しに行きました。自粛の日々でほんと久々の電車という感じでしたが、まだ個人的には不安もあるので途中寄り道などもせず、アカヒレ3匹買って脇目もふらずに帰宅しました。そしてバクテリアの素みたいな粉末を入れておいた水の中にドボン。ドボン後、今日で1週間経ちますが、元気です。普通のアカヒレじゃなくてゴールデンアカヒレ3匹です。お店にいたのがゴールデンアカヒレだけだったのです。
メダカの教訓から餌は控えめにしていますが、とってもがっついて来ます。泳ぎも活発。最初なので3、4日おきに水換え。夜に文鳥様を寝かせるとき、同時に袋をかぶせて暗くしています。
マツモはどうしても上の方にかたまって浮くので、ウィローモスとか入れたいなあと思っていますがどうだろう。このまま維持していけるよう、餌やりすぎたりしないよう、いろいろ気をつけていきたいです。
コメント