ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

網を張る

2012年12月25日 | ベランダ
粉粧楼とマダム・ゾイットマンの植え替えを完了しました。
そしてクレマチス(穂高)も、剪定と植え替えをしました。ちょっと時期が早いのかな?とも思ったのですが、できる時にやっておこうと思って終わらせてしまいました。芽が確認できたので、適当なあたりで切ったのですけど、クレマチスはまだよくわかっていないことも多くて…大丈夫かな。

上の画像はめだかの樽に網を張ったところです。
なぜかというとキジバトがよく来るようになってしまったから。今は蓮の葉っぱもなくてスカスカなので、ただの水鉢を置いているようなものですよね。気がつくとハトがベランダ手摺にとまっている。窓から見てアッしまったと思って身を乗り出してシッと追い払うんですが、キジバトってあんまり慌てませんよねえ…ええ、ちょっと図々しい感じですよねえ。ドバトではないところがまだ少しだけ救いかも、気持ち的に。樽の水を飲みに来るんですが、ベランダではちょっと困る。広い庭ならば許してあげられるのかもですが、ここは狭いベランダなので。
使用した青い網はダ○ソーさんで見つけました、アイデア次第でなんでも収納、回収ネット袋、というものです。
網なのでめだかの空気は大丈夫だし、水を飲めなくなったことが分かれば来なくなるかなあ、と期待。ハトも水飲みたいでしょうが…悪いけどダメなんですよね。
コメント

バラ植え替え

2012年12月24日 | バラ
年末ギリギリになりましたが、バラの植え替え(土替え)に、ようやく取りかかりました。
今日終わったのはジュリア、ジャクリーヌ、Mr.フェアチャイルド、ドレスデンドールの4鉢。粉粧楼とマダム・ゾイットマンの2鉢は今週中にやります。
ほかの鉢(ラ・マリエ、アイズフォーユー、カカヤンバラ、ルイズ・ダルザン)は、今年は植え替え無し。
あと2鉢、今日やってしまおうかと思いましたが、力及ばず…。狭い所で大きな鉢の植え替えは、たった4鉢でもなかなかキツイ。
といっても鉢は7~8号なんですが、10号鉢とかホント大変でしょうね。
コメント

仮剪定

2012年12月16日 | ベランダ
今日は少し暖かいようなので、バラの仮剪定。バッサリと切りたいところを我慢して適度なところで止めておく…それでもけっこうスッキリしました。
土替えはまだです。土は用意したので、週明けからボチボチ出来ればいいなあと思っています。
それとクリスマスローズの手入れをすっかり怠っていたことに気づいて、ちょっと焦りました。今では白ダブルのみになっていますが、ほかのクリローがバタバタとダメになってもこの白ダブルだけは丈夫に生き延びてきたので、なんとかこの冬もまたきちんと咲いてほしい。
あとは、めだかの水足しのときに少しでも藻を取ろうと試みるのですが、割り箸の動きがめだかを脅かすようで、まあ無事なことはそれでわかりました。藻って、あったほうがいいんだろうとは思うんだけど、でも現状では繁り過ぎな気が。
月下美人を室内に取り込みました。が、ピカケとハイビスカスがまだ外に出たまま。とにかく室内組が少ないに越した事はないので、なんとかベランダで冬越しできないかなあ。むりかなあ。
コメント

冬越し

2012年12月13日 | ベランダ
気がついたらこちらのブログを10月下旬から更新していませんでした、びっくり。
何か事情があったり、園芸やめっちゃったりした訳ではまったくなく、単に手が回らなかっただけ(怠っていただけとも…)。
観葉植物は取り込み済み、冬越し準備OK↑です。今年も部屋が狭くなる季節がやってきました、はっきりいって大変邪魔です。が、まだ取り込んでいないものたちもあり(こんなに寒いのにダメですね。大丈夫だろうか)、ここにまだ1つ2つ加わる予定。スペースがあるのだろうか。
クリローの古葉切りもまだ、バラの土かえ&仮剪定もまだ。
とにかくこの冬は寒いですね! 予報では、来週からすこし気温が上がりそうなので、取り込みとか植え替えとか葉切りは来週以降に回すことにしています。年内にやらなきゃ、急がなきゃ!
めだかはすっかりお休み中みたいです、姿も見ません(藻が繁っている)。
コメント