ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

ボトルアクアリウム開始

2020年05月29日 | 水鉢
 

開始してしまいました、ボトルアクアリウム。
ボトルアクアリウム界では評判が良いらしいセラーメイトの4リットル瓶で、楊貴妃メダカ2匹、水草は今のところマツモのみ。
アカヒレがいいかなと思っていたのですが、結局またメダカになりました。お盆に帰省するときのことを考えると、室内に瓶を放置していくのはどう考えても危険な気がするので、もうこれはベランダに出していったほうがおそらく安全そうだな(バケツで)と思い、それじゃやっぱりメダカでは?となったわけです。アカヒレは飼ったことないので屋外OKなのかどうかいまいちわからず、夏ならOKかもしれないけど、メダカの安心感に負けました。以前ベランダでメダカを飼っていたときは夏も冬も元気に過ごし、ばんばん増えてくれたので。
前はふつうの緋メダカと黒メダカだったので(白メダカもいたかも)、楊貴妃ははじめてです。緋メダカの色の濃いやつ、という感じだけど、もっと濃くなったりしないかなと期待。
そしてマツモ。マツモは植え付け不要でただ投入するだけ、その手軽さに負けました。当たり前ですが浮遊しているだけなので上の方にかたまってしまい、ちょっと見栄えの上ではバランス悪いかな。まあそのうちに気が向いたら水草のことも考えましょう。
ボトルアクアリウムについて調べていると、とても美しく水草が配置された、それはそれは素敵なボトルの写真がいろいろ出て来ますが、私が今回作ったものは、メダカ以外の素材が水・土(めだかの茶玉土というもの)・マツモだけなので、すべてをざっくりと投入するだけで完成。とっても手抜き感に溢れています、そして全然オシャレ感がない。実際「ホントはベランダがいいけど室内でなんとかメダカ飼育するための苦肉の策」なのでしょうがないかとも思います。まずは水を作る、ということも読んだのですけども、えーと作ってません、ドボンしましたごめんなさい。
今の心配は、メダカ2匹なんですけどこの人らの相性は大丈夫なのか?ということとか、増えたらどうしよう、ということですかねえ。
コメント

クジャクサボテン開花

2020年05月23日 | ベランダ
 

クジャクサボテンの開花が始まりました。
とても丈夫で毎年お花をつけます。クレマチスのようにお花のサイズが小さくなることもありませんね。今年もいくつか蕾がつき、咲き始めました。
ちょっと低いところに置いてあるので写真を撮ると背景がいまいち。近々、新しい鉢棚が来るので、そしたらちょっと変わるかも。支柱を立てていないので広がってしまうのですが、なぜ今まで使っていなかったのだろう、支柱。月下美人(いま実家にあります)には使っていたのに。支柱も近々立てるつもりです。

※画像サイズ変えてみました。ずっと小さいサイズで投稿していたんですけど、ちょっと大きくしてみた。いいかも。
コメント

鉢が増えました

2020年05月17日 | ベランダ
 

今日は晴れたので、本当に久しぶりに土いじりをしました。
引っ越してきてベランダが小さくなったので、今ある鉢だけを当面は育てていこうと思っていましたが、やはりきた…鉢増やしたい病がきた! スペース捻出方法も思いついてしまったので、一気に鉢がいくつか増えました。
ベランダの手すり(と言っていいのかな?)に取り付けるタイプの、これは正式名称はなんと言うんでしょうね、鉢バスケットみたいなもの。これが来たので手すり上に鉢を置けるようになりました。6号くらいで3個入ります。このあとコンパクトな鉢棚も来る予定なのでもう少しなら増えてもいいのです、鉢を増やせるってすばらしい。
増えたものは、バラの粉粧楼(これは大好きで、是非また欲しいと強く思っていました)、カカヤンバラ(前育てていた時わりとコンパクトにおさまっていたし、とても可愛いので再び)、バイカウツギ(これもすごく綺麗なのでまた欲しかった! 前あったのはイエローヒルでしたが、今回のは品種不明だけど半八重タイプだそう)、そしてアデニウム(3度目くらいのチャレンジ)。
2枚目の写真、いまいちな感じになってしまいましたが、こんな感じで増えました。ちゃんと育てられるよう頑張ります。

で、何か、ここへ来てタガが外れたとでもいうのでしょうか、今ボトルアクアリウムに取り憑かれています。
梅酒の瓶で、アカヒレを入れてボトルアクアリウムやりたい! 本当はベランダメダカ飼育(睡蓮鉢ビオトープもどき)をまたやりたいのですけど、今はちょっとスペース的に無理だと思うのです。しかし、ボトルアクアという手が…。コンラート・ローレンツの「ソロモンの指環」にも「被害をあたえぬものーアクアリウム」として書かれているではありませんか。
とても興味あります。いろいろ調べ中です。
コメント

7歳になりました

2020年05月16日 | 文鳥
 

先月末、うちの文鳥様は無事に7歳を迎えました。もう5月になっちゃったので家に来た記念日も過ぎました。
最近は換羽でもうとにかく毛まみれの日々です。本人はちょっとだるいみたいで時々寝ており、アイリングの色も少し薄いかな。カゴから出るとずーっと毛繕っていたり寝ていたり。とにかく抜け毛がすごいです、今年もまた。
7歳というと、やはりシニアの仲間入りなのでしょうか。あまり実感がないですが、言われてみれば、なんとなく昔よりはすこーし落ち着いた…ような気がしないでもない…かな? 文鳥キックの激しさが昔よりは減った気がする。でも今もやってますけど。
今のところ非常に元気で何よりです。食欲も変わらず、毎日菜っ葉もバリバリ食べています。このまま健康長寿をめざします!

久しぶりのブログになってしまいました。
自粛が続き、本当に大変な世の中になってしまいましたが。緊急事態宣言が解除されても、まだしばらくは警戒しつつ暮らすことになるのだろうなと思います。なんとか明るい方向へ進めるようにと願っています。

追記:ベランダの開花写真も載せようと思っていて忘れました。載せます。

 

ジュリア、毎年ブラインド女王でしたが今年の春は1つだけ開花! クレマチスも今ばんばん咲いていますが、去年くらいからお花のサイズがどうもあきらかに小さくなっているのです。以前はもっと大輪だった、ぜったい。多分長いこと植え替えしていないせいではないかと思います、次の冬には植え替えたいと思います(ジュリアもですね)。
コメント