ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

ジュリア、粉粧楼

2023年04月28日 | バラ
 

ジュリアと粉粧楼が咲き始めました。
ジュリアは今年もブラインドばかりかと思っていたのですが、なんと嬉しいことに3つも蕾がつきました。
粉粧楼にはたくさんの蕾。こちらはずいぶん枝が伸びてまとまらなくなっており、支柱が必要かも。
そして今日気づいたのですが、まだオルトランをまいていなかった。これからの季節はオルトラン必須。

バラでは、もうひとつ欲しい鉢があるのですが…。
以前育てていた、紫燕飛舞。またあのお花を見たい。おもいっきり好みで、良いんですよねえ。
スペースの問題もあるので、どうしようかなーと思っていたらもうバラシーズンに入ってしまいました。どうしようかなー。
(追記:もうひとつあった、マダムゼットマン(ゾイットマン)も。あれも大好き。しかし場所が。)

コメント

10歳になりました

2023年04月27日 | 文鳥
 

文鳥様が10歳になりました。
なんというか感慨深いですね、10年経ったんだなー、10年一緒にいるんだなー、と。
10年間、カゴの外に出なかった日は1日もありませんでした。私が朝から丸1日外出することがあっても、たとえ5分でも必ず手に乗っていました(そういう日は稀でしたが)。
私の生活スタイルが途中から変わり、昔ほどカゴの外で過ごす時間を取れなくなってしまったので、とても申し訳ないのですが止むを得ず…。
引っ越しも3回しました。盆正月の実家帰省は、いつも一緒に新幹線で(昔は飛行機だった時もあるけど今は新幹線)。
この頃は昼間よく寝ているようになって、やっぱり年取ってきたなあと思いますが、発作以外はまだまだ元気に過ごしています。
何ものにもかえがたい、本当に大切なこの子が毎日手の中にいるという幸せ。時々怒られて齧られますけどね、それくらい何でもありません、痛いけど。
10歳おめでとう、これからも楽しく一緒に過ごそうね。
10歳記念写真をと思ったのですが、またあんまりうまく撮れなかった。何枚か撮ったのですがピンボケばかり。カメラを向けると向かってくるので(1回齧られた)残像だけが写っていることも多いです。子供のころからそうなんですよねー。
コメント

クレマチス開花

2023年04月25日 | ベランダ
 

クレマチス(穂高)が今年も開花しました。
ずいぶん長生きしている株です。ここ何年か、お花は小さくなっている気がしますが、元気にたくさん咲きました。
この紫色が大好きです。

バラもそろそろ咲きそうです。
粉粧楼の蕾がたくさん。毎年ブラインドのジュリアにも蕾が2つあります。
あとは新しく観葉植物が増えたので、そのこともまた記事にします。
コメント

換羽中

2023年04月19日 | 文鳥
 

ゆっくり換羽中の文鳥様です。
しっぽに白い羽根が出てきました。しっぽはずっと黒だったのに、白が混じる⁉︎
そもそも、これは本当にしっぽの羽根なのでしょうか?おしりの白い羽毛がはみ出しているだけとか?
…でも伸びているのです。じわじわと伸びてきているので見守ろうと思います。
そして、手との比較で文鳥のサイズがよくわかる写真を1枚。ちょうどいい大きさですよね。
コメント

通院

2023年04月15日 | 文鳥
 

先週末になりますが、久々に鳥の病院へ行ってきました。
最近、前よりも発作が増えたこと(それほど頻繁ではありませんが)、この前の発作でくるくる回ってしまったこと、座っている時に右側に傾くこと(ここ数年気になっていました)、たまに夜間落ちること…で、相談しました。
1年以上ぶりに同じ先生に診ていただきましたが、やはり神経疾患や動脈硬化(年齢的に)の可能性も、とのこと。ですが、年齢としては元気、と言ってもらえました。今回はなぜか行き帰りで発作は出ず、触診もできました。
またお薬(粉)が出たので飲み水に溶かしています。前回のお薬は甘かったようで普通に飲んでくれましたが、今回は違うようで、イヤイヤながら不味そうに飲まれます。けっこうイヤそうに飲みます。とてもかわいそうなのですが止むを得ず…。
様子を見つつ、1ヶ月後にまた受診して、その時にできれば甘い味に変えてもらえないか相談したいと思っています。

つぼ巣は3月いっぱいで撤去。もうすでに換羽が始まっていて(先月くらいから?)ぼちぼちと毛が抜けています。きれいな羽根(ウンコついていないもの)は年ごとにまとめて保存しています。
毎回書きますが、あと10日くらいで満10歳!

追記:まとめて記録してしまいますが、このまえ(もうけっこう前。引越しがなんとか落ち着いた後)ベランダの植物の植え替えをしました。
プラ鉢が劣化していたのが気になり、ほぼ全部(バイカウツギとトックリランを除く)の鉢を新しいものに替えました。
時期的にはちょっとダメなのかな?と思いましたが、とにかくプラ鉢の劣化が気になり…(プラスチック劣化臭がする。思い返してみればかなり古い鉢もまだ現役で使用していたのでした)。
調子を崩すものが出るかも、と思いましたが、今のところ特に問題もなく、蕾も出てきています。
ハイビスカスとガジュマルはもう早々と屋外へ。まだ早いとは思ったのですが、なんとか大丈夫のようです。
そのうち、残り2鉢も植え替えようと思っています。
トックリランは本当にかなり長いこと植え替えていないことに気づきました。今年こそは。
コメント