ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

マトリックスを再び見る

2019年03月18日 | 映画など
脈絡なく映画を見るので、いきなり昔のものを思い出して借りて来たりします。
先日、マトリックス三部作を一気に(土日に分けて)見ました。公開当時はそれはそれは流行ったような気がしますが、私はたぶん1作目しか見ていなかったはずで、それももはやウロ覚えのため、どんなんだっけと思って再度(あとキアヌがけっこう好きなのもある)。
随分と続編の評判がよくないようですが、まあ確かにねーとは思いました。しかし1作目は今みても結構いい。というかおそろしくスタイリッシュではありませんか、弾丸をよけるあのシーンの前後とかさ。なんだコレすごい。で、オシャレにまとめて1作目だけで終わっていればそれでも良かったんだと思うんだけど、どうしても続きがやりたかったのかな、泥臭く。レボリューションズなんて、ああ泥臭い。あと、全部通して実は小難しい理屈があるのかやっぱりそうでないのかよくわからない映画ではありました。
なんでもとりあえず一度は恰好良くきれいに切り取って、まずはどうぞと見せることはできますが、それで実際のところはどうなってるの? 話はそれからどうなったの? ということになると、もたもたと生きている人間の実際のところというか、格好悪さとか垢抜けなさがどうしてもつきまとうのではないですかね。それはしょうがないなとは思うのです。
現在、アクションとか冒険ものみたいなのしか見られない感じなのでしばらくそういうものばかり見そう。SFが苦手なのに、たまに見たくなる不思議。次ブレードランナーとか見たい(いつ見たんだっけか、こちらも忘却の彼方に)。
コメント

川沿い散歩

2019年03月09日 | よその植物
 

またも久々のブログとなりました。2月くらいに何か投稿したと思っていたのですが、よく見たらお正月ぶりでした。
3月となりまして暖かくなってきましたね。近所に大きな川があるのでちょっとお散歩に行ってきましたら、もうなにか咲いている。
早咲きの桜のなにかの種類と思うのですが、正式名称は知りません。そめいよしのはまだですが、早咲きを見かけると春だなーと実感。

今日は太田記念美術館にて小原古邨展も見てきました。さすが日曜、とても混んでいました。
鳥の版画がたくさんありまして、いままで桜文鳥と思っていたものが実はヒガラであったりウソであったりしましたが、白文鳥の絵などもちゃんとあって、いろいろ楽しめました。もっとゆったり見たかったですけどね。
カラスの絵もけっこうありました。かしこいのに嫌われがちなカラスですが、題材にしてるんですね。
若冲の派手な鳥たちが大好きですが、小原古邨もとても好きです。落ち着ける画風なのにときめくよね。

今日の文鳥様↓来月で6歳!


※追記
今確認したらこのブログ、もう10年以上経っていた!びっくり。今年11年目ではありませんか。
私の生活環境も色々と変遷がありましたが、今後もぼちぼちと続けていきたいなと思います。春だし、また何か新しい鉢欲しいな。
コメント