ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

月下美人

2014年06月26日 | ベランダ
まだ咲かないだろうと思っていた月下美人に蕾がつきました。わー。
ひとつだけですが、無事咲きますように。
コメント

バラ二番花

2014年06月22日 | バラ
今日はあいにくのお天気でしたが、紫燕飛舞が咲いていました。
このバラは、ひとつ咲くだけでとても華やか。


一瞬ジャクリーヌ・デュ・プレかと思いましたが違った、アイズ・フォー・ユー。
うすーい色合いで咲いていました。
黄緑色の葉っぱはたぶんイエローヒル(バイカウツギ)かな。

ラ・マリエも小ぶりながら3つほど咲いているのですが、もう開き切ってしまっています。曇り空であまり綺麗に撮れなかったので写真は無し。
あ、そういえばフクシアを撮り忘れてしまいました…。
コメント

子メダカ増える

2014年06月20日 | 水鉢
睡蓮鉢(睡蓮は入っていませんが)のほうで子メダカが続々と生まれています。
順調に育ってけっこう大きくなったもの(もう親にも食べられない感じ)も何匹か…。
先日、6匹ほど貰われて行きましたが、それでもまだ沢山います。ああどうしよう。
睡蓮鉢は緋メダカと黒メダカの混泳です。ふだん、鉢の中では子メダカは黒く見えるのですが、白っぽい背景だと(里子に出すために取り出し、ビニール袋に入れてさらに紙袋に入れた時など)赤っぽく見えます。本当は何色なんでしょう…もうちょっと大きくなってみないとどうもわかりません。上画像でも赤っぽく見えますね。

今ベランダではフクシアが咲いています。バラにも蕾がボチボチと見えます。
文鳥さんは頭まわりの換羽中で、ほんとにツクツクです。だるそうな感じとかはあんまりなく、イライラはしているようですが元気です。羽毛とフケにまみれる日々です。
コメント

小松菜

2014年06月12日 | 文鳥
きのう、小松菜がずいぶん見事に食べられていたので、思わず写真を撮ってしまいました。
文鳥さんの換羽は顔・首まわりも始まっていて、つくつく筆毛がいっぱいです。かゆいのかイライラするのか、よくひとりでクルルルルと怒っています。

きのう、予約していた雑誌「コンパニオンバード」21号が届きました。
まだ熟読はしていないのですが、ケージケースを作ってみようというページがあり、これイイ!と思いました。アレですね、餌の飛び散りなどを防ぐためにケージを入れておく、浅い箱ですね。段ボールで作るのが手軽だと思いますが、木製だとすごくおしゃれ。誌面に載っているもの、売ってたら買いたい。
そう、売ってたらいいのになー…と思ってしまいました。私は、のこぎり・かなづち・電動ドライバーなどを使った作業は苦手…というか、ほとんどやったことがありません。作ってみたいが上手くできる自信はまるでありません。うーん。
木材はお店でカットしてもらえるかもだけど、電動の道具でビスを打つとか…オイルを塗るとか…それはとてもとても私には難儀そうな作業です。でもいいなー、木製ケージケース。

あとはアキクサインコの紹介があって興味深かったです。
名前は知っていたものの詳しいことはあまり知らず、こんな鳥さんだったのねー、と面白く読みました。静かでおとなしい性格なのですねえ、マンションでもOKかも…とか思いつつ。
コンパニオンバードはいろんな鳥さんを知ることができるので楽しいですね。
コメント

換羽中

2014年06月06日 | 文鳥
文鳥様はまだ換羽中です。
もう多分ひと月以上になるかなと思うので、ゆっくりめに進行していますね。
ここ数日で、やや激しくなってきたような感じです。
しっぽは長い羽根が数本残っているのでエビフライしっぽにはなっていません。
頭や首につくつくの筆毛が出てきており、首まわりの毛が薄い。

翼の大きな羽根なんかが抜けそうで抜けない感じのとき、非常に落ち着かないようで、自分のしっぽを追いかける犬のようにくるくる回ります。
落ち着いてゆっくり引っ張れば抜けますよ、と言っても聞きません。
そして、そんな時に手を出すとかじられます。

ここ数日ちょっと落ち着きがなく、人の手をかじったりするので、おそらく換羽のイライラでは、と思います。
羽毛とフケが舞い散る日々です。もうちょっとかかるかなー。


ブルブル。

東京でもきょうはいちにち雨でしたね。今もまだすごく降っています。
コメント

暑い

2014年06月02日 | バラ
とても暑いです。
数日前からのこの暑さで、鉢はすぐに水切れしてしまいがち。
それでもジュリア様がいくつも開花しています。


マダム・ゾイットマンもまだ頑張っている。


ロサ・アネモネフローラもまだ咲いていますねえ。これはお花が咲き進んで終わりかけるとピンクというか紫がかってくるようで、それがちょっとマツリカに似ているなと思いました。

今年はバイカウツギがいまひとつだったかな。
去年はイエローヒルがたくさん咲いて本当に綺麗だったのですが、今年は新しい葉っぱの芽吹きがなんだか偏っていて、根元と先端にしか新しい葉が出ない、という変な感じになっていました、なぜか。
ベルエトワールはそれなりに咲いていたのではないかと思うのですが、写真チャンスを逃してしまった…。1週間帰省していたのもあるかな。
コメント