ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

真夏のベランダ

2021年08月05日 | ベランダ


ブログご無沙汰しているうちにもう8月に入ってしまいましたが、写真は6月に咲いたカカヤンバラ(ヤエヤマノイバラ)です。いい感じでいくつか咲きました。
今は真夏なので何も咲いているものもなく…と思いましたが、何と粉粧楼が4つくらい咲いているではありませんか。この酷暑の中、なんという生命力。ベランダに出ると焦げそうだしめんどくさかったので(すみません)写真は無し。
今年はクジャクサボテンがひとつも咲かず、どうしたのかな? 咲かない年もあるのでしょうか。

そして残念なことに、蓮が枯れてしまいました。蓮って枯れることもあるんだ、と驚きでした。
以前は本当に手がかからず育って毎年開花していたので、今回も心配していなかったのに。
アブラムシ駆除のため、メダカを避難させてオルトランをまいたのですが、確かにアブラムシは駆除できました。しかしその直後からどんどん葉っぱが枯れていき、もうすっかりダメになってしまいました。
オルトランが悪かったわけではなく、蓮の病気にかかったのかも、と思います。
しかも、悲しいことにメダカも全滅してしまったのです。水質が悪かったのか、使った土が古くてまずかったのか…メダカには申し訳ないことをしました。

今年ベランダに来たもののうち、ローズマリーは元気に成長しているようです。
ハーブでもラベンダーは何度もダメにしているのですが、ローズマリーはわりと育つ。
いずれモサモサになってくれれば、と思います。
コメント