銅版画制作の日々

ぼちぼち更新致します。宜しくお願いします!

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団★ピンクの性悪おばさん!

2007-08-10 | 映画:シネコン

  

7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。

 

ハリー役のダニエル君、すっかり大きくなっちゃいました。シリーズ5作目、新たな局面を迎えるわけですね。5年生になったハリーや友人たちも、もう子どもではなく、大人として試練に立ち向かい、決断をくだし・・・その結果に責任をもたくてはならないのです。

 

ピンクを着た悪魔というより、ピンクを着た性悪おばちゃんの方がいいかも・・・・。

新任教師 ドローレス・アンブリッジは全身ピンク一色

 

新年度を迎えた、ホグワーツに、ひとりの新顔がやって来る。闇の魔術に対する防衛術の教師、ドローレンス・アンブリッジ先生(イメルダ・ストーントン)、一見やさしい笑顔とソフトな声だが・・・・・。これに騙されてはいけないアンブリッジはの皮を着た狼だと。要するに中身は大違いなのだアンブリッジをホグワーツに送り込めば、どうなるか?ファッジ(ロバート・ハーディー)もわかっていない。

 

彼女はホグワーツを支配する事しか頭にない。秩序と統制が第一その独善的な考え方にそぐわないものは、残らず切り捨てられてしまう生徒は彼女にとって、可能性を秘めたつぼみではない。魔法省の方針と思想を叩き込む器に過ぎないという、まさに性悪おばちゃんなのだ。

彼女の最終目的は、ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)を失脚させて、ホグワーツを魔法省の管理下に置くことだったという状況でのハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は、あのヴォルデモート(レイフ・ファインズ)の復活を目撃その上同級生、セドリック・ディゴリーの死を目の当りにしている

 

ハリーのファーストキス

クリスマス休暇にはいり、生徒たちは学校を離れていくなか、ひとりポッンと残ったのが、チョウ・チャン(ケイティ・リューング)だ前作で、ハリーは愛らしいチョウにしかし、共通の友人セドリック・ディゴリーの死によって、気まずくなってしまう。

ディゴリーはヴォルデモート復活最初の犠牲者なのだふたりの気持ちを察した“必要の部屋”はヤドギリの枝の下、ここでふたりはキスをしちゃうこのシーンはスタッフにとってはちょっと複雑なようだ。ダニエルを10歳の頃から知っているし、我が子のような気持ちだから・・・・。

 

ダンブルドア軍団

アンブリッジは日増しに支配力を強めて来たほぼ毎日のように、何かの通達事項がホグワーツの石壁に掲示される。アンブリッジは違反とみなす行為はことごとく禁じた。この締め付けはやがて裏目にでる。押さえつければつけるほど、生徒の反発は強くなるそんな中、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)が行動を起こした有志を集めて自主的な勉強会を開こうと計画だ。「呪文を学ばなければ、自分の身を守れないそれは皆知っているはず」「魔法省はヴォルデモート復活を否定しているが、それがウソだとも分かっている。皆、ハリーを信じているのだと・・・・。」

ハリーの言うように、近いうちに、良からぬことは起きる言いつけを守ることだけではダメだとハーマィオニーは実感。自分自身を信じるが必要なのだ

ということで、ハリーはハーマィオニーとロンに背中を押されて、先生役を引き受ける。闇の魔術から、身を守るために呪文をホグワーツの仲間に教える消極的なハリー、ハーマィオニーの説得に負けちゃう

なんせ、アンブリッジ先生は教えてくれないから・・・・自分たちで学ぶしかないのだ。ヴォルデモートに勝つためにはそうしないと。やられてしまうんだ

 

アウトサイダーな存在・ハリー

映画の冒頭では、ハリーを信じる人や頼りになる人も・・・・もちろん味方なんていないわけで。でも、ホグワーツには仲間もいるし、それ以上に信じてついてきてくれる人もいる。これは、ハリーにとって心強く、感動的なことだ。このことは、ハリーの自信となり、本物の教師以上のパワーを発揮できることに繋がったのだ

異彩なキャラ、ルーナ・ラブグッド(イバナ・リンチ)、ダンブルドア軍団の中で一際っている女子生徒だ。

小声で話すが、かなりエキセントリックな性格、人にどう思われようといっこうに気にしないシリーズ初登場この運命の役でスクリーンデビューこの役を探すために、一般公募した。15000人という応募者の中から抜擢されたラッキーガール

他にも、ダンブルドア軍団には注目的な人物が。マシュー・ルイス役のネビル・ロングボトム、クラスに溶け込めなくて、苦労するが、勉強会の会場を見つけて、株を上げる。

こうしてダンブルドア軍団は、宿敵ヴォルデモートとその一味と戦うときが、まさに始まろうとしていた。お馴染み、ゲイリー・オールドマン扮するシリウス・ブラックの援護もありいいの・・・・・しかしなんといっても、クライマックスはダンブルドア元校長とヴォルデモートによる大勝負だ魔法界を代表する両雄の一騎打ち

ゲイリー・オールドマンとヘレナ・ボナム=カーター

 

ハリーポッターと不死鳥の騎士団

 

宿敵ヴォルデモートがレイフ・ファインズなので「ナイロビの蜂」でのイメージとは、かなりかけ離れていました。メークをしているので、分からないですが

 

 

 

Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VOLVER☆帰郷 アルモドバル監... | TOP | イングマール・ベルイマン監... »
最新の画像もっと見る

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ~ (ななな)
2007-08-11 21:32:20
まさにピンクの性悪おばさん!というかババアですね(きゃ、悪い言葉!)
ホント「ふふっ」って甲高い声で笑うとか、き~~!!って観ていて腹が立ちました。
でもでも、今回はルーナ役の子がかなり良かったのでその子がステキだったのでこのおばちゃんのことは全部吹っ飛んでしまいました。
返信する
こんばんは♪ (miyukichi)
2007-08-12 00:04:43
 TBどうもありがとうございました。

 アンブリッジの外見、誰かに似てると思ってたんですが、
 子どもの頃に観ていた「大草原の小さな家」に出てた
 ネリーの母親(オルソン夫人)でした。
 急に今思い出して、すっきりしました(笑)

 古くさい理論ばかり覚えさせるアンブリッジの
 「実用なんて必要ないの」っていう教育方針のおかしさ、
 現代にも通じるなぁと思って見てました。

 ルーナはなかなか魅力的でした。
 次回も活躍してくれるとうれしいな^^
 
返信する
こんにちは! (アイマック)
2007-08-12 16:01:19
お盆はいかがお過ごしですか?
それにしても暑いですねえ。。

ハリーたち、大人になりましたね。
アンブリッジ先生の部屋の壁の猫たちが
可愛かったですー。
大人の嫌がらせ、仲間たちからも不審がられ、
ハリーの苦悩が描かれてましたが、魔法を教えるハリーは頼もしかった。
もともと思い入れのある映画ではないですが、最後まで見届けたいと思うわ!^^
返信する
大人になったw (メビウス)
2007-08-12 18:11:03
mezzotintさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

自分も『賢者の石』を映画館からずっと観ていましたから、ラドクリフくんのファーストキスを観て『ここまで成長してしまったかぁ~・・』なんて微妙な親心のようなものを醸し出しながら感慨にふけっていましたね(笑)
ハリーはもうキスを済ませてしまったから、次はまだ微妙な関係なロンとハーマイオニーのロマンスを観て見たいですね。ハリーとチョウ・チャンよりも気になってる存在なのでw
返信する
実は・・・ (apple)
2007-08-12 22:23:14
実は…ハリーポッターシリーズは、どれも観たことがないのです。
あの、かの有名なタイタニックも一部しか見ていません。
DVDになるだろう…と、思うと映画館から足が遠のくのです。
駄目ですね…
スクリーンと音響の迫力もいいのに…
返信する
敵は (カオリ)
2007-08-14 12:03:00
ヴォルデモードと言うよりもピンクのおばさんって感じでしたね。校長まで追いやられるとは・・・

ルーナ役の子可愛いですね。今後も楽しみ!
返信する
こんにちは♪ (non)
2007-08-14 15:40:21
こんにちは☆ TBありがとうございました。
間違えて『トランスフォーマー』の記事をTBをしてしまいました。ごめんなさい!
お手数ですが、削除して下さいませ。

ハリー達仲間もみんな大人になりましたよね。
今後もラストに向けて楽しみです♪
返信する
映像 (もじゃ)
2007-08-15 15:04:21
こんにちは。TBありがとうございます。
アンブリッジの意地悪さ加減は気に入ってます。
映画だと時間の関係で原作を端折る部分も多々あれど、やっぱり映像になるとイイですわ。
返信する
TBありがとうございます♪ (奈緒子)
2007-08-21 18:28:48
アンブリッジ先生のいじわるっぷりは教科書通りって感じでしたね~。
全体的には、私はあまり好きじゃなかった回でしたが
ルーナちゃんのこれからの活躍に期待です(*^_^*)
返信する

post a comment

Recent Entries | 映画:シネコン