goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

我が家の旦那様の悩み事。

2020年04月15日 | Weblog
我が家の旦那様は短髪にあごヒゲで少し強面(こわもて)です。
訪問販売の人がドアを開けた瞬間に思わず一歩下がってしまう程度ですが(笑)



普段はコンタクトレンズなのですが新型コロナウイルス対策で最近はメガネにしています。




しかし家で普段かけているそのメガネには青系の色が入っているのです。




花粉症と新型コロナウイルス対策で外出するときはマスクもしています。



(注)あくまでもイメージ図です。

混雑しているデパートでは海を割った旧約聖書のモーゼのごとく自然に道が開けるそうです(笑)
そろそろスギ花粉は終わるのにコロナの為にこのスタイルがまだまだ続くのが今の悩みなのです。

※教室では3密にならないよう注意しながらアルコール消毒等コロナウイルス対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食は残ったご飯で作ったリゾットでした。

2020年04月14日 | Weblog
今日も肌寒い盛岡でした。寒さは今週一杯続くようです。



我が家は基本玄米食です。




孫の白米を炊飯器で炊くので玄米は圧力鍋で2合炊き茶碗6杯にとり分けて3食分になります。




そして3食目はいつも冷蔵庫にある具材で玄米リゾットを作ります。
作り方は簡単です。フライパンを火に掛けてオリーブオイルでニンニクの香りが立つまで熱します。




今朝はブナシメジを使いました。
まず玄米をフライパンに投入して一粒一粒バラバラにするイメージでヘラで押しつけて炒めます。




玄米全体に火が通ったらブナシメジを加えてさらに炒めます。




タコの足とベビー帆立です。
岩手県は海産物が安いので全部で200円ぐらいで購入できます。




タコの足とベビー帆立も加えます。生食用なので少し炒めたら白ワインを大さじ1加えます。




白ワインの水分がなくなってきたらコンソメ300ccを加え水分が減りお好みの固さで火を止めます。




器に盛って粉チーズと乾燥パセリをふって完成です。冷蔵庫の白いごはんでも大丈夫だと思います。

※教室では3密にならないよう注意しながらアルコール消毒等コロナウイルス対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻りでとても寒い盛岡でした。

2020年04月13日 | Weblog
今日は寒の戻りに加えて、強く北風が吹いたので寒い盛岡でした。



今日は準師範の先生方の授業でした。




オーブンで焼き上がったのは




生地のてっぺんのクープにバターをのせて焼成するバター香る「バタートップ」です。




このセットで作るものといえば




この時期にぴったりの道明寺粉を使った「桜餅」でした(^_^)/




アーモンドたっぷりの「スノーボールクッキー」も作りました。




フランスのお菓子ブール・ド・ネージュと同じです(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらアルコール消毒等コロナウイルス対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻りで肌寒い盛岡です。

2020年04月12日 | Weblog
寒の戻りで肌寒い日が続いている盛岡です。そして明日は曇りのち雪の予報です(*_*)



今日は講師の先生方の授業でした。




生地を紐状にして作っていたのは




独特な結び目が特徴のドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」でした。




パンで器を作ってから具材を入れています。




ツナとほうれん草のグラタンにチーズをトッピングする「調理パン」です(^^)




クリームチーズとダークチェリーのトッピングしているのは




まるでケーキのような美味しいパン「スリーズフロマージュ」でした。




ショコラ生地とオランジュ生地を巻いた「ブリオッシュショコラオランジュ」も作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的な暖冬だったのに4月は肌寒い日が続いています。

2020年04月11日 | Weblog
今日の最低気温は久しぶりの−1℃でした。なかなか素直に春にならないものですね(^^)



今日は上級コースのクラスの授業でした。




クープ(切り込み)にチーズをたっぷりトッピングしています。




オーブンで焼成してフランス語でチーズという意味の「フロマージュ」の完成です。




生地にクリームチーズ、フィリングにもさいの目チーズとチーズたっぷりの美味しいパンですよ。




そしてビールのつまみにも合うスティックパンの「チーズスティック」です(^_^)/




餡がコーヒーと生クリームの和と洋がマッチした大福餅「コーヒーまんじゅう」です。




ヨーグルトにオレンジソースと甘夏みかんの「オランジェ・ババロワーズ」も作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準師範の先生方の授業でクロスメープルを作りました。

2020年04月10日 | Weblog
盛岡の最高気温は8℃でした。肌寒いというより寒い1日でした(*_*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




生地の4隅をカットして切り口を上に向けタルト型に入れています。




甘いメープルシートが生地に折り込まれています。




オーブンでとっても美味しそうに焼き上がりました(^_^)/ 




生地はしっとりメープルの甘味とアーモンドのトッピングのパン「クロスメープル」です。




グラハム粉とライ麦粉、シードミックスが配合された「ホテルパン-2」も作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子コースパート1のロゼット・ショコラ、テュイル、そしてレヴィエールです。

2020年04月09日 | Weblog
気温が10℃と肌寒い盛岡でした。記録的暖冬から寒の戻りで花冷えの春...体調を崩しそうです(*_*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




洋菓子コースパート1のレッスンです。




フランボワーズジャムをサンドしてチョココーティングした「ロゼット・ショコラ」を作りました。




そして反り返った瓦を意味するアーモンドがトッピングの「テュイル」と、
ミルクチョコをサンドした流れる川をイメージした模様の「レヴィエール」です(*^_^*)




ブリオッシュ生地にレーズンが入るアルザス地方のお菓子「クーゲルホフ」も作りました。
丸い(クーゲル)僧のかぶる帽子(ホフ)に似ていることからクーゲルホフと名付けられたそうです(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室の新型コロナウイルス対策です。

2020年04月08日 | Weblog
岩手県では新型コロナウイルス感染者がまだ出ていませんが教室では対策をとっています。



体調がすぐれない生徒さんには受講を控えて頂いています。 ※後日に補習が可能です。




入口で手指のアルコール消毒をしていただきます。




授業中は窓やドアを開けて換気をさせて頂いております。




教室内を定期的にアルコール消毒しています。
食品を扱う職種なので元々十分に除菌のアルコールスプレーを在庫しております。




今日は教師の先生方の授業でした。




ライ麦パンの「パン・ド・セグル」と「パン・オ・セグル」を作りました。
ライ麦が60%以上の配合だとパン・ド・セグル、50%未満だとパン・オ・セグルと呼ばれます(^^)




そしてほんのり甘い渦巻き状のスペインの菓子パン「エンザイマダス」も作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森アーク牧場さんはすっかり春めいていました。

2020年04月07日 | Weblog
昨日は館ヶ森高原ホテルさんに宿泊でした。



羊さんも気持ち良さそうに朝食中です(^^)




高原なので




澄み切った朝の空気は格別です!




いたるところに花が飾られていて




すっかり春らしい装いになっていました(^^)




花苗はプラントショップで販売されています。




桜の満開はまだもう少し先になりそうですね(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期休業の自然食レストランティルズのバイキングビュッフェが再開です。

2020年04月06日 | Weblog
今日は館ヶ森アーク牧場さんでした。岩手県ではコロナウイルス感染者が出ていないものの、
新幹線に乗るのが少し怖かったので片道2時間の道のりを旦那様に車で送ってもらいました(^^)



自然食レストランティルズさんです。




冬期明けをしてバイキング方式のビュッフェが昨日から再開されているそうです(^_^)/




早い時間だったので一番乗り!と思ったのですが、私より先にお客様がいらっしゃいました。




コロナウイルス対策もしっかりされています(^_^)b




気持ちがとても和んだのは、
スタッフは衛生面を考慮しマスクを着用していますがマスクの下は笑顔です!のポスターです。




野菜のお料理を中心におなか一杯いただきました(*^_^*)




用事があるので2時間かけて家に帰った旦那様は、明日また2時間かけて迎えに来るのでした(^^)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は気温が7℃と寒い盛岡でした。一時的に雹(ひょう)も降りました。

2020年04月05日 | Weblog
天気予報どおり気温が7℃と少し寒い盛岡でした。明日も同じように寒いようです(*_*)



今日は教師の先生方の授業でした。




作っていた細長いパンはライ麦パンの「パン・ド・セグル」でした。




ライ麦が60%以上配合された香り豊かで噛めば噛むほど味わいがあるパンですよ(^_^)/




こちらもライ麦パンの「パン・オ・セグル」です。
ライ麦が60%以上の配合だとパン・ド・セグル、50%未満だとパン・オ・セグルと呼ばれます。




ほんのり甘い渦巻き状のスペインの菓子パン「エンザイマダス」も作りました(^_^)b




そして次の授業は




造形パンのレッスンでした。




言わずと知れたネズミ界のスーパースター「ミッキーマウス」のパンを作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の大好物はおじいちゃんの天津飯です。

2020年04月04日 | Weblog
今日は気温18℃と暖かい盛岡でした。明日は気温10℃で曇り一時雪... 激変しすぎです(*_*)



今日は教師の先生方の授業でした。




プラリネクリーム、フランボワーズジャム、バトンブランジェがフィリングの、
ショコラケーキのようなとってもリッチなパン 「ディズュイットショコラ」を作りました(^^)




成型と発酵が完了してオーブンで焼成するだけのパンは




準師範の先生方の授業で作った「スライスパンダ」でした。金太郎飴のパンバージョンですよ(^^)




フレッシュトマトのピッツァとジャガイモのピッツァ2種類の「ピッツァ」も作りました(^_^)/




そしてシナモンツイストとリングドーナッツ2種類の「スイートドーナッツ」です。




今日も新型コロナウイルス対策で少し席を離して試食いたしました(^_^)b




2歳の孫娘に夕飯で食べたいものを聞くと、大きな声で「てん、し〜ん、は〜ん!」でした。
ご飯2合の大盛り天津飯です。月3回はリクエストされます。天津飯はおじいちゃんの担当です(笑)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピが新しくなってさらに美味しくなったミルクアップです。

2020年04月03日 | Weblog
今日は肌寒い盛岡でした。明日は暖かく明後日は今日より寒いです。春に向かって三寒四温ですね。



師範の先生方の授業でした。




成型したフランスパンの生地をマイコン制御の電子発酵器で発酵させています。




発酵が完了しました(^_^)b




ナイフで生地にクープ(切り込み)を入れました。




鉄板にのせてオーブンで焼成いたします。




フランスパンの「ミルク・アップ」です。新しいレシピではバターミルクを使います。




表面に入れるクープは模様だけではなくパンのしっとり感や膨らませる作用があるのですよ(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中級コースのクラスの授業です。

2020年04月02日 | Weblog
今日は最高気温が10℃と少し肌寒い盛岡でしたが、花粉の飛散量は“少ない”でした(^_^)b



今日は中級コースのクラスの授業でした。




食パン型にラムレーズンを練り込んでツイストさせたパン生地が入っています。




ラムレーズンたっぷりシナモン入りの食パン「レーズンツイスト」です(^_^)/




こちらもツイストしたパン生地が円柱のメッシュ型に入っています。




人参のすり下ろしがたっぷり入った人参が嫌いな人も食べられる「キャロットブレッド」です。




ポルトガル語でチーズのパンという意味のブラジルのパン「ポン・デ・ケージョ」も作りました。




デザートに作ったのは小倉あん、大納言かのこ、白玉、生クリームの「宇治ぜんざい」でした(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡の桜の開花予想日は4月5日、満開予想日は11日です。

2020年04月01日 | Weblog
盛岡は雨模様でした。今日も明日も花粉は“少ない”です。エイプリルフールじゃないですよ(^_^)/



講師の先生方の授業です。




東日本大震災の教訓を機に考案された「カンパンカリー」です。




カレー風味のサブレのような食感のカンパンに、香ばしいゴマやケシの実のトッピングです。




発酵バターを使った生地にホワイトチョコ、オレンジ、ヘーゼルナッツのフィリングです。




パウダーシュガーしてオレンジを飾れば「オレンジトップ」の完成です(^_^)/




ちょっと大人舌のもうすぐ3歳になる孫娘も大好きな「シナモンロール」を作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
令和2年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする