ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

仙台市青葉区の仙台城の大手門の脇櫓付近を散策しました

2016年04月27日 | 旅行
 仙台市青葉区の青葉山にある仙台城の大手門の脇櫓付近を散策しました。仙台城の通称は“青葉城”です。

 仙台城の観光案内などによく登場する大手門の脇櫓付近です。



 この周辺は、青葉城公園として整備されています。ソメイショシ(染井吉野)のサクラの木も多く、花見の名所です。



この青葉城公園にあるソメイショシの木々は既に葉桜になっています。



 大手門の脇櫓付近にある仙台市博物館からは、青葉城の天守台(天守閣は実際には存在しません)に上がる山道があります。かなり斜度がきつい上り道です。

 山道の入り口からすぐの所にある石垣です(東北大震災で被災したかどうかは不明です)。



 この辺は、東北大震災直後は立ち入り禁止でした。

 山道の入り口近くの森陰では、シロバナエンレイソウが群生しています。花は終わりつつあり、実をつけ始める途中です。



 名前が分からないスミレもたくさんさいています。野鳥のシジュウカラがたくさん、いました。

 仙台市博物館から西側に進むと、仙台城を守るの天然の“要塞”になっている崖沿いの森になります。





 ちょうど新緑が美しい時期の森です。この奧(上側)には、モミの木などの針葉樹の大木も生えています。

 仙台市博物館から西側に進むと、ソメイショシの花が終わり、ヤエザクラ(八重桜)系が咲いています。



 仙台市内では青葉城公園をはじめ、ソメイショシの桜並木は既に葉桜になっています。

 例年ですと、5月連休にはソメイショシの桜吹雪がいくらか見えることが多いのですが・・。観光面では大きな問題になりそうです。

仙台市青葉区八幡にある大崎八幡宮の拝殿は、絢爛豪華な桃山建築の建物です

2016年04月27日 | 旅行
 仙台市青葉区八幡にある伊達家を守る大崎八幡宮に、数年ぶりに立ち寄りました。

 仙台市市街地の外れにある大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、住宅地に囲まれて周囲からは、一見あまり目立ちません。しかし一度、境内に入ると、大きな立派な杉木立の並木があり、荘厳な雰囲気です。

 あまり外側からはあまり目立たない神社ですが、本殿、石の間、拝殿の三つの社殿は国宝に指定されています。

 入り口の鳥居を通って杉木立の中を少し進むと、杉木立の奧に見えるのは、「長床」と呼ばれる拝殿に入る“ゲート”のような建物です。





 その奥に、拝殿があり、拝殿の奥には「石の間」があり、その奥に「本殿」があります(拝殿にも入ったことはありません)。本殿、石の間、拝殿の三つの社殿は一体の建物だそうです。



 「権現造」形式の社殿は、伊達政宗が寄進して、建てたものだそうです。桃山建築の粋を凝らした絢爛たる社殿です。

 この大崎八幡宮は、伊達家にとって重要な神社です。元々は、坂上田村麻呂が宇佐神宮を鎮守府胆沢城(現在の岩手県奥州市水沢区)に鎮守府八幡宮と称して建てたものがルーツです。

 室町時代に当時、奥州管領であった大崎氏が鎮守府八幡宮を本拠地(現在の宮城県大崎市)に遷したため、大崎八幡宮と呼ばれるようになったそうです。

 そして、伊達正宗は、その大崎八幡宮を仙台市の“乾(戌亥・北西)天門”の鎮めとして、現在の地に移しました。

 これによって、伊達家は鎮守府八幡宮を守るという役目を持つ家系をアピールすると同時に、征夷大将軍だった坂上田村麻呂につながる由来と、「八幡様」という源氏の流れを引いている家系であるとアピールしたようです。この見方は、司馬遼太郎さんが書いた「街道を行く」の仙台市編の受け下りです。

 長床の横にある小さな神社の前には、ヤエザクラ(八重桜)が花を咲かせています。





 参道の杉木立に加えて、本殿、石の間、拝殿の三つの社殿は立派なスギの大木に囲まれています。



 この背後のスギの大木の鎮守の森は、野鳥がたくさん鳴いています。ヒヨドリやシジュウカラが目立ちますが、夏鳥なども探すといそうな雰囲気でした。

栃木県那須塩原市の鹿股川渓谷沿いの針葉樹林で、アオゲラに出会いました

2016年04月26日 | 旅行
 栃木県那須塩原市塩原前山国有林に設けられた自然散策路で、大型キツツキの一種であるアオゲラに出会いました。

 塩原温泉近くを流れている鹿股川が大きく曲がる渓流沿いに、那須塩原ビジターセンターがあり、ここから背の高い針葉樹林の中を歩く遊歩道に入ります。

 針葉樹林の中にある展望台からは対岸の山麓が望めます。対岸の山麓は、針葉樹と広葉樹が混在し、広葉樹が新芽を芽吹いた色合いになっています。




 
 渓谷沿いの山麓で木々が芽吹いたばかりの春の風景です。
 
 鹿股川にかかる吊り橋から見える鹿股川です。渓流釣りを楽しんでいる方が点々と見えます。


 
 近くの広葉樹が育つ木々の中で咲く、アカヤシオではないかと思う花です。
 


 白い花も咲いています。この木の名前は分かりません。


 
 那須塩原ビジターセンターから針葉樹林の中に整備された遊歩道があり、ここから林の中の遊歩道を進みます。

 針葉樹林帯の中に、いくらか日が差し込む明るい疎林地域があります。ここで甲高い声が聞こえました。アオゲラの登場でした。





 アオゲラはここが気にいっているようで、どこかに飛び去っても、しばらく待っていると、ここに戻ってきます。

 アオゲラは木の上の方に次第に上って行きます。背の高い木のかなり上まで、上りました。



 那須塩原ビジターセンターでの説明によると、この針葉樹林にはオオアカゲラが住んでいるそうです。少し期待しましたが、オオアカゲラは出てきませんでした。

埼玉県川越市市街地の伊佐沼では、多数のカイツブリを観察しました

2016年04月25日 | 季節の移ろい
 埼玉県川越市市街地の東側郊外にある伊佐沼は、田植えシーズンが近づき、蓄えている水を満杯にしていました。

 農業用水を供給する役目の“溜池”である伊佐沼は、南北方向に長い大きな池です。その西側にある伊佐沼公園側には、ソメイヨシノの桜並木があります。ソメイヨシノの桜並木は葉桜になっていました。



 約10日前には、ソメイヨシノの桜並木は花をたくさん咲かせていたのですが。

 伊佐沼では、蓄えた水が満杯になって水位が上がっても、水面に出ている杭の上に、コサギやカワウ、カルガモなどが休んでいます。





 コガモたちは蓮田の中で、休んでいます。



 満杯になった水面からは、カイツブリのオスがメスにアピールするための大きな甲高い鳴き声があちこちから聞こえます。多くのカイツブリが水面を進んでいます。





 蓮田の中で、昨年の育ったハスの枯れた茎を利用した“浮巣”です。カイツブリのメスが浮巣の手入れをしています。



 卵はまだ産んでいない様子です。すぐ近くに、オスがいます。

 野鳥観察愛好家のベテランの方に偶然、お会いし、この伊佐沼に飛来しているとの情報がある、水鳥のアジサシについてお伺いすると、「アジサシは3羽、飛来していたが、今は1羽になってもよう」とのお返事でした。

 この水鳥のアジサシを探してみましたが、満水となった伊佐沼では、見つけられませんでした。もう帰ったのかもしれません。

シャープが発売するロボット型携帯電話「RoBoHoN」は価格が高すぎると感じました

2016年04月25日 | イノベーション
 シャープは2016年4月14日に、ロボット型携帯電話「RoBoHoN(ロボホン)」を翌月5月26日から発売すると発表しました。

 このロボット型携帯電話「RoBoHoN」は体長約19.5センチメートルの小型ロボットの身体の外観を持ち、簡単な2足歩行ができ、持ち主とある程度の会話などができます。人工知能(AI)を搭載しているからです。これが大きな特徴です。



 この小型ロボットは約800万画素のカメラ機能を持ち、その撮影した画像などを投影できるプロジェクターを備えています。そして、背中には約2インチのディスプレーを持っています。

 このロボット型携帯電話「RoBoHoN」は本体価格が19万8000円です。これに消費税を加えると、約21万円近くになります。

 さらに、1カ月当たり980円の「ココロプラン」への加入が不可欠になります。この「ココロプラン」に加入して初めて、いろいろな基本機能が使えるようになります。サービス機能を有料化するビジネスモデルは、ソフトバンクのヒト型ロボット「Pepper」と同じです。

 故障した時に備える修理対応料は1カ月当たり990円からです(正確には、故障した際に修理料金を割引く保証サービス)。いろいろと経費がかかります。

 ロボット型携帯電話「RoBoHoN」と称していますが、基本の通信仕様はデータ通信サービスのWi-Fiなどです。つまり、電話として使うには、音声SIMを利用する契約が必要になります。標準で音声通話SIM(5GB)は1カ月当たり2280円必要です(標準モデルで)。

 ここまでの説明で、これまでのようにスマートフォンを契約し利用するより、いろいろな知識が必要なことが分かります。スマートフォンでも音声通話SIMの契約をしていますが、注文時には合計利用金額として提示されるために、“SIM”利用料金は意識しません。

 こうしてみると、ロボット型携帯電話「RoBoHoN」は20万円+数万円の利用料になる計算です。

 こんなに高い“スマートフォン”プラスアルファの製品は実際に売れるのかどうか・・。シャープは毎月5000台を売る販売戦略を立てているそうです。このロボット型携帯電話「RoBoHoN」の外観を見て、見かけは若い女性向けのデザインではないかと感じました。かわいらしさをデザインした外観と感じました。愛くるしい動きと話し方が気にいる若い女性は少なくないと思います。

 問題はまず製品本体が大きすぎ、重いことです。スマートフォンを持ち歩くのとは、訳が違います。持ち運びしにくいと思います。

 そして、製品本体の価格と毎月の利用料などを考えると、先進的な製品を使いこなす一部の方々が当面の買い手・ユーザーです。どんな製品でも、一番最初はこうした製品機能の先進性を気にいってくれる一部の先進ユーザーです。となると、デザイン的には愛くるしい動きのデザインよりは、先進機能を直接的に訴える外観にした方が、最初のユーザーには好まれると思います。女性向けの外観よりも“おたく”男性向けのデザインの方がいいと感じました。

 このロボット型携帯電話「RoBoHoN」は、専用アプリケーションをダウンロードすれば、タクシーの配車やレストランの検索などもできる便利な秘書機能サービスを利用できるからです。

 実は、このロボット型携帯電話「RoBoHoN」の製品化は、経営再建中のシャープの中で、シャープらしい製品として、期待されたものです。しかし、経営再建中のシャープが台湾の鴻海精密工業傘下に入る契約を締結した4月2日までは、開発継続かどうかは不明とのうわさが流れました。赤字事業になる可能性がある製品開発を認めないだろうとの憶測です。

 結局は、シャープの親会社となった鴻海精密工業は、人工知能の利用技術を評価し、人工知能の可能性を探る点を評価したもようです。これからは、シャープと共同開発するテレビなどの主力製品に、ユーザーと対話する人工知能機能を利用する戦略だからです。