ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

熊本県阿蘇郡南阿蘇村のサクラの名所である一心行の大桜に行って来ました

2016年04月05日 | 旅行
 熊本県阿蘇郡南阿蘇村のサクラの名所である一心行の大桜を見に行って来ました。

 南阿蘇村の中松という地域のなだらかな斜面に立つ“一心行の大桜”(いっしんぎょうのおおざくら)はちょうど、花が満開の見ごろでした。

 花見客の方が自動車で次々とやって来るために、場所はすぐにわかりました。

 この一心行の大桜は、樹齢約420年の“一本桜”です。少し薄いピンク色の花が木を覆うように咲いています。





 このサクラの木の種類はヤマザクラだとの説があります。当日は曇り空でしたが、一時は小雨になりました。

 木の高さは約14メートル、幹周りが約7メートルです。枝張りは東西方向に21メートル、南北方向に26メートルだそうです。

 この“一心行の大桜”は、戦国時代の天正8年(1580年)に、現在の南阿蘇村を治めていた伯耆守惟冬は、薩摩の島津氏との戦いに負けてなくなります。

 その中村(峯)伯耆守惟冬(ほうきのかみこれふゆ)のお墓の菩提樹として親族が植えたサクラの木だそうです。

 実際には、台風の影響などで、“一本桜”はいろいろと被害を受けているそうです。

 この一心行の大桜の周囲は、畑や水田(?)などの農業地域です。その休耕田(?)では、黄色い“菜の花”が咲いています。



 この“菜の花”がどのアブラカ科の野菜か不明です。

 一心行の大桜の近くにあるサクラの木々です。



 一心行の大桜の近くにある南阿蘇村の白川水源にも立ち寄りました。

 南阿蘇村の白川にある水神「吉見神社」の境内の中に、こんこんと湧き出す湧き水があります。





 この白川は南阿蘇村から流れだし、熊本市の中央を通って有明海に流れ込む白川の源流です。

 すぐ近くには、南阿蘇白川水源駅がありました。



 この駅は、南阿蘇村を通る南阿蘇鉄道高森線の駅です。その南阿蘇鉄道高森線を走る車両です。



 南阿蘇村は、のどかな農村風景が広がる阿蘇の山麓でした。