ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

さいたま市緑区の農業者トレーニングセンターの園芸植物園では、シメなどに出会いました

2016年04月15日 | 季節の移ろい
 さいたま市緑区大崎のさいたま市農業者トレーニングセンターの園芸植物園では、ニホンサクラソウ(日本桜草)の園芸種の開花を展示中です。

 前回(2016年4月15日編)でお伝えしたように、ニホンサクラソウ(日本桜草)の園芸種の開花展示されています。



 その後は、園芸植物園の展示園芸種の木々などを拝見しました。

 現在、一番目に付くのはセイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)の品種“たいよう”の花です。



 大きい濃い赤桃色の花が咲き誇っています。



 セイヨウシャクナゲの品種“たいよう”の咲き誇る花は、周囲に存在感を伝えています。、

 よく咲いているハナモモの花です。



 こうした展示園芸種の木々などを拝見しながら、小道を進むと、地面にいた冬鳥のシメが枝の上に飛び上がりました。





 逆に、小道の先にいた冬鳥のシロハラは、飛び上がらずに、少し前に飛んで、着地しました。



 さいたま市農業者トレーニングセンターの園芸植物園から出て、隣の大崎公園に向かう途中の植栽として植えられたツツジも花を咲かせていました。



 見沼田んぼらしい風景が広がるこの辺りは、ソメイショシノの花が散り始め、春が深まりつつあります。

さいたま市緑区の農業者トレーニングセンターでは、ニホンサクラソウ園芸種が咲いています

2016年04月15日 | 季節の移ろい
 さいたま市緑区大崎のさいたま市農業者トレーニングセンターの園芸植物園では、さまざまな春の花が咲いています。

 入り口近くには、小さな桜並木があり、ヤエザクラの木などが花を盛んに咲かせています。





 4月中旬のこの時期に、この園芸植物園を訪れる楽しみは、ニホンサクラソウ(日本桜草)の園芸種の開花展示です。

 ニホンサクラソウは、昔から河川敷きなどで咲く、春の代表的な草花でした。特に、江戸時代入って、武士の間で育成と品種改良が流行し、現在も国内・国外を問わず、多くのニホンサクラソウ愛好家の方々がいるそうです。

 こうしたニホンサクラソウの愛好家の方々が育成しているニホンサクラソウの園芸種が展示されています。たぶん、30種類程度は展示されています。



 単純に、訪問時によく咲いていた品種を紹介します。

 比較的、濃いピンク色の花を咲かせているのは「初日野」です。読み方はわかりません。



 美しいピンク色の花を咲かせているのは「三国紅」です。



 白い花の中心と縁が赤紫色の花は「蛇の目傘」です。



 清楚な白い花を咲かせているのは「銀世界」です。



 これ以外にも、魅惑的な花を咲かせているニホンサクラソウの園芸種が並んでいます。ニホンサクラソウは、突然変異しやすい性質を持つために、品種改良が続けられたそうです、

 この農業者トレーニングセンターの園芸植物園では現在、春に咲く様々な木や草の花が展示されています。

 この農業者トレーニングセンターの園芸植物園の隣は、見沼田んぼに点在する大崎公園です。大崎公園の縁を、見沼たんぼを形づくる“見沼代用水西縁”という用水が流れ、その流れに沿って、ソメイヨシノの桜並木が続きます。ソメイヨシノの桜並木が満開の時は、多くの花見客がサクラの花を楽しんだことと思います。