なぜかダントツの人気を誇る
フランツ・ヨーゼフ妃 “ シシィ ” エリーザベト・アマーリエ
フォン・バイエルン
1837~1898/在位 1854~1898
出ました! いにしえの王侯貴婦人を語る上ではずせないシシィ。
この人気はいったいなんなんだ?
確かにお美しい! でもそれ以外に彼女が残したものっていったい何があるのかしら?
さらさらと彼女の生涯をご紹介しますね。
母のルドヴィカはバイエルン王女で、フランツ・ヨーゼフの母ゾフィーの妹です。
皇帝の母后として宮廷で絶大な力を誇っていたゾフィーは
姪のヘレーネと息子フランツの縁談をまとめ、お見合いをすることになりました。
ところが、フランツは一緒に来ていた妹のエリーザベトに恋をしてしまったわけ。
このように初めて母親に反抗するような形でフランツが結婚したので
ゾフィーはエリーザベトが大っっキライになったと言われていますけどね…
1854年に結婚してウィーンにやって来たシシィは
宮廷の堅苦しい儀式やしきたりにうんざりします。
しかも姑ゾフィーの目がギラギラ光っていて気が休まりません。
生まれた子供は「教育のために」とすぐにゾフィーに取り上げられてしまいました。
シシィは「もう役目は果たしたし!」てな感じで宮廷から遠ざかるようになり
ひとりで過ごす時間が増えていきました。
1872年には宿敵ゾフィーが亡くなって、自分の天下になるというのに
やはり宮廷を避けて、次第に儀式やパーティーにも姿を見せなくなります。
こちら、有名な見返り美人の図
シシィと言えば旅する皇后。
ウィーンにいたくないばかりに、まずはヨーロッパ各地を巡り始めます。
そしてひとり残されたフランツが可哀想…と自ら紹介したのがカタリーナ・シュラット
変わってるよねぇ…愛人紹介しちゃうなんて。
シシィも何人かの男性と噂がありまして
一番有名なのは、ウィンストン・チャーチルの妻クレメンティーンの父と言われる
ジョージ・ミドルトンです。
それからシシィと言えばウエスト50㎝ が有名ですね。
とにかくほとんどの時間を美容と体型維持に費やしたという女性でして
太らないために、果物と野菜ジュース以外は口にしませんでした。
また、ブラッシングの時に髪が抜けると侍女をはり倒す!というぐらい
髪が自慢で大事にしたらしいですよ。
実物も美しいのでのせておきしょう
1889年、息子の皇太子ルードルフがマイヤーリンクで心中したことは
シシィに大きなダメージを与えました。
その後は襟元の詰まったドレス、白いパラソル、黒いヴェールが定番になりましたが
これは顔のしわを見せたくなかったから…ってな説もあります。あくまで噂ね。
その後はモロッコやエジプトへも足を伸ばして、相変わらず旅三昧の日々を送り
ウィーンにもどると、フランツと茶飲み友達のような穏やかな時間を過ごしました。
1898年、スイスのジュネーブを訪れ、付き添いの夫人と船着き場まで向かっていた時
要人暗殺を謀っていたイタリア人ルケーニィにいきなり刺されてしまいました。
彼は他の人物を狙っていたんだけど、表れなかったので変わりにシシィを刺したのです。
シシィは一度倒れたのですが立ち上がり、まわりの人々にお礼を言って
船まで歩いて行きました。
道々友人と言葉まで交わしています。
しかし船上で崩れ落ち、ホテルへ運ばれましたが息を引き取りました。
シシィの望みは海に葬ってほしいということでしたが
もちろん叶わずカプツィーナ教会に葬られました。
でもね、ウィーン市民はあんまり悲しまなかったんだって。
だってほとんどいなかったし、教会とか病院とか学校を建てたりとか
何か市民のためにしてくれたっていうわけじゃないからね。
それが今では他を圧倒する人気者。
きっとオーストリアの観光産業やみやげ物業界の一翼も担っているのでしょうから
それはそれで国のためになった皇后様と言えますね。
(参考文献 ブリギッテ・ハーマン『エリーザベト』
江村洋氏『ハプスブルク家の女たち』 Wikipedia英語版)
フランツ・ヨーゼフ妃 “ シシィ ” エリーザベト・アマーリエ
フォン・バイエルン
1837~1898/在位 1854~1898
出ました! いにしえの王侯貴婦人を語る上ではずせないシシィ。
この人気はいったいなんなんだ?
確かにお美しい! でもそれ以外に彼女が残したものっていったい何があるのかしら?
さらさらと彼女の生涯をご紹介しますね。
母のルドヴィカはバイエルン王女で、フランツ・ヨーゼフの母ゾフィーの妹です。
皇帝の母后として宮廷で絶大な力を誇っていたゾフィーは
姪のヘレーネと息子フランツの縁談をまとめ、お見合いをすることになりました。
ところが、フランツは一緒に来ていた妹のエリーザベトに恋をしてしまったわけ。
このように初めて母親に反抗するような形でフランツが結婚したので
ゾフィーはエリーザベトが大っっキライになったと言われていますけどね…
1854年に結婚してウィーンにやって来たシシィは
宮廷の堅苦しい儀式やしきたりにうんざりします。
しかも姑ゾフィーの目がギラギラ光っていて気が休まりません。
生まれた子供は「教育のために」とすぐにゾフィーに取り上げられてしまいました。
シシィは「もう役目は果たしたし!」てな感じで宮廷から遠ざかるようになり
ひとりで過ごす時間が増えていきました。
1872年には宿敵ゾフィーが亡くなって、自分の天下になるというのに
やはり宮廷を避けて、次第に儀式やパーティーにも姿を見せなくなります。
こちら、有名な見返り美人の図
シシィと言えば旅する皇后。
ウィーンにいたくないばかりに、まずはヨーロッパ各地を巡り始めます。
そしてひとり残されたフランツが可哀想…と自ら紹介したのがカタリーナ・シュラット
変わってるよねぇ…愛人紹介しちゃうなんて。
シシィも何人かの男性と噂がありまして
一番有名なのは、ウィンストン・チャーチルの妻クレメンティーンの父と言われる
ジョージ・ミドルトンです。
それからシシィと言えばウエスト50㎝ が有名ですね。
とにかくほとんどの時間を美容と体型維持に費やしたという女性でして
太らないために、果物と野菜ジュース以外は口にしませんでした。
また、ブラッシングの時に髪が抜けると侍女をはり倒す!というぐらい
髪が自慢で大事にしたらしいですよ。
実物も美しいのでのせておきしょう
1889年、息子の皇太子ルードルフがマイヤーリンクで心中したことは
シシィに大きなダメージを与えました。
その後は襟元の詰まったドレス、白いパラソル、黒いヴェールが定番になりましたが
これは顔のしわを見せたくなかったから…ってな説もあります。あくまで噂ね。
その後はモロッコやエジプトへも足を伸ばして、相変わらず旅三昧の日々を送り
ウィーンにもどると、フランツと茶飲み友達のような穏やかな時間を過ごしました。
1898年、スイスのジュネーブを訪れ、付き添いの夫人と船着き場まで向かっていた時
要人暗殺を謀っていたイタリア人ルケーニィにいきなり刺されてしまいました。
彼は他の人物を狙っていたんだけど、表れなかったので変わりにシシィを刺したのです。
シシィは一度倒れたのですが立ち上がり、まわりの人々にお礼を言って
船まで歩いて行きました。
道々友人と言葉まで交わしています。
しかし船上で崩れ落ち、ホテルへ運ばれましたが息を引き取りました。
シシィの望みは海に葬ってほしいということでしたが
もちろん叶わずカプツィーナ教会に葬られました。
でもね、ウィーン市民はあんまり悲しまなかったんだって。
だってほとんどいなかったし、教会とか病院とか学校を建てたりとか
何か市民のためにしてくれたっていうわけじゃないからね。
それが今では他を圧倒する人気者。
きっとオーストリアの観光産業やみやげ物業界の一翼も担っているのでしょうから
それはそれで国のためになった皇后様と言えますね。
(参考文献 ブリギッテ・ハーマン『エリーザベト』
江村洋氏『ハプスブルク家の女たち』 Wikipedia英語版)
エリザベート (上) 美しき皇妃の伝説 朝日新聞社 このアイテムの詳細を見る |
美しき寅さん、
シシィさんの登場ですね!(笑)
実は昨年オーストリアとハンガリーを旅行してきたのですが、
見事にあっちもこっちもそっちもどっちもシシィでございました…。
まりっぺさんのおっしゃるとおり、後世の観光産業への貢献が彼女のしたいちばんでかいことかもしれないです。
まりっぺ様初めまして。いつも楽しく見させて頂いてます。私はマイナーな王侯妃達が好きで、まりっぺさまの所は沢山取り上げていらっしゃるので嬉しいかぎりです。厚かましい要望で恐縮なのですが、次のシリーズはポルトガル王妃を取り上げて欲しいです。結構(他国もですが)ドロドロした人たちが多いので面白いと思いますよ。
このエリザベート、コメントはやる事がないですね。究極の真打ですもの。あの故ダイアナ妃も及ばないくらいの、そういう皇妃ですね。
そのダイアナ妃の亡くなった日の翌日、あの日は日曜日だったですから月曜日の「筑紫哲也23」で、あの筑紫さんが、しかも有名だったテレビコラム「多事争論」で、ダイアナ妃の事故死とエリザベートの暗殺を関係付けて論じていたのが印象的でした。
でも、王室・皇室には興味がないと思われていた筑紫さんがエリザベートの事を持ち出してきたのは非常に意外な印象だったのです。
エリーザベトは語り尽くされてる感があったのでどうしようか迷ったんですけど、順番なので入れてみました。
みんとさん
やはりそうでしたか
私はオーストリアもハンガリーも行ったことがないのですがそんな気がしていました。
さすがにまんじゅうはないと思いますが、やはり絵皿とか人形とかはあるんですか?
わたくしはイギリスでダイアナ妃の絵入りスプーンセットなんか買って来ちゃったので…
喜久子さん
あちゃー! ポルトガルがありましたよね!
ハプスブルク家の後どうしようと悩んで、今別の国の資料をまとめ中なんです。
ポルトガルもスペインとからんで家系図がたまらないぐらい複雑で素敵なんですよね
次回必ず!!
マリアンヌさん
私もあの時はたいがいのニュースを追っかけていたのですけど、その筑紫さんのコメントは記憶にないですね。
あの後再現ドラマとかたくさんありましたよね…
でも、今家系図ブログをやっているとダイアナ妃がおかれた境遇が、貴族では必ずしも特別なものではないと、ひしひしと感じています。
よその国のことですからあまりいいたくはありませんが、やっぱり伝統ある大英帝国王妃は華がある人になっていただきたいと…おっと
検索から来ました。
エリーザベトのことは、ある少女漫画で知りました(主人公は彼女の息子・ルドルフでしたが)。
高校生の時にエリーザベトに関する文献が図書室に置いてあったので、彼女の波乱万丈な半生に釘付けになりました。
嫁・姑というのはいつの世も、いつの時代も対立し続けるものなのですねぇ。
エリーザベトは「放浪の皇妃」として有名ですが、ウィーン西駅には現在も、皇室専用の待合室が残されていますし。彼女をきっかけにわたしもハプスブルク家に興味を持つようになりましたし。
エリザベートは姑・ゾフィーと嫁時代にあれほど対立していたのにも関わらず、ルドルフの妻であるベルギー王女・シュティファニーと嫁・姑の関係となった時、詩の中で「ふたこぶらくだ」「力持ちの田舎者」と揶揄し、名門の出であることを鼻にかけ、王侯貴族としか付き合わない彼女との仲は険悪だったそうで、エリーザベトは義妹で彼女の伯母にあたるシャルロッテをよく引き合いに出してシュティファニーの自尊心を傷つけたとか・・まぁ、ルドルフとシュティファニーの結婚に反対していたので、無理はないのですが・・ゾフィーから受けた仕打ちをそのまま返しているかのような気がいたします。
エリーザベトのウェストのくびれは、過酷ともいえる食事制限とダイエットの賜物だったんですね。
ちょっと痩せすぎですけれど・・。
ルドルフは彼女に美貌だけでなく、性格が似ていたとか・・でも、あちこち各地を放浪していたから、理解者とはならなかったんですよね。
もしゾフィーの死後、彼女が宮廷を取り仕切ってたら、彼は精神的に追い詰められることはなかったのかもしれませんねぇ。
1人の女性の生涯から、様々なドラマが見えてきますねぇ。
歴史って、面白いです。
それは、ご挨拶までに。
コメントありがとうございます。
さすがにエリーザベト皇后は人気者だけあって、エピソードが多いんですよね。
本もたくさん出ていますし、歴史上の女性のエピソード集なんかには必ずでてきますものね。
マリー・アントワネットと双璧を成していますよね。
でも実のところ、私はエリーザベトの人気ぶりが今ひとつわからない者の一人です。
たしかに絵になる美しさとショッキングな死は(あとハプスブルク家の皇后というところも)インパクト大ですけど、悲劇的な皇后や王妃は他にもいるし、世に尽くした王妃も忘れてほしくないし…ってわけで、エリーザベトの半分でもいいから他の皇后陣のエピソードが無いものかしら…と思う次第です。
とは言ってもエリーザベトはオーストリアやハンガリーの観光業に一役かっているということですし、時を越えた超人気者の女性が一人いるのは国にとっては良いことですよね。
例のミュージカルを鑑賞したり、関連書籍を読む限り、自分のためにしか生きられなかった悲しい女性だったのかなあ、と思いました。その不器用な生き方による悲劇に対する同情が多くの人の心を捉えたのでしょうね。
でも、確かに彼女とマリー・アントワネット以外の王妃・皇后って個人でクローズアップされる事がなく、主人公とした作品も余り見かけませんよね。
そうですね、ハプスブルク家だったらサラエヴォで暗殺された皇太子妃ゾフィー・ホテクとか最後の皇后ツィタとか、充分悲劇的でドラマティックな人がいると思うんですが、十人ぐらいかかってもエリーザベトには及ばないですもんね…
エリーザベトは、あの見返り美人画がかなり人気に影響している気がしないでもないです。
一昨年日本で行われたハプスブルク家の美術展で本物を見ましたが、息を飲むような美しさでした。後、ミュージカルも女性の間でハプスブルク帝国ブームを巻き起こしたらしいので人気に影響している気がします。
ただ、絶世の美女で最期が悲劇的だったことから過大評価されているような気が。
もっと芯が強くてしっかりした性格だったらあんな人生を送ることもなかったでしょうね。
彼女の実家のヴィッテルスバッハ家は自由気ままな変わり者で、現実逃避癖のある人が多かったそうですね。したいことだけをして自由に生きられないとすぐおかしくなる。この点からして皇后の器じゃないですよね。
ルドルフにはその「ヴィッテルスバッハ家の血」が出てしまったということでしょう。
ただし好きといっても「素晴らしい人物だから人間として尊敬している」とか「ドラマチックな人生を送った美女だから」といった類の好きなのではありません。
人としての愚かさ・弱さそして空気の読めなさに共感できて、賢人・偉人よりもはるかに身近に感じられるためです。
マリー・アントワネットも、メアリー・ステュアートも好きですが、いずれもそういった「おバカな所が愛しい」人々です。