goo blog サービス終了のお知らせ 

万福寺 大三島のつれづれ

瀬戸内・大三島 万福寺の日記です。
大三島の自然の移ろいと日々の島での生活を綴ります。

親鸞聖人御正忌法座

2018年01月16日 | Weblog

本年の御正忌法座を次のようにお勤め致します。御正当の15、16日より諸事情で遅くなりましたが、宗祖聖人のご恩徳をおしのびし、み教えのご縁に会わせていだだきましょう。ご案内申し上げます。

  日時 :昼席 1月19日午後1時始め  お逮夜法要午後7時始め

      朝席   20日午前10時始め  12時よりおとき

  講師 :呉市 中村啓城先生 新進気鋭のご講師さんです

暖房はしておりますが、暖かくしてお参りください。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018年01月04日 | Weblog

昨年、大晦日、除夜の鐘を打ち、
元旦0:15より、修正会(しゅしょうえ)をお勤めいたしました。

除夜の鐘は40名ほどの方々、お勤めには10名の方がご縁に合われました。

開けて、元旦午後1時からは、例年同様、グループホームゆいの家の方々が大勢でお参りくださいました。


門信徒の皆さん、万福寺、大三島にゆかりの皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実

2017年11月07日 | Weblog

日一日と秋が深まりつつあります。今秋は雨の日が異常に多くて庭の花々の開花も少し狂いがあるようです。

 秋の実を撮影してみました。

    千両 

               紫式部

      サンシュウ春黄金花、秋珊瑚

これは実ではありませんが、一昨年いただいた大文字草が一斉に咲きましたので玄関横に置きました。水軍窯の村上さんからいただいたものです。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勢の参詣でてんてこまい

2017年11月06日 | Weblog

10月29日(日)には大勢の方の参詣がありました。 広島県安芸高田市吉田町の法圓寺仏教婦人会の会員の方19名が坊守さまとご参詣になられました。法圓寺のご住職は京都女子大学教授であられましたが現在は寺に帰られて住職を務められています。本願寺の勧学でもあられます。坊守さまの調声で讃仏偈のお勤め、住職挨拶、若院の法話と襖絵・内陣の説明をおこないました。

    

続いて、広島市東区にある老人施設「虹の里」の皆さん40名がご参詣になられました。ご法話が聞きたいと云うご要望で、若院が勤行後に法話をいたしました。

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新設自動車導入路と駐車場に白線が入りました

2017年11月02日 | Weblog

      

8月に導入路などの工事が終わり、境内へ大型車などが楽に入れるようになりました。皆さん喜んで利用下さっていますが、先日、白線が新たに書き入れられました。愛媛国体の為に白線入れの業者が多忙な為に遅れていたのですが、これで進入路などがよく分かると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2017年11月01日 | Weblog

もう、今日から11月年賀はがきが発売され始めました。あわただしいことです。

夏休み中の写真に私(住職)孫が全員集合したものがありましたので紹介しておきます。私にとりましては特筆すべきことでした。

  長女弥子(みつこ)に樹南(みきな)、誓悟(せいご)、蓮南(みなみ)。坂出市西招寺住職恵真に弥音花(みねか)、万福寺若院執持(しゅうじ)に唯南(ゆいな)、華乃(かの)、6人の孫たちが集まりました。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大菊・懸崖菊が献供されました

2017年10月28日 | Weblog

野々江の大内博三さんが端正込めて育てられた菊鉢の数々を今年もお供え下さいました。博三さんは米寿になられますが、お元気でみかんの栽培、趣味の菊作り、大瓢箪作りに余念がありません。そして万福寺の総代さんとしてお聴聞も欠かすことはあられません。本当に頭が下がります。

 今月の29日には広島方面から2台のバスが参詣されますから、何よりの歓迎準備ができました。有難うございます。

   

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島こども園のわくわく運動会

2017年10月15日 | Weblog

10月14日(土)に孫の結南ちゃんが通っているこども園の運動会が行われました。雨を心配していましたが、どうにか雨天にならず運動場で行われました。私(住職)は孫の運動会には初めての観覧です。なんとも微笑ましい運動会です。こんな小さな子たちに教えられる先生方のご指導には頭がさがります。ありがとうございます。

  赤くみさん

   

   インデアンの踊り 

   かけっこ

    

 1才の華乃も参加

  

いろいろな出し物があって久しぶりに楽しい半日を過ごしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市西法寺仏婦ご参詣

2017年10月13日 | Weblog

10月11日(水)、松山市築山町の西法寺の仏婦の方々28名がご住職、若院・坊守さまと共にご参詣になられました。いつものように仏参の後、当院若院が法話をし、本堂や須弥壇・宮殿と中島千波画伯筆の襖絵の説明を致しました。

       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛国体自転車ロードレース

2017年10月05日 | Weblog

今日10月5日午前9時より国体の自転車ロードレースが大三島を周走するコースで行われました。大三島を3周するレースなのですが、厳しいアップダウンが続くコースなので選手の方々は大変だろうと思いますが、ものすごいスピードで自転車集団が通り過ぎて行きます。 

      

 沿道の住民が風船ステックを叩いて応援しました。

 

                            

 道路沿いにはコスモスが秋風に揺れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする