万福寺 大三島のつれづれ

瀬戸内・大三島 万福寺の日記です。
大三島の自然の移ろいと日々の島での生活を綴ります。

厳島神社を訪う

2007年08月31日 | Weblog
去る、8月26日1泊2日の日程で広島宮島において、大学時代のサークルの同期会が催され、久しぶりに参加しました。
 宮島には小さい頃から何度か訪れたことがありますが、宮島に泊するのは初めてのことで一寸感激でした。27日朝は一人早く起きて赤い鳥居や回廊の見える海岸を散策しました.
今を去る452年前の10月1日の未明、厳島神社におびき寄せられるように2万の軍勢で陣をしいた山口の陶治賢軍を前夜嵐の中を毛利元就は数千の軍を厳島に移動させて、1日未明に奇襲攻撃で陶軍は大混乱に陥り惨敗し滅び去ったのです。その時村上三島水軍(さんとうすいぐん)は初めて毛利、小早川軍に荷担して海上封鎖を行ったのです。
 このいわゆる「厳島合戦」から毛利元就は中国の覇王の道を歩み始めたのです。村上水軍の力もこれに比例して広範囲に広がっていきました。
 27日の朝宮島の波打ち際から宮島の山々を仰ぎ見ながら追想にふけったことです。正しく歴史が動いた場所なのであります。夥しい血が流され、累々たる屍が晒された古戦場址であることを再確認したことです。今はいとも静に華麗なる朱色の社殿を潮面に映しています。何もなかったように。      住職

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作

2007年08月30日 | Weblog
孫の樹南(みきな)から夏休みに大三島に滞在したことのお礼のメールが届きました。大変楽しかったようです。その時本堂の建築現場の廃材の中から面白そうな形をした板切れを工作の材料にするのだと拾っていました。それらで工作した作品が出来たと写真を貼付して来たのです。
 この画像では良くは判りませんが、どうもペリカンかおしどりのように見えます。
本堂新築の良い記念品ができました。  住職
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅木と向拝破風

2007年08月23日 | Weblog
今日から足場を撤去する作業が始まりました。足場が外されると新本堂が俄然輝いて来ました。まだまだ内部も外部も工程が随分と残ってはいるのですが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おばあちゃんの宝物」

2007年08月21日 | Weblog
先日、ある小学生の作文にであいました。とても素敵だったので、ここで紹介します。

「私の宝物」
私のおばあちゃんは、みたいテレビを我慢して私の好きなアニメをいっしょに見てくれます。
どんなに疲れていても、私のためにご飯をつくってくれます。
寝るときにいつもそばにいてくれて、「あなたは私の宝物よ」といってくれます。
そんなおばあちゃんは、私の宝物です。


私のあるままを宝物とみてくださる方がいてくれる。そのことに素直に気づくということは、本当に素晴らしいことだと作文を通して感じました。

お盆が過ぎて、大谷本廟も少しゆっくりとした感じです。大三島は少し暑さが和らいだでしょうか?(若)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の花火

2007年08月19日 | Weblog
昨夜は瀬戸田町のサンセットビーチで花火大会がありました。産後の養生のため孫3人連れで帰郷している4人を連れて坊守は車で観に行きました。ものすごい人出で乳児を連れてはとても会場には近寄れないので会場の後ろの小高い丘に車で上がって観覧したとのこと、それが場所的に非常にナイスであったとことを大はしゃぎで話していました。
 夏休みに入るとしまなみ海道沿いの何処かの町で花火大会が行われ、大層賑わうのです。
 画像は孫の樹南(みきな)が携帯で撮影したものです。シャッターのタイミングのよさに感心しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日が続きます

2007年08月18日 | Weblog
お盆あけてもまだまだ暑い日が続きます。皆さまお体大丈夫でしょうか?
今年の盆は前半に土日が重なり、初盆のお参りも分散しました。私は14日まで大三島でお勤めさせてもらい、その日の内に京都に参り、翌日から、本願寺と大谷本廟で法話させてもらってます。
本願寺は今、御影堂の仮屋根を支えてた基礎を撤去する作業がなされています。爆音がするためお勤め中、御堂の戸をしめきります。そのため御堂内はかなり高温になり、その上、工事の音が大きく、法話を聞いてもらう環境ではありません。そうした中ついつい、工事の音うるさいなと思ってしまいます。
でもよく考えると、あの音の元では炎天下で作業されてる方々がおられるんですね。感謝することはホントに難しいです。
夕方になると日差しも弱まり、工事も終わり、やんわりとした空気が境内を包みます。若院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り

2007年08月15日 | Weblog
8月14日、宗方地区の合同盆法要が集会所(元保育園)で行われました。18名の物故者の法要で会場が満席状態でした。ほとんどの方が帰省された方です。
 どの集落も盆の間は人口が倍以上に膨れ上がっています。
 法要後広場で盆踊りが盛大に行われました。浦戸、口総、野々江地区は15日の夜行われるのです。
 懐かしい方々のお顔があって嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本堂妻壁に漆喰が

2007年08月10日 | Weblog
8月9日、本堂の両妻壁に漆喰が塗られました。これで本堂の屋根部分は完成しました。少しづつ各部分が出来上がって来ました。
 11日から職人さんも盆休暇のようです。岐阜の盆踊りの盛んな郡上(ぐじょう)当りの職人さんも多いせいか長い盆休みです。
 台風が相次いだ為か立秋を過ぎてから蝉の鳴き声も暑さも本格的な夏になったようです。今日からお盆のお参りが始まります。                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内陣の斗組(ますぐみ)

2007年08月05日 | Weblog
内陣(ご本尊様と親鸞聖人、蓮如上人のご影をご安置する本堂の中心部分)は12本の丸柱で形成されています。その柱の最上部にそれぞれ斗組が組まれて内陣の折上げ天井を支える構造になっています。今石原さんと云う宮大工さんがその造作にあたっておられますが複雑な組をいとも簡単に組み上げて行かれます。
 今、4人の大工さんが、地下部分、本堂部分、内陣天井と三ヶ所に分かれて仕事をしておられますが、休憩時間になるとそれぞれ1階に集まって来られます。地下の大工さんは1階はなんと暑いなア、と云い、天井の大工さんは1階は涼しいと云われます。雨が降っても、風が吹いても黙々と仕事を続けておられます。住職
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号 

2007年08月03日 | Weblog
台風は夜のうちに通り過ぎました。大三島は余り影響はなかったようです。
九州、島根のほうでは随分と被害があったようですが、みなさまご無事でしょうか?お見舞い申しあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする