万福寺 大三島のつれづれ

瀬戸内・大三島 万福寺の日記です。
大三島の自然の移ろいと日々の島での生活を綴ります。

仏婦研修大会 4

2009年02月28日 | Weblog
 島田洋七さんは広島のお生まれですが、少年時代に母子家庭となり、
お母さんの生家佐賀県へ預けられ、お祖母さんの元で養育された頃のこ
とを『佐賀のがばいばあちゃん』のタイトルで執筆何冊も発行されてベ
ストセラーを記録していることは周知のことですが、そのお話の内容た
るや、最初から最後まで横隔膜が痛くなるほどの連続の笑いであったと
のことです。一生涯分を笑ってしまったとの感想もありました。がばい
ばあちゃんの念仏信心の躍如たる世界と云うべき会場となったのでしょ
う。残念ながら住職は出席できませんでした。
 写真は野々江支部からの参加者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏婦研修大会 3

2009年02月28日 | Weblog
 開会式での当番組のご挨拶の後、講演の時間ととなりました。
講師は漫才コンビB&Bの島田洋七さんが『がばいばあちゃん 
ーー人生の智慧ーー』題して80分にわたっての講演を聞かし
ていただきました。
 写真は口総支部からの参加者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏婦研修大会 2

2009年02月28日 | Weblog
 会場には愛媛県内の宇和島地区、松山地区、今治地区、新居浜・西条地区など5地区から850名の会員が集いました。
 写真は浦戸支部からの参加者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県仏婦連盟研修大会

2009年02月28日 | Weblog
 2/25(水)午後1時より西条市総合文化会館大ホールを会場に
県仏婦連盟研修大会が開催されました。
 万福寺仏婦より48名の会員の方が参加されました。午前8時30
分大型バスに乗車して大三島を出発。途中西条市にあるアサヒビール
工場を見学、工場内のレストランで昼食後会場くい向かいました。
 写真は宗方支部からの参加者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茱萸(さんしゅゆ)の蕾

2009年02月27日 | Weblog
 昨夜来氷雨が降っている。春の冷たい雨に濡れながら山茱萸(さんしゅゆ)の黄色い蕾が咲こうとしている。一面鉛色の景色の中でその黄色の蕾は余りにも輝いて見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如来の家に帰ろう

2009年02月22日 | Weblog
 前住三智の遺偈色紙2枚目は「如来の家に帰ろう」と云う単文が記されていました。晩年の前住がいつも法話にしていた言葉であったようです。

  如来の家に帰ろう
  私が生まれる先きに
  この家に来て
  私を待っていて下さった
  (如来の)家に帰ろう。

 住まいさせていただいている家にお仏壇が安置されいて如来さまを拝むことができる。そのみ名をお称えしては本来のいのちのせかいを如来の招喚の声に目ざめさせしめられる毎日の日暮らしの場を「如来の家」と云ったのでありましょう。この家は体感すると云うより心で感じて行く世界を家と云っているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春光

2009年02月21日 | Weblog
 白玉椿「妙好人」は今が盛り、次々と開花しています。
枝垂れ梅も今が満開、寺庭にパッと春が来た感じ。春光、
慈光に包まれていのち輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名号とは

2009年02月20日 | Weblog
 当山の前住職三智の居室から5枚の色紙に単文を墨書したもの
が見つかったのはその他界から数ヶ月後のことでした。
 その内容は明らかに私たち子ども、ことに当院後住の私に言い
遺す言葉であるように思います。それは深い味わいのある言葉と
厳しい言葉が書き遺されていました。
 その1枚目の言葉、
  名号とはたゞ「名」ということでなく
  如来さまの周到なご計画が
  ほんとうの力となってくださったものを
  表されたお言葉であります。

南无阿弥陀仏のお名号は私の生死の大問題が大丈夫とからめ取ら
れているすがたであり、その言葉であると味合わせてもらってい
ます。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涅槃会(ねはんえ)

2009年02月16日 | Weblog
2月15日はお釈迦さまがお涅槃に入られた聖日でしたが、
生憎住職(私)は神戸方面へ出向いておりましたので本日
2/16に行うことにしています。午後1時から本堂に於
て「涅槃会」のお参りを行います。
 本堂に涅槃図をお掛けし、お花をお供え致しました。
沙羅の1枝、万作(白と紅)水仙、白椿(妙好人)を1瓶
に挿してお供えいたしました。
 お釈迦さまの涅槃にはどうしても「阿難尊者」の悲しみ
に対するお釈迦さまの説法「法灯明 自灯明」が思われ、
厳しく咀嚼を促されることです。又、涅槃経の阿闍世王の
親を殺めた悔恨とお釈迦さまへの帰依の思いが追慕されま
す。
   如来月愛三昧(がつあいさんまい)に入りたもう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ梅の樹形

2009年02月14日 | Weblog
 梅の樹形を撮影しました。
なかなか古木然としています。
ここ2、3日で満開となるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする