goo blog サービス終了のお知らせ 

報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

“私立探偵 愛原学” 「こだま718号」

2024-08-09 20:41:45 | 私立探偵 愛原学シリーズ
[5月6日13時00分 天候:晴 静岡県富士市川成島 JR新富士駅→東海道新幹線718A列車12号車内]

 移動の時間になったのか、東京中央進学塾の生徒達は移動を開始した。

 

 私達は1番後ろをついていく。
 当然その列には、クライアントの次男もいた。
 どちらかというと陰キャの方だろうが、知り合いができたか、数人の塾生達と喋りながら歩いている。
 他の塾生達はもちろん、引率の塾関係者にも不審な点は見当たらない。
 塾生達は有人改札口から、コンコースに入って行く。
 私達は自前のキップで、自動改札機を通過した。
 コンコースに入った後は、エスカレーターでホームへと上がって行った。

 愛原「うーむ……」
 リサ「因みに山手学苑の方も、今は帰りの船の中」
 高橋「どうでもいいだろ、そんな情報よ」

 ホームに上がった塾生達は、13号車の前に並んだ。
 今度の“こだま”718号は本来、普通車指定席は7号車と11号車と12号車だけなのだが、13号車から15号車は、こういった団体の予約があった場合、自由席から指定席車へと変更される。
 今回は大型観光バス2台分の団体客ということで、13号車だけが指定席に転換されたようである。
 私達は、12号車のキップを持っている。
 本来、BSAAとの取り決めでは、リサは1号車か16号車にしか乗れないのだが、何らかの事情がある場合、事前に通知しておけば、BSAAが出動してくることはない。
 もちろん、ただ単に通知だけしておけば良いというわけではなく、ちゃんとした理由を付けなければならないのだが。
 今回、自由席の14号車ではなく、指定席の12号車にした理由はそこにある。
 指定席を確保しておけば、それが理由になると思ったからだ。
 あと、先述したように、13号車から15号車は団体用に指定席に転換されることもある。
 14号車が自由席だと思って乗り込もうとすると、別の団体客によって指定席になっている場合もあるので。
 当然団体予約の場合、既にその車両の座席は満席扱いとされ、その車両に乗ることはできなくなる為。

 

 〔ピン♪ポン♪パン♪ポーン♪ 新幹線を、ご利用頂きまして、ありがとうございます。まもなく、1番線に、13時10分発、“こだま”718号、東京行きが、到着します。黄色い線の内側まで、お下がりください。この電車は、各駅に止まります。グリーン車は、8号車、9号車、10号車。自由席は1号車から6号車と、14号車から、16号車です〕

 通過線たる本線を、通過列車は時速285kmで走行する。
 しかし、待避線も兼ねている副線ホームに、停車列車は時速70~80kmでやってきた。
 やってきたのは、N700A。
 JRマークがオレンジ色なことから、JR東海の車両らしい。

〔しんふじ、新富士です。しんふじ、新富士です。ご乗車、ありがとうございました〕

 列車が到着してドアが開く。
 新富士駅には、稼働柵(ホームドア)が付いていない。
 塾生達はガラ空きの13号車に乗り込んで行く。
 幸い新富士駅に止まる“こだま”号は、“のぞみ”や“ひかり”の通過待ちを行うことが多いので、停車時間が長めに取られている。
 その為、団体客がぞろぞろ乗り降りしていても、客扱い遅れが発生することはない。
 私達は彼らが全員乗車するのを確認してから、隣の12号車に乗り込んだ。
 こちらも指定席だが、一般用である為、一般客達で賑わっている。
 基本的に“こだま”は空いている列車として有名だが、さすがにゴールデンウィークの最終日とあっては、そういった列車でも満席になっていることが多い。
 指定された3人席に座る。

〔「13時10分発、“こだま”718号、東京行きです。発車まで、あと2分ほどお待ちください」〕

 窓側に座ったリサは、テーブルを出して、そこにジュースやお菓子を置いている。
 高橋は、タバコが吸えない状態だからか、少し落ち着きが無い。

 愛原「仕事中は、内容によってタバコが吸えないことも多々ある。こういう辛抱も必要だぞ?」
 高橋「は、はい。一流の探偵のなる為ですもんね」

 高橋は我慢する為か、自販機で買った缶コーヒーを早くも飲み干してしまった。

 愛原「早ェな、おい!w」
 高橋「さ、サーセン……」
 愛原「しょうがねーな。俺が追加の飲み物、買ってきてやるよ」
 高橋「お、俺が行ってきますよ!?」
 愛原「いい、いい!ついでに彼らの様子を見てくる」

 私は席を立つと、12号車のドアからは降りず、あえて13号車の中に入ってみた。
 いかに貸切車両とはいえ、中間車だから、通過する一般客はいるだろう。
 デッキには塾関係者と思しきスーツの男が、スマホでどこかに電話している。
 恐らく、塾に定時連絡でもしているのだろう。
 客室に入ると、塾生達は銘々に過ごしていた。
 合宿が終わったからか、緊張の糸が解れている感じ。
 仲良くなった者同士お喋りしている席もあれば、緊張の糸はまだ解けておらず、1人で参考書に読み耽る者もいる。
 ただ、多くは解れているようだった。
 1人でボーッと窓の外を眺めているコもいたし、早々に座席をリクライニングして目を閉じているコもいた。
 手持ちのスマホにインストールしているBSAAのアプリも、何も反応しない。
 もしもこの中に、リサのように人間に化けて潜り込んでいるようなBOWがいれば、即座に反応する設定にしているのだが、13号車でそのアラームが鳴ることはなかった。

 愛原「ふーん……。本当に何も起こらない」

 私は首を傾げて、13号車からホームに降りた。
 そして、ホームの自販機で、高橋にはペットボトルを、私は高橋が美味そうに飲んでいた缶コーヒーを購入した。
 と、ここで轟音を上げて、上りの“のぞみ”だか“ひかり”だかが通過して行く。
 風圧で、停車中の“こだま”が大きく揺れた。
 あれが通過すれば、もう発車である。
 私は急ぎ足で、今度は12号車のドアから車内に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“私立探偵 愛原学” 「尾行調査中」

2024-08-09 16:17:55 | 私立探偵 愛原学シリーズ
[5月6日12時30分 天候:晴 静岡県富士市水戸島本町 ENEOSスタンド]

 クライアントの次男を乗せた観光バスは、2台編成。
 2台の大型バスは、難無く国道139号線を南下している。
 かつては有料道路だった自動車専用道路、西富士道路を走行して富士市に入った私達は、一旦バスから離れると、ガソリンスタンドに寄った。
 車はレンタカーである為、返却時にはガソリンを満タンにしなければならないからだ。
 新富士駅近くのセルフスタンドに入った。

 愛原「そんなにガソリン、減ってないだろ?」
 高橋「そうっスね」

 高橋には不服かもしれないが、無難にライトバンを借りている。

 リサ「ちょっとトイレ」

 リサはリアシートから降りると、トイレに向かった。
 5月になり、東京中央学園は夏服の着用が認められるようになった為、リサは堂々とそれを着ている。
 暑がりの鬼型BOWは、ブラウスも長袖ではなく、半袖を着用していた。
 ブラウスの上は、制服の1つであるグレーのニットのベストを着けているが……。
 スカートに関しては、冬用の緑の物を穿いている。
 下が寒いとか、そういうわけではなく、グレーのベストに、夏用のグレーのスカートはダサい感じがする為。
 夏はベストを着用しないという想定なのだろうが、こういう切り換えの時期にそんなことが起こる。
 高橋は運転席から降りると、慣れた様子でタッチパネルを操作した。

 愛原「この残量なら、何リッターくらい入る?」
 高橋「まあ、20も入んないと思いますよ。最近の車は燃費がいいっスから」
 愛原「だよな。如何に走り屋の車が、地球に厳しい環境設定なのかが分かるよ。お前が走り屋時代、最後に乗ってた車は?」
 高橋「100系チェイサーです!」
 愛原「100系ならスベーシアだろ?」
 高橋「いや、チェイサーはスズキじゃないっスよ?」
 愛原「え?」
 高橋「え?」
 愛原「……何らかの認識の違いがあるようだ」
 高橋「……うっス」

 大した量の給油ではないので、それはすぐに終わる。
 観光バスもそんなにスピードを出して走っているわけじゃないし、すぐに追いつけるだろう。

 リサ「お待たせー」

 リサがスッキリした顔で戻って来た。
 どうやら、少し我慢していたようだ。

 愛原「よし、じゃあ行こう」

 リサがリアシートに乗り込むと、高橋はすぐに車を走らせた。

 リサ「あのね、さっきエレンからLINEがあったんだけど……」
 愛原「何だ?」
 高橋「便所でLINEしてんじゃねーよw」
 リサ「エレンが『沖縄山手学苑』に通ってるのは知ってるでしょ?」
 愛原「知ってるよ。それがどうした?」
 リサ「東京の山手学苑と共同で、合宿をやってるんだって」
 愛原「ああ。山手学苑もゴールデンウィークに受験対策の合宿をやるんだってな。俺が現役生だった頃は、夏休みに入ってから行われていたものだが、今はゴールデンウィークまで潰されるのか」
 高橋「俺は別に塾なんか行きませんでしたけどね。それでも地元の高校入れましたよ」
 愛原「ヤンキー校だろ、どうせ?」
 高橋「それでも卒業すりゃあ、こっちのモンです。おかげでその後、ネンショーや少刑に行ったら、学者扱いっスよ」

 素行不良で収監される者の中には、不登校でロクに中学校はもちろん、最悪小学校すら通っていなかった者もいる。
 その中で高校まで行けた者は、尊敬されるのだそうだ。
 ましてや高橋は、卒業者。

 愛原「ヤンキー校とはいえ、高校卒業できたのに収監されるとは……」
 高橋「ハハ……さすがに反論できないっス」
 愛原「で、その山手学苑の合宿が何だって?」
 リサ「費用が高いからエレンは参加しなかったみたいなんだけど、今回はかなり豪華なんだって」
 愛原「かなり豪華とは?」
 リサ「合宿先が八丈島」
 愛原「マジかよ!?」
 リサ「エレンとの思い出の地」
 愛原「そうだなぁ」
 リサ「知ってたら、エレン誘って行くのに」
 愛原「いやいや!明後日には修学旅行控えてんのに、何言ってんだw」
 リサ「夏休みは、そういう所に合宿に行く塾に行きたい」
 愛原「……別に、遊びに行くんじゃないんだからな?2~3日は勉強漬けだぞ?」
 リサ「それでもいい。それでもアンブレラの研究所にいた時はできなかったから」
 愛原「……そうか。まあ、前向きに検討しておくよ」
 リサ「! おー!」

 善場係長も、まんざらでも無かったみたいだし。

 愛原「八丈島ってことは、飛行機で行くのかな?」
 リサ「船みたいだよ」
 愛原「船!?日の出辺りから出てる、あの船か!?」
 リサ「パンフレットだと、見た目豪華な船だったよね?」
 愛原「あ、そういえばそうだったな」

 豪華客船とまではいかないものの、例えば太平洋フェリーとか、商船三井フェリーくらいの見た目ではあった。
 少なくともこの前乗った東京湾フェリーよりも大きく、内装も客室やレストランが完備されていた。

 愛原「あれで行くのか。……いいな」
 リサ「でしょ!?先生も保護者枠で参加!」
 愛原「いや、俺は……」
 高橋「じゃ、俺は助手枠で参加!」
 リサ「そんなもん無いよ」
 高橋「あぁッ!?」
 愛原「まあ、まだ先の話だから。もしかしたら、もっと他にいいコースがあるかもしれないそ」
 リサ「それもそうだね」

 少子化で、どこの学習塾・予備校も生徒確保に必死である。
 そんな中、ゴールデンウィークや夏休みの合宿などを魅力化し、それで生徒確保に走る所もあるようだ。
 そのような中で、クライアントの息子達が通う東京中央進学塾は堅実な方だと言える。

[同日12時40分 天候:晴 同市柳島 日産レンタカー新富士駅前店]

 東海道新幹線の“こだま”のみが発着する新富士駅。
 そこの北口である富士山口のバスロータリーの外側に、レンタカーショップがある。

 リサ「あっ、バスが止まっている」

 このバスロータリーには団体バス用のバースがあり、そこにあの観光バス2台が止まっていた。
 どうやら、無事に追い付いたようである。
 バスを降りた団体客は、今度は駅構内にある団体客待合所で、列車の時間まで待機するのである。

 愛原「どうやら、無事のようだな。こっちも早く車を返して合流するぞ」
 高橋「はい!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする