LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

楽しい岐阜市 その2

2015-12-23 18:07:00 | おでかけ(18切符)
時間がたつと記憶が薄れる…
ちゃんと書いておかなくては。ということで岐阜市の続きです。

四時間も電車に乗って、みんなの森(図書館)でつい雑誌を読みふけってしまっていた私たち。少し外を歩こうということになり、適当に歩き出した。地図も情報も皆無なまま、知らない街の知らない道を歩く。なかなか悪くなかったのですが、喫茶店とかカフェとかが見つからない…めくらめっぽう歩いていると、古い建物が目に入った。中に入ると、ウソみたいに素敵な空間、古い品々。壜とか家具とか電気スタンドとかお皿とか、華美なものは無くて、病院で使われていた大正時代のカルテ棚やオランダの白いお皿など、やたら存在感あるものがぽつぽつ置かれていた。

そこのお店の人に、お茶できる素敵なお店を教えてください、と尋ねて教えて貰ったのが、YAJIMA COFFEE。徒歩10分と言われたけど、倍ぐらいかかった

店内から岐阜城が見えるように窓が切られてるようでした。撮っても良いですかと聞いて撮りました。
ここはとても良かった!すごく!


ケーキとコーヒーで休憩後、来る途中に見つけていた美濃和紙のギャラリーに戻った。小さい家といいます。畳の部屋に美濃和紙の照明がどんなふうに陰を作るのか、そういうのはたとえば美術館のような場所で見てもわからないよね。面白かった。


アンティークのお店まで戻る。

ここは本田というお店でした。
あてもなく歩いててここに来れたのは良かった。

再び図書館へ。

大がかりなイルミネーション、クリスマスソングも聞こえます。前の広場でイベントをしていてすごい人でした。

岐阜はいいところだなぁと満足してまた4時間電車に乗って帰りました。おわり。




楽しい岐阜市 その1

2015-12-15 10:41:45 | おでかけ(18切符)
岐阜市立図書館のことを知ったのはオープン間もなくの夏だったと思う。それ以来、冬の18切符で行くのを楽しみにしていた。週末暖かかったので行ってきたよ。

ところで岐阜って、何があったっけ?というぐらい馴染みが無くて、ガイドブックを借りてきたけど、2013年版ではお目当ての図書館がまだ出来てなくて載ってない。百草のあるのは多治見でちょっと離れてる。美濃和紙の見れるところはあるかな?と探してもよくわからないままで、まぁ、図書館を見て、そのあとは京都で途中下車してご飯食べて帰ろうかな、などと考えつつ出発。


大垣駅。かわいいのが停車してた。


これも大垣駅。18切符愛好者にとっては、あの`大垣'かぁと感慨深い。ここまで「ムーンライトながら」が来るのね。これは豊橋行の新快速。一両目に乗ると鉄道愛好者の方々が運転席の真後ろに陣取って進行方向を見守っておられました。


JR岐阜駅遠景。この駅、すごくかっこいい。空中の歩道も整備されてて、バスやタクシーに乗る場所もわかりやすい。右手ビルの手前に金色のものが見えるでしょうか?


黄金の織田信長像が立ってました。マント着てる。この像に感動したあまり、帰りには信長ラングドシャを買ってしまったわ笑

知らない街で美味しい食事にありつくのは難しい。飛騨牛のお店、惹かれたけど長蛇の列に並ぶ元気なし。なにしろ姫路を出てから4時間ほど電車に乗ってたのでけっこう疲れてたのよ。でも、その飛騨牛のお店の近所に餃子の店を見つけ、一安心。焼きと水餃子。

再び駅前に戻り、バスで10分ほど210円払って、【メディアコスモス前】下車。メディアのコスモスだって


思ってたより大きい!


エスカレーターで二階へ上がったあたりから撮る。これ以降は撮影遠慮。館内にもその旨書いてありました。
ヒノキ?の木組みの天井が美しい。白いドーム状の、まるで美濃和紙を模したようなものが館内のあちこちに見える。来館者が多いのにもビックリ。新国立競技場2案の設計者の一人、伊東豊雄さんの建築だ。

長くなったので、続きはまた。

『Nのために』ロケ地めぐり

2015-04-13 17:26:09 | おでかけ(18切符)
高松へ行きました。
昨年10月~12月に放送されたドラマ『Nのために』にハマった私。小豆島や今治、因島もいいけどまずは高松へ。

JR高松駅を出て向かったのは【うどん屋 さか枝
テレビ画面撮影

テレビ画面撮影

得意技のテレビ画面撮影(笑)です。私たちが行った日は混んでいて行列でした。


人が多すぎたんで外観の一部のみ…


有名な香川県庁のすぐそばでした。丹下健三が設計し、一階には猪熊弦一郎の壁画もあるのですが、外からちらっと見ただけ。

次は、希美ちゃん(榮倉奈々)と弟(葉山奨之はやましょうの)がバイトしようとしてお母さん(山本未來)に止められていた新聞販売店へ。
テレビ画面撮影



青景島じゃなかったのですね~

少し歩いて丸亀町商店街へ。ここはアーケードが気持ち良い、美しいところ。日傘をさしたお母さんを見かけたあたり。
テレビ画面撮影

行った日はどんよりと曇っていた。アーケード内に木が植えてあるのです。


希美ちゃんと成瀬くんは奨学金の参考資料などを探すため、書店へ。丸亀町商店街の宮脇書店5階ですが、店内での撮影がはばかられたので行ったけどテレビ撮影画像だけ~


玉藻公園へ行った二人は入り口までで引き返してました。入場料を節約したのね
テレビ画面撮影



そして、その後二人は港で海を見ながら野望の話をするのだが、ツメが甘く、同じ場所を採集しそびれました。港はこんなかんじのところもあったけど、もっとかっこよくて素敵です。


ここからフェリーで小豆島へ渡れればサイコーなんだけど、往路と同じくJRで瀬戸内の島々をながめながら帰りました。楽しかった。

佐川美術館と近江八幡へ

2015-03-25 09:57:54 | おでかけ(18切符)
佐川美術館近江八幡へ行きました。
18切符を利用して、行きは湖西線堅田駅で下車し、橋を渡って美術館へ。
ここはHPで見ていたのより素晴らしかったです。ふつうは逆だよね。

佐藤忠良の彫刻、すてきでした。
通学路によく設置されてる飛び出し坊やって滋賀県で産まれたそうで、なかなかセンスのよいグッズがありました。

近江八幡はあまりにも駆け足過ぎて、行ったとは言えないレベル…



筒に生花が入れてありました。






⑤唐喜山 赤後寺 転利観音【終】

2014-05-31 13:57:54 | おでかけ(18切符)
あれから一週間かぁ… 本人以外には退屈な高月シリーズの最後です。



からきさん しゃくごじ ころりかんのん  と読む。

奥びわ湖観光協会パンフレットより
このホトケさまは千手観音立像。戦国時代の合戦の戦火から住民の手によって川に埋め隠されていたため、手が流されちゃったらしい。
転利とはもともとは【厄を転じて利となし私利を転じて衆利となす】の意が、転利→コロリ になって、コロリと極楽往生できる御利益が広く喧伝されるようになったんだって。

この千手観音立像の足元には小さな仏像がたくさんありました。案内をしてくださった方によると、昔はお産のたびにこれらの仏像が貸し出されていて、戦後生まれのその方も、生まれるときにはお世話になったそうだ。具体的な使用方法を聞かなかったけど、お産の時、ただ室内に置いていたのか、それとも産婦さんが握っていたりしたのかしらねぇ。


もっとまわりたいお堂はあったんだけど、自転車を返却する時刻が迫っていたので、今回はここで終了。名残惜しかった。
駅までは15分ぐらいかかったかな。見通しの良い道をクネクネと走った。田植えをしているところも多かった。また来年…

④己高山 石道寺

2014-05-26 17:45:05 | おでかけ(18切符)
ここうざん しゃくどうじ、と読む。

ここは高月町ではなく、木之本町です。資料館から高時川沿いの道を北上し、橋を渡り、山道を走りました。


(手を振る夫)
このあたり、電動アシスト車でも少々きつかったほどでした。




拝観料300円、靴を脱ぐ。ここのお堂も地域の人が交代で案内をしてくださいました。ここは女性でした。
お堂に入ると涼しいんだけど、自転車こぎのため、どっと汗が出る。上着を脱いでノースリーブになると案内の女性がうちわを差し出してくれました。ここでもまずテープによる説明を聞きます。

パンフレットより

昨年は寂聴さんがお見えになった、遠方からもこのホトケさんを見るためだけに来られる、涙を流す人もあった、とここでも‘うちのホトケさん自慢’が聞けました。この距離の近さ。家族みたいに大切に思っておられるのでしょうね。ここの十一面観音像も美しかった。横に懐中電灯が置いてあり、細部を照らして見るよう勧められました。緑濃いお堂の中にこんなに美しいホトケさまがいて、もし、これが博物館のガラスケースの中におられたら、この親密な気分は得られなかったんだろうなぁ。『置かれた場所で咲きなさい』って本のタイトルをなぜか思い出す。




③高月観音の里 歴史民俗資料館

2014-05-26 17:14:45 | おでかけ(18切符)


渡岸寺の近くにある資料館へも立ち寄りました。駅の観光館内所で割引券をもらっていたので300円→240円でした。ここも靴を脱ぎます。

特別企画【戦火をくぐり抜けたホトケたち】では、文字通りいろんなご苦労をなすったホトケさまたちが展示されていました。HPから抜粋してみますね。

パネル展示
1 土中に埋められた観音さま(渡岸寺観音堂〔向源寺〕の国宝十一面観音と埋伏地の碑)
2 焼け傷んでも守り継がれる焼損仏(宇根観音堂の鞘仏と焼損本尊)
3 川に沈めて守られた観音さま(唐川赤後寺の平安仏二躯と赤川・枕石)
4 子どもたちと川で遊んだ「いも観音」(西黒田安念寺のいも観音)
5 腹を割いて匿ったお地蔵さま(洞戸地蔵堂の鞘仏と胎内仏)


子どもたちと川で遊んだ観音様だなんて、めちゃくちゃ微笑ましい図が浮かびます

高月を巡っている間、そういえば、コンビニを見なかった。ちょっとした飲食店も、あるところにはあったのかもしれないけど、出くわさなかった。資料館の近くで、‘くるみ○○個 200円’みたいなのを見かけた。どうやって提供されてたんだろう?興味はあったんだけど、なにしろ自転車返却までの時間に追われてたので先を急いでしまったのが悔やまれる。

資料館の次は山道を含む約4キロのサイクリングだ。

②渡岸寺観音堂(向源寺)

2014-05-25 13:18:12 | おでかけ(18切符)
本日のメインイベント~、国宝十一面観音立像の待つ渡岸寺(どうがんじ、と読む)へ。

さきほどの高月観音堂から5分ぐらい。靴を脱いで上がる。拝観料300円。


お目当ての仏さまは最新式の宝物館的なお部屋におられました。京都の智積院みたい。もっと暗いけど。
そうなのよ、暗いのよ~
高月観音堂の自然光に比べ、薄暗い中で照明を当ててる。団体さんといっしょになった。解説の男性の声がくぐもってよく聞こえない。
たしかにすばらしい仏さまなんだけど… 目が疲れてくる。いや、そんなことを言っては申し訳ない。この方も地中で難を逃れるというご苦労をなさったのだ。水瓶を左手に持つ、優美な姿。駅にもたくさん写真が飾られていて文句なくこのあたりのトップスターです。



このお部屋で展示されていた木製の動物を模したもの。昔は近所の子どもたちが持ち出しては川遊びの時の浮き輪がわりにつかわれていたとか…

いやはやどちらの像もいろんな経験をしておられるのですね。

周辺は散策好適サイクリングロードにもなっているごらんのような道がありました。









①高月観音堂(大円寺)

2014-05-25 12:03:29 | おでかけ(18切符)
駅を出て最初に向かったのが自転車で2分ほどの高月観音堂。

案内所の人が連絡をしておいてくださいました。
高月のお堂の多くは地域の人によって守られており、前もってその日のお当番さんに電話で伝えておくという決まりになっています。
靴を脱ぎ、お堂に入ると、お当番さん60歳代男性がニコニコ迎えてくれました。拝観料は300円。

ここには十一面千手観音像があるのですが、国宝でも重文でもない、とタカをくくっていたのですが…
見事です。
「写真撮影もどうぞどうぞ~」と言われました。
奈撮影
「さあさ、もっと近くからも見てください。表情が変わるんですから~」
奈撮影
「いいでしょう~? よかったら横からもどうぞ。またまた表情が違って見えると思います~」
奈撮影
「そしてね、この、黒塗りの台に映るお顔がまたもう良くって~」
奈撮影

湖北地方(びわ湖の北)は戦国時代に幾度も戦乱の舞台となったそうです
姉川の合戦、小谷城の戦い、賤ヶ岳の合戦… えー、わたしでも耳にしたことがあるよ。そうなのね。
で、そのさなか、民衆は大切にしていた仏像たちを田圃や川に穴を掘り、そこに埋めて戦火から守ったとのこと。
この仏さまも泥まみれだったのを、村人たちがかわいそうに思って水で洗ってさしあげたところ、金がはげちゃったんだそうです。そんなふうに人手が加わったものは文化財としての価値が下がるらしい。
「そのおかげでこうやってカメラで撮ってもらったりできるわけです」

自分個人のモノではなく、地域のみんなで守ってきた仏さま。というか、その観音様が自分たちを守ってくれているから、というニュアンスで話すのを半ば驚き、眼前の仏像もだけど、その、地域の人たちとの関係が美しいなぁと思った。そして、それはこのお堂に限らず、どこのお堂でもガイド役の地元の方から同様の言葉を聞くことになるのでした。





高月(たかつき)へ

2014-05-25 11:13:19 | おでかけ(18切符)
昨日、滋賀県長浜市高月町へ行きました。全然知らなかった場所です。

そもそも、週末にバスか電車でちょっと出かけたい、と夫が言い出して、最初はバスで鳥取へ行こうかという話になってたんだけど、JRの春の関西1デイパスが日曜日までだというのを思い出したので、JRにした。夫が長浜を提案。以前行って楽しかったから、だそうだ。07年の9月。あの頃は外出=リハビリと信じていて、一所懸命に遊んだ気がする…遠い目

長浜を少し調べてみると、どうやら長浜も官兵衛ゆかりの地らしい。黒田家のルーツは賤ヶ岳のふもと、長浜市木之本町黒田とのこと。
・・・・・

そういえば、白洲正子の『かくれ里』って未読だけど、たしか近江よ、滋賀県よ、ということで検索すると、なかなか良いサイトが見つかり、そこをざっくり適当に見て、自動車ではなくJRで行きやすいところという条件で出てきたのが高月駅から近い渡岸寺。そこには国宝の十一面観音像があるというので、まずはそれを見て、その後長浜に戻ろう、余裕があれば京都にも寄っちゃう?みたいなプランをうっすら思い浮かべながら、のんびり9時半ごろの新快速に乗り込んだ。
「高月って、何て読むんだろう?」
「たかつき?こうげつ?いや、もっと、違う難読系??」
などと言いながら乗ること3時間弱…途中、米原で車両を切り離し、12両→4両になった。


とうちゃこ~ 12:21。けっこうかかった…
東口がわ
隣接の観光案内所

案内所で地図をもらう。

これを見て、高月には国宝のもの以外にも見ごたえのある仏像が点在していることを知る。久々に鉱脈掘り当てた気分。あとで長浜へ回ることなどありえない。レンタサイクル、それも電動アシスト車を借りなければ山道もあるようだし…ああもっとちゃんと調べてくれば良かったかも、早く出発しなくては!

とりあず姫路から持参していたおにぎり弁当を駅前のベンチに座って平らげる。官兵衛でござる。ちょっと味濃い…


しばらく高月話続きます。カテゴリーは18きっぷを使いましたが、実際には関西1デイパスを利用してます。

たとえば尾道

2012-09-10 14:25:23 | おでかけ(18切符)
18切符でどこへ行けるのかを考えるのも楽しいものです。

先日、尾道の立花テキスタイル研究所というところのガーゼハンカチを貰いました。なかなか面白そうなところみたい。

0800姫路発--1051尾道着

1632尾道発--1926姫路着

うん、こういう感じでどうかしら。次は冬か。

8時発の電車は相生乗換えが無いので、あの席取合戦がひとつ減って助かる。

何かを買うって

2012-09-10 13:57:32 | おでかけ(18切符)
友人よしこさんと共に倉敷へ参りました。



「実用的なもの
民藝品は趣味品でもなく ぜいたく品でもない。
日常の必要品として用途とはなれて存在せぬ。」


誰の言葉だろう?「用の美」の「美」の部分が言い尽くされてないけれど、肝に命じたい言葉だ。

「ローレックスの時計より欲しいカーペット」とか、一枚の紙を切ることによって現れるネットのような物体とか、バケツみたいに大きなガラスのいれものとか、たくさん見た。どれも美しかった。そして買ったのはガムテープとか翌朝食べる食パンだったり、うがい用の懐かしいアルミのコップとかなんだ。


マスカットの氷です。300円也。



香川県の旅⑤夏は欲を出さない

2012-08-27 20:00:10 | おでかけ(18切符)
JR丸亀駅から徒歩1分の猪熊弦一郎美術館は真夏でも行けるありがたい場所だけど、昨日は駅前がお祭で、あの巨大な壁画前もご覧のような特設ステージが組まれた【MIMOCA会場】となっていました。

写真手前は出番を待つ踊る人たち、見物衆、スタッフでごったがえしてた。

駅前はB-1みたいな感じで、焼きそばとかジュースとかの店が並んでた。

駅を出たときからそこで【しょうゆうどん】をぜったいに食べようと決めてたけど、なにしろあのあたり尋常な暑さじゃなく、もう心を鬼にして諦めた。勇気ある撤退というやつです。

お昼は平凡に館内のカフェで【いのくまの昼ごはん】とかいう定食を食べました。

まぁ、とてもおいしかったわけですがね。
カフェの外

カフェの中

カフェの奥
お客さんがいない時ササッと撮った。昨日はよく混んでました。

高松でも、勇気ある撤退がいっこあったわ。駅前で告知ボードを見て、すごく見たかったけど暑いから商店街だけにしたのよ。でも、検索したら、このこんまい・まちの休日 マルシェって、すごい面白そう~。やはり夏以外にも行かねば。

とにかく大大大満足な香川旅でした

香川県の旅④またしても船で帰る

2012-08-27 19:55:56 | おでかけ(18切符)
行く前にあらかじめ所要時間の短い電車時刻を調べていってたにもかかわらず、ついつい乗りたくなるのが船。

このあいだから、テレビでユーミンの直島・犬島行、日曜美術館の豊島行など見てたし、金曜日にはプレドンさんがオリーブソーダ(あのあたりのお土産品)をくれたし、そんな影響もありました。


前もこんなの載せたことがあったわ。遠ざかる高松港。

屋島です。

直島です。







宇野港に着いてから駅で時刻表をチェックすると、岡山でもあまり時間がなさそうだったので港付近のセブンイレブンでおにぎりなど購入し、ガラガラの車内で食べました。このセブンイレブンは以前CMに登場したことのある店舗なんですよ。