LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

遮光ネットと朝顔

2014-07-30 19:08:38 | 生活


今年で四年目の遮光ネット。相変わらずグダグダな取り付けですが、涼しいように思います。
さらに100均で購入したグリーンカーテン用のネットに、今年は朝顔がこんなに素敵な感じに伸びてくれました。

この朝顔、07年にプレドンさんからもらっていたものを蒔いたらちゃんと育ちました。まだ花は数輪しか咲いてません。
筒咲きのあさがおってあるんだろうか?いわゆる真ん丸に開花しないんだけど・・・

インコたちも直射日光を浴びず、機嫌よさげ(だと思う)。

カーテンレールにすだれをぶら下げるのも例年通り。

そのせいで室内はとても暗いです。でも、ほの暗さは涼しさに直結してるからいいのだ。

イーグレひめじ

2014-07-26 22:20:36 | Weblog


大手前公園の南に位置する【イーグレひめじ】という建物の一階です。


08年?の菓子博に作られたものが今はここにある。


お砂糖でできてるんだっけ?

3階のトイレを時折拝借したり、地階のギャラリーをのぞいたりする。イマイチ活かされてない感じの建物だ。夜にはガラス張りの建物全体が外灯の役割を果たしているかのよう。

今日はここで汗を拭き、日が傾くのを待った。

姫リンドウ

2014-07-25 06:49:35 | 




姫リンドウ というそうです。初めて知りました。小さい花なのですが、こういう楚々とした花がますます好きになってきている。


これはアンスリウムとドウダンツツジ。
かなり気に入ってました。

暑いからか、余白たっぷりが気持ちいいです。ここまでは少し前に撮ったものです。


これは昨日。ナンテン。横にあるのは友人のところで実ったゴーヤ。検査の後にお茶しました。


ナレーション

2014-07-20 21:02:26 | テレビ・映画など
雷雨などあり、なんとなく外出しそびれた今日の夕方、なんとなくテレビをつけて、何か無いかな~とチャンネルを次々変えているうち、『おとなの修学旅行』というのが始まったところで、しかも倉敷を取り上げるとわかり、見ることにした。

見始めてすぐ、あ、これ、苦手なやつだ、と思いました。
女の人の、かわいらしげにささやくような、あれ。女優さんやアイドル、時にはアナウンサーさえも、これをやる。にぎやかなバラエティー的な番組じゃないんですよ、という目印なんだろうか?今日のナレーターは女優の本上まなみさん。

女優さんにナレーションを担当させるのって、いつごろから始まったんだろうね。みんながみんな嫌というわけではないけど、あー、たぶん、‘癒し’ぶったのは耳が我慢できない。

消音にして、字幕を表示させようとしたのに、おとなの修学旅行は字幕対応じゃなかった…

昨夜のBSプレミアムの『京都別荘』は良かった。お気に入りの井浦新のつぶやきが楽しい。

井浦新が主演だと聞き今月スタートのドラマ『同窓生~人は、三度、恋をする~』の第一回目を見たけど、驚くほどのARATA無駄遣い。チェイスの村雲さんがなつかしい・・・


気温もだけど湿度がイヤ

2014-07-18 19:11:51 | Weblog


JR姫路駅前からお城を望む。ボヤボヤっとしてますがわかるかな?
手前の芝生とか、道路の感じとかずいぶん整ってきた感じ。バス乗り場がまだ定まらず、雨の日は傘をさして並ぶのがつらい。暑いので、可能な限り地下を通ります。



姫路市立美術館。午後三時。手前の大きな木が大きな陰を作っている。日陰って、ホントに気持ちいいわ。
明日から3日間、前庭で【ズキンカフェ】がオープンだよ!


まだまだ序の口の暑さ

2014-07-16 17:41:52 | 生活
なのでしょうね・・・
暑くなると家事はかどりの波が激しい。ぞうきん片手に家じゅう飛び回れる日があったかと思えば、寝たきりか?!という時間無駄遣いな日もあったり、です。ま、年中そうかも。



先週、骨シンチの検査を受けたお友だちは異常なしで、無事関所通過。良かった良かった。

これまた先週、初めてのピアサポートをさせてもらいました。これに関してはいろいろと思うことがありました。あの方にとって妨げになってなかったらいいな。

すももとスイカをもらいました。赤くてまるい。あ、トマトももらったわ。どれも美味しくて、ごちそうさまでした




骨シンチ、待ち時間どうする

2014-07-09 18:09:39 | 治療・体調・医療
昨日、お友だちが骨シンチ検査を受けるのでお昼を一緒に過ごしました。

骨シンチって、骨転移の有無をチェックするための検査なんですが、拘束時間が長いっていうか、まず、朝8時半過ぎとかに病院へ行きます。そして、弱い放射線を出す薬を注射。この時、当日同じ検査を受ける人が全員来ていて、それぞれ何時に検査をするかを言われ、いったん解散となります。

友人の検査時刻は午後2時50分。9時過ぎに解散になってから約6時間あります。

私もこの検査、何度も受けたけど、いつも注射の後帰宅して、洗濯物干したり、お昼ご飯作って食べて、昼寝も出来たり?!して、で、検査時刻に間に合うように再び病院へ行っていました。

けれど、昨日の友人のように、ちょっと遠くから来ている患者さんはいったいどのように時間をつぶしていたのでしょう?

飲み物をよく摂って排尿しましょう的な注意事項があると、ますます萎縮しますね~

昨日は近所の美術館へ【スズキコージ展】を見に行ったり、偶然出会った同病の知人としゃべったり、図書館へ行ったりしました。

骨シンチは、検査にも時間がかかります。30分ぐらいだった、とのことです。前世紀からがん患者な私は「短くなったな~」ってちょっと思ったりして笑  しかし長いですよね。

他の人はどうしてるんでしょう?



避暑地ソエル

2014-07-09 17:51:39 | 
台風が近づいているからか昨日から物凄い湿度ですねー

大浴場の脱衣場かと思うほどのムシムシ。首にスマホくっつきそう うちの室内の湿度計、90%ですよ

自転車で買い物に行くとますます汗をかき、もう、どうしようもないほどムシムシのヨレヨレです。

で、ソエルへふと立ち寄りました。


ジャジャーン!
白い花、涼しそうでしょー


この、枝の感じも清涼感あるー


曇天ながらぼんやり西日に当ててみるとこんな感じ。

こんな白やグリーンの他にも、薄紫や黄色の花があり、夏には夏の美しい花々があったことを思い出した。
「この時期の切り花って、長持ちしないのよね~」とお嘆きのあなた、アイスとか冷たい飲み物の一瞬と比べてみてくださいよ。
水替えも気持ちいいよー

あまりにも気持ちよかったので、だれかソエルに行くならぜひ誘ってね。あの爽やかさは持続力があるので用事がはかどるんです。

餌付けされています

2014-07-05 11:22:33 | 
病友のJiroさん()はおいしいものをいろいろとご存じで、パンダカフェなるものを催しては私たちに惜しみなく披露してくださいます。
呼ばれると、フラフラと赴き、そしてテーブルに向かう。

昨日もパンダカフェでした。

がニヤリと微笑みながら冷蔵庫から取り出したものは、の母手作りの甘い梅干し。



ミント入り緑茶とともに食す。クエン酸って感じで、お茶請けにもいける。大丈夫よ!

「シソもたくさん入ってるのよね~」とつぶやいたは、突然ヒラメイタらしく、
「これにヨーグルト混ぜてみようよ」と言い出しました。

いつでも新しいことに挑戦するのは楽しいものです。賛成しました。



濃厚なギリシャなんたらっていうヨーグルトに、シソをたっぷり載せます。

・・・・・?

・・・・・!!

うちでもやってみようかな~ 悪くないよこれは。

正統派のお土産まで頂戴してしまった
 ここの

 これ


帰宅後調べてみると、梅干し入りのヨーグルト、すでにクックパッドにありました。チャレンジャーはたくさんいるのね…

またに新しい味を教えてもらいたいと思います。





スズキコージ展へ

2014-07-01 17:58:43 | おでかけ

今、姫路市立美術館で開催中のスズキコージの絵本原始力展へ行った。日曜日に続いて今日(火曜)も。オープン前の特別イベント、巨大妖精怪獣の制作過程を含むと早くも4度も… こんなに足を運ぶのって、酒井抱一展以来か。まだ友の会は迷っている。三月まで三千円。うーん…

今のところ毎度違う人と行ってるんだけど、相手が違うと見えてくるものも違って、もっともっと行きたくなる。





売店周辺はこんな感じだけど、撮影不可な奥の方は、余白が無いくらい作品で埋め尽くされてて、壁はおろか天井からも柱にも、所狭しとあれこれと… 音楽も流れている。それがまたわけのわからん異国情緒を刺激し、思ったことのないようなことを考えていたりする。考え方が自由になる気がする。

イベントも、いつになく多いので、チェックして行くことを薦めます。日曜日は偶々ライブペインティングで、スズキコージさんが絵の具を持ち、筆や指で描くところを目の前で見ることが出来た。

見ないと損よ。