リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

お久しぶりの紫の時間を

2014年07月30日 | 写真好き!

最近ツアーの無い時に夜の仕事(調査)をしてるんですが、その現場に向かう途中で撮りました。 以前は良く夕景など撮ってたんですが、やっぱりこの時間は良いですねぇ。

今日なんかは小雨のなか虹がキレイで、虹の付け根?が両方とも見えてました。 こんなのが見れるのも石垣島です。 オーストラリアに居た頃や、北海道をバイクで回ってた時も良く見たなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作・経口補水液

2014年07月28日 | 何でも

仕事柄、土地柄、石垣島ではスポーツ飲料は欠かせませんが、スポーツ飲料って意外と足りて無い物が多いらしく、最近では経口補水液OS-1が1番良いって所さんも宣伝してます。 ただあれってスポーツ飲料より高く、粉も売ってません。 だけど必需品なので何とかならないかなって思って調べてみたら、何だ自分で作れるじゃないかって事が分かりました。

レシピは、

水1リットル
塩(ミネラルが多い物が良い)3グラム
砂糖40グラム

これだけだとトロトロした感じで非常に飲みにくいので、レモン汁とかオイラの場合シークワァーサー100%の果汁を入れて整えました。 塩も石垣の場合、普段使うシママースとかヨネマースと言うのが100円チョッとですがミネラルタップリなので、特に良い塩を買わなくてもOKです。 お土産にもお奨めですよ。 こんな感じでかなり美味しく出来ましたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山でリュウキュウコノハズク

2014年07月25日 | 生き物

木々の中を何かがフワッと飛んだと思って探そうと思ったら、ギンッ!と視線を感じるのでそっちを見ると・・・、リュウキュウコノハズク(フクロウ科、絶滅危惧種)です。 おいおい、そんなに見てたら自分の存在がバレちゃうよ! すかさず撮ろうと思ったけど遠いい! 逃げられないように鳴き真似をして少しは仲間だよってアピールしたのが功を奏したのか、回り込んで近付いても逃げずに居てくれましたが、耳(本当は羽角)がピンッと立ってたから警戒心はあったんでしょう。

他の日にも同じ場所を通ると何時もココにいます。 向こうが慣れてくれればお友達になれるかしら? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカワラビのバラビドー(ワラビ道路)

2014年07月23日 | 山が好き!

石垣島にはバラビドーという道があります。 昔は道沿いにワラビがいっぱい生えてたからだそうですが本当にワラビが沢山生えてたかというと、この近辺のおじぃーおばぁーに聞いた訳じゃないので何ともいえません。今ではアスファルト敷きの田舎の農道って感じです。 

で思ったんですが、地形的に見るとこの辺りはバンナ岳の山裾でいまでも川だった痕跡やサガリバナなんかもあったりで昔の自然が残っていた頃はこんなだったんじゃないかな?と思った画像を載せてみます。 あくまで勝手な想像なのでそのつもりで見てください。

画像のシダはタカワラビ(ワラビ科)と言って、この近辺の自然が残ってる場所には良く生えてます。 根元が毛でフサフサなのでヒツジシダとかチャウチャウ、ゴールデンモンキー(孫悟空)なんて言われたりもします。 沢沿いなどが好きな植物でこの直ぐ横には沢があります。 

 

☆後日、画像を追加する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げるサキシマヌマガエル

2014年07月21日 | 生き物

白水の山中を歩いていたら台風の影響か、土砂降りの雨にやられました。 ピョンッと何かが弾んだので見てみるとサキシマヌマガエル(アカガエル科)でした。 オイラの事なんか気にせずに空を見つめています。 「もっと降るかなぁ?」、とでも思っているんでしょうか? 台風が来たらそれどころじゃないよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミガメの卵、確認して来ました

2014年07月19日 | ウミガメ

T師匠の知り合いからウミガメが上がった痕があるとの情報があり、T師匠と確認しに行って来ました。 連絡をくれた方に案内されて見に行くとありました、アオウミガメの上がった痕です。 アオウミガメの上陸痕は分かりやすいです。 アカやタイマイと違って体が重いので左右の脚を同時に動かして上がるからです。 あれ?、TVでカメの子が砂から出てきて海に向かう時、交互に動かしてたような気がするぞ!って言う方がいると思いますが、子供の頃、まだ体重が軽い内はアオウミガメも左右交互に動かして移動します。 

T師匠がマウント(産卵痕)の状態を見てどの辺か検討をつけます。 通称カメ棒を忘れて来たので違う棒で探りを入れます。 オイラも過去の少ない経験からも観察と推定。 「Tさん、ここまで砂が掛ってますよ!」 って言うと、「もっと奥かも、おい、ココの奥掘って」、と言われトベラの下を掘り進めます。 ある程度掘ったらまたカメ棒代わりの棒でT師匠が探りを入れて掘ると・・・。

ありました!今回は凄く早く見つかった! さすがT師匠。 歳とってきて掘るのが面倒臭くなって来てるから、その分早く見つけたくて勘が鋭くなってます(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆらゆら、サガリバナの水中花

2014年07月16日 | 美味しいもの

夏も本番! 暑いので沢の中を歩いているとこれも本番、サガリバナが沢山落ちていました。 そんな中で完全に水中に沈んだ状態でキレイに開いていたサガリバナが一輪。 蝉しぐれの山の中、こぼれ日が差し込む沢に水流でユラユラ揺れる薄いピンクの花びらが何とも言えない涼しさを演出していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の桴海於茂登岳

2014年07月14日 | 山が好き!

裏石垣に行く用事があったので山を見ると、青い空に白い雲をバックに桴海於茂登岳がキレイにそびえたっていました。 以前夏場に登った時に、暑いしヒルは冬場以上に多いし大変だったけど、日照りが続いた後は逆に乾燥し過ぎて出て来ない時もあったなぁ。 遭難する人も多いので軽い気持ちで行かないで下さいね。 軽装で行って痛い目に合う人も結構多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラーミニメクラヘビ

2014年07月11日 | 何でも

どういうわけかシンクにブラーミニメクラヘビ(メクラヘビ科)がいました。 何も知らないとミミズみたいのがいて「気持ち悪い!」、で終わっちゃうんですがチャンとした蛇です。 だけどキッチンいいたら、ましてや洗い場の皿の上にいたんだから気持ち悪いかな?

名前はメクラヘビですが、まだ目は退化しきってません。 小さくて光位しか感じられないとされてますが、実際はどうなんでしょうね。 よ~く見ると鱗があって時々舌をチロチロって出すのでヘビなんだとわかります。 もともとは外来種ですが石垣では定着しちゃってますね。 最近台風のせいでアリ他が家の中に入って来てるので、それを追いかけてこの子も入って来たのかも。 アリのサナギや節足動物も食べてくれるのでオイラとしては良い生き物です。 あ~こんなのも我家にいたのかと思い嬉しくなりました。 そうそう、メスだけの単為生殖なのでこの子も女の子って訳です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマノボタン

2014年07月09日 | 山が好き!

月曜日はお休みしてすみません。 石垣島は停電こそしませんでしたが雷が鳴ったり湿気が凄かったので、念の為にPCは動かさないようにしました。 火曜日は修旅の高校生達にマングローブ植樹のガイドがあったんですが当然中止。 石垣までは来てたそうなので残念ですね。 今は内地の方が大変な状況でしょうか。 だいぶ台風は勢力を落としてるようですが、内地は梅雨前線のせいで雨が心配ですね。 

 

画像はヤエヤマノボタンです。 草地で良く咲いてるのと違い、山に生えるノボタンです。 乾燥地に多いと書いてあるのと沢沿いに多いと書いてるのとありますが、オイラが見る限り沢沿いとか水が流れる所に多い気がします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする