リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

可愛そうなアゲハたち

2017年07月31日 | 生き物

オイラの家のシークァーサーはまだ小さいんですが、本数が多いため蝶からするとそれなりに見えるらしく、しょっちゅう卵を産みに来ます。オイラもまだ小さいのに葉っぱを食い荒らされたら困ると思いって駆除しますが、オイラの眼をかいくぐって大きくなって蝶になってるのもいて蛹にまではなっていますが蝶になっているのを見た事がありません。

この段階で見てるそばから寄生のコバチが何匹も寄って来て卵を産むべく刺されまくってます。蛹にはなるんですがその段階でもう色が普通じゃなく、案の定しばらくすると穴がいっぱい開いてて、内臓を食い尽くされ出て行った跡なんでしょうね。

自然界と言うのは厳しい物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマクマガイソウ(ヤエヤマヒトツボクロ)

2017年07月28日 | 何でも

ヤエヤマクマガイソウ(ラン科、標準和名?ヤエヤマヒトツボクロ、別名アオイボクロ、ヤエヤマヒトツバラン、絶滅危惧種)の群落を発見しました。そのかず数百本! 見た事がある人が普段目にしてるのは葉の状態でしょう。オイラのブログでも以前載せてるので見たい方はこちら→ヤエヤマクマガイソウ

ヤエヤマクマガイソウの花は2日ほどで終わりです。この時期は花だけ(正確には違うけど)になり、それ以外は葉の状態で過ごします。それぞれが休眠する時期もあるんですが群落なので全く何もないと言う情景を見る事は無いでしょう。この場所でも既に新しい葉が出て来てました。もう暫くする葉っぱだけの群落になるんでしょうね。

こんな貴重な場所が何時までも残る石垣島であって欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影ツアー(石垣島夜回り編)

2017年07月26日 | 写真好き!

去年、撮影ツアー(フォトシューティング・ツアー)で来て頂いたYさんが今年も来てくれました。今回は石垣島夜回りツアー(ナイト・ツアー)で撮影ツアーにして欲しいとの事で希望にそえる様、ロケハンを入念に行いました(ロケハン時に撮影したのが先日のサガリバナです)。

2日続けてと言う事で初日は比較的スタンダードな場所ですが、最後は西部の海岸で夜光虫。ただ夜光虫を撮影するにはかなり頑張らないといけないと言う事でやめておき、新月も近かったので夜空の写真を重点的に。対角線魚眼で「海の彼方に流れて行く天の川」と言った感じで見せて貰ったら、かなり感動出来る絵になっていましたよ。

2日目はリクエストの「サガリバナの落ちたのを撮影したい」と言う事で、夜の沢をライトを頼りに歩いて登って行き、途中で支流に入って原生のサガリバナ群落に到着。イノシシが掘り起こした跡なども残っていたので近寄らないように気を付け、花が沢山落ちて溜まっている場所で撮影です。

画像が下手糞で分かり辛いんですが、緩やかな流れが網目の様にあり、辺り一面は落ちたサガリバナの花で埋め尽くされてます。長靴をお貸ししてるので水の中でもジャブジャブ気にせず、Yさんは昼はダイビングをやって来てるのに初日も2日目も元気です。ライトも持参でそれを上手く使ってライティングしたりしています。ダイビング用なので濡れてもへっちゃら、三脚も持参。もちろんオイラはアシスタントに徹してますが、何でも自分でやってしまいあまり必要ないようです。

先ほどの山中と言うか森の中では高い樹ばかりで低い場所で咲いてるのがありません。落ちてない今日咲いた花は別の場所で撮影して頂きました↑ もう一つリクエスト頂いた光るキノコ(種類問わず)はツアー前日まで晴れ続きで見つかりません(出ません)でした。一週間早ければ光っていたであろうアミヒカリタケは見つけていたんですが、昼間見に行ったらほぼ跡形も無くなっていました。初日のキイロスジホタルも殆ど飛んでいなくご迷惑をかけましたが、自然には勝てません。

今回、道もろくに無い夜の山中に一般のお客役様を連れて行くと言うのは、オイラのガイド歴でも初の試みでした。少人数と言う事、アウトドアに慣れていると言う事、本物を撮影したい(して頂きたい)と言うのもあっあたので念入りに準備をして挑みましたが、結果的には「面白かった」を頂きました! ただ虫に刺されたり汚れたりするのも承知で、Yさんみたいなタフな方じゃないと行かなかったでしょうね。今度は夜の山に登り「山の上で星空を撮ろうか」、と言う話が出ています(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワダンV!

2017年07月24日 | 何でも

アワダン(みかん科)の花がなんとVの字に咲いてました。よっぽどオイラに見て欲しかったんでしょう(笑)。アワダンは葉っぱを千切っても全然ミカンの匂いがしませんが、超小さいけど形はミカンの実がなった時に、チョッと頂いてすり潰してみるとちゃんとしたミカンの匂いがします。

アワダンには20種類のフラボノイドを含んでいるらしく、物凄く貴重なのもあり多数で研究されています。その中には癌に効くかも知れない、抗菌作用、遺伝子の研究にも関係あるとか。昔から皮膚病などの民間薬や魚毒なんかにも使用されていますが、亜熱帯や熱帯の植物ってまだまだ未知の可能性が秘められていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色きのこ

2017年07月22日 | 何でも

黄色いキノコが生えてました。実際は1センチも無いくらいの大きさです。黄色いキノコと言うとコガネキヌカラカサタケかな?と思ったんですがこうしてUPで見ると違うだろうなぁ、と言った感じです。

何時ものように、分かる方いたらコメント下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキシマヒラタクワガタ

2017年07月19日 | 生き物

ヒラタクワガタの中で最も大きくなると言われてるサキシマヒラタクワガタ(クワガタムシ科)です。最も大きくなると同時に最も盗られまくってるクワガタかも知れません。

 

石垣でもこの時期になると山を通る道沿いにはパイン等を使ったトラップが至る所に仕掛けられ、パインが発酵した匂いが充満しまくってます。もちろんそういう人達は後片付けもしませんから山中はパインの生ごみだらけ。毎年何百?何千?もっとかな?のサキシマヒラタクワガタが盗られているでしょうか。結果的に日本中に連れて行かれ逃げたり逃がしたりで遺伝子も混ざりあい、遺伝子汚染と言う深刻な問題にもなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマニイニイ

2017年07月17日 | 生き物

ニイニイゼミ属の中で最南端にいるのがこのヤエヤマニイニイ(セミ科)です。内地のニイニイゼミより平たい気がしますが特徴の眼の下の出っ張りは同じです。夕方遅くまで鳴いているので聴き取り難い方は他のセミが鳴き止んでから聞いてみると分かるかも知れません。

石垣島のニイニイと言うともう一種、米原ヤシ林にしかいないイシガキニイニイですが、オイラはまだ見た事がありません。調査してるのが石垣の自然系の巨匠の一人・K先生で、オイラが教えを乞う先生の一人でもあり、教育委員会の文化財課とも仲良くさせて貰っているのでオンタイムで情報は聞いているんですが、実物は見た事がありません。ただ結構高い位置にいるとの事で、調査してる人達もそんなには見れないそうです。

K先生の話だと昔はもっと広い範囲(と言っても限られてるけど)にいたそうですが、海岸林などを伐採し建物などが建つ事によって範囲が狭められ、さらに今いるヤシ林もコンクリの遊歩道や駐車場、お店が出来たりして益々環境が悪くなり絶滅が危惧されてます(今年鳴声が確認されているのは数匹だけ)。また、何故か産卵が終わった後はヤシ林から出て行くのもいるそうで、ヤシ林の外で死んでいる個体も発見されていると言う、不思議だらけのセミです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにこれ?!

2017年07月14日 | 生き物

林道を歩いていると葉っぱから何かはみ出てます。何だこれ?

取り合えず裏から見たら分かる。

イシガケチョウ(タテハチョウ科)がひっくり返ってくっ付いていました。何で逆様なんでしょうね?  最近では和歌山や生駒辺りでも見られるそうでドンドン北上しています。房総辺りで見られるのも時間の問題でしょう。

お尻からだけど幼虫はこちら↓ 
http://blog.goo.ne.jp/lift-up001/e/8bd463635700d32b4f36f3d34f77a13f
チョッと違う画像はこちら↓
https://plus.google.com/b/107960226003044467693/107960226003044467693

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のギョクシンカ

2017年07月12日 | 山が好き!

4月に載せたのは毎年海岸に咲く奴でしたが、今回のは山中で咲いてたギョクシンカ(アカネ科)です。山のギョクシンカは花びらが海岸のよりシュッっとしてるし葉も細長いので普通のギョクシンカかな?それともたまたま海岸で何時も見るのとこれがそうだってだけかな?

この花を真似て半円球を作り、ランプシェードを作ったらキレイなんじゃないかと思うんですが、如何でしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サガリバナが咲いています。

2017年07月10日 | 山が好き!

石垣島の側に台風と熱低が続けて来たせいで、果物は一気に熟すし、色んな花は咲くし、その影響でサガリバナも一気に咲きました。確かに咲き始める時期ではあるんですが群落に行くと物凄い数の花が咲き落ちていました。ただ落ちて汚くなったのを撮影しても仕方ないので、キレイどころを一枚どうぞ、今回のは白タイプ。ちなみにサガリバナシーズンはまだまだ続くし、色んなポイントを知っていれば、1年の3分の2は見れますからご安心を。

あらためてキレイどころの沢山落ちたバージョンも載せますのでお楽しみに。
チョッと違う画像はこちら↓
https://plus.google.com/b/107960226003044467693/107960226003044467693
知人の家のマンゴーも豊作だったのが一気に熟し毎日のように落ちるので、毎日のように頂いて食べてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする