goo blog サービス終了のお知らせ 

リフトアップ石垣島 OpenPlace 2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

お引越し先、決まりました!

2025年05月29日 | 何でも

長い間お世話になった「goo blog」さんですが、
なんと2025年11月でサービス終了と言う事になったそうです。
けっこう扱いやすかったので本当に残念でなりません。

お引越しは今回で2回目。
最初考えていたブログサイトが結構設定が難しく、
新たなお引っ越し先は結局goo推奨の「はてなブログ」さんに落ち着きました。

新しいURLは
リフトアップ石垣島 OpenPlace3」です。
https://lift-up001.hatenablog.com/

検索して古い記事を読みたい場合でも全て(多分)「はてなブログ」に引っ越し済みなので、
見ることが出来るというのが素晴らしいですね。
まだまだ始めたばかりで自分流に仕上がってはいませんが、
徐々に自分流に変えて行きたいと思います。

それでは、「gooブログ」さん、長い間ありがとうございました。
お読み頂いてる皆さん、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>。


アカマタ?とオオヒキガエルの戦い! 結果は?

2025年05月09日 | 生き物

前回の続きを掲載します。まずはこちらの動画をご覧ください。
注! グロいのが苦手な方はおやめ下さい!

YouTube
2025.4 アカマタ、特定外来種オオヒキガエルを喰らう?!

前回仕事の途中だったのでこの場を後にし、2時間半位して再び現場に戻りました。暗い道をライトを頼りに「そろそろだっけ?」とか言いながら歩いていると、いました。

ヘビの顔もカエルの顔も両方見えず、覗き込むとヘビの顎がかなり伸び開いているのが見えますがそれ以上はかないません。飲み込むのに朝までかかると言うのもザラにあると言う事はみんな承知していたので、24時近くまで見て諦めました、みんなは。

オイラはこの時スマホしか持っていなかったので、とにかく一旦帰ってカメラを持って来て撮影しないと気が済まない。だけど帰宅して直ぐ戻って来たんじゃ、あんまり意味がない。帰宅したらまずカメラの準備をして、シャワーを浴び、往復の時間も入れ約1時間後に現場に戻って来ました。
今度は一人で暗闇なのライトを頼りに探すと・・・、いません!

「あれ?この辺だったよな、目印はこの木」

こんな時の為に風呂上りだけどちゃんと長靴履いてガサガサ入れるようにしておきました。
直ぐに頭の中に浮かんだのはオオヒキの毒でヘビが死んでないか、って事です。
悶え苦しみそのへんで野垂れ死んでるんじゃないか。

しかいいくら探しても見つかりません。あたりにオカガニかオカヤドカリの開けた大きな穴が沢山あるので、その中に入ってしまったのかも知れません。ではもう片方、オオヒキは?

1mくらい離れた横の木の根元にいました。枝の陰に隠れ、じっとしていました。生きています。
あのグルグル巻きの状態から生還するなんて、なんて凄い生命力!

画像で分かるように、目の後ろの毒腺部分までが濡れています。ここまで飲み込み毒が出て来て「ウゲェ!」となって放したんでしょうね。
「あ~、あと一時間残っていれば見れたのに~」

次の日、
同じメンバーで仕事だったので当然話題は、「あの後どうなったかな?」です。
皆が「あーだ、こーだ」言っているのを黙って聞き流し、そろそろ良いかな、と言う頃合いで、
「教えてやろうか~?」と。

しばし手を止めあの後の顛末を話しました。みんな納得したと言うか気が済んだようです。
残念ながら真実は分からず終いですが、「昨日は面白かったね」と言う事で仕事に戻りました。

 

#アカマタ #オオヒキガエル #特定外来生物 #リフトアップ石垣島


アカマタ?とオオヒキガエルの戦い!

2025年05月02日 | 生き物

夜間調査中、突然ド~ン!と壮絶な場面に出くわしました。アカマタ?(オイラ以外はマダラだと言ってます。いずれもナミヘビ科)とオオヒキガエル(ヒキガエル科、特定外来種)の生死を分けた戦いです! と言っても見た目はオオヒキが一方的にやられっぱなしのように見えますね。確かに見ていると「グイグイ」締め付けられ、オオヒキは為す術がありません。

後ろから見てもオオヒキは完全に身動きできず脚も動きません。もしかしたらもう窒息死してる? いや、生きるか死ぬかの瀬戸際、そう簡単に諦める訳にはいきません! 体をパンパンに膨らませ抵抗しているので、まだ抗っているのです。

しばらくすると、いよいよ鼻先から「バクっ」と飲み込みにかかりました。それにしても、ヘビの体の割にオオヒキはかなりの大きさ。飲み込めるのか?
この時動いたのでオオヒキの目が見えました。目はまだ死んでいません! 時々「パチっ」と瞬きするのです。残酷です。 

このまま10分以上見ていたと思うんですが鼻先からなかなか先に進みません。やはり大き過ぎる? 実際、蛇が獲物を飲み込む時、大物だと朝までかかると言います。ですから、まだまだ始まったばかりって事です。しかし、本当は最後まで見届けたかったんですが時間切れ。なにせオイラ達はまだ仕事中! 「仕事が終わったらまた戻って来て確認にしよう」と言う事で一先ずこの場を去りました。

 

続く、

 

#アカマタ #サキシママダラ #オオヒキガエル #夜間調査 #捕食 
#リフトアップ石垣島