goo blog サービス終了のお知らせ 

リフトアップ石垣島 OpenPlace 2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

光と影の中で

2025年03月31日 | 何でも

この島には大小様々なマングローブ林があります。みな同じ様に見えるかも知れませんが、それぞれ個性?があって、陸域の地質や地形、樹々の生え方など、様々な要因により結構違っています。見た目が違うのは当たり前ですが、そこにしかいない、見つかってない動植物等がいたりもします。

まぁでもそんな難しい事はさておき、実際に訪ねて見ると同じ場所でも時間や季節によって違ったり、何度も行ってる場所なのに新しい発見があったり。この日、ちょっと木の下に入って見たら、こんなに美しい光と影に出会えました。去年見つけた北部にある小さ~いマングローブの浜なんかも本当に美しかったです。今度載せます。それにしても先日新種として発表された巻貝、「ウラウチコダマカワザンショウ」に会いたいな!

 

#リフトアップ石垣島 #マングローブ #石垣島


ゴバンノアシの花

2025年03月05日 | 夜が好き!

去年の8月に満開だった、山の先生・Mさんの自宅のゴバンノアシ(サガリバナ科)です。ゴバンノアシって一応マングローブ植物とか海岸の植物なんですが、凄く元気に育っています。Mさんの自宅は段丘の上辺りですが、地中は石灰岩で庭には井戸もあるので水が豊富なのかも知れません。日本では八重山に僅かに自生するだけで絶滅危惧種1A類。超貴重な植物ですがMさんのお宅では毎年夏の夜、素敵な花を咲かせ楽しませてくれています。

年明け今年の1月にMさんのお宅では、この時咲いていた花が沢山実り、貴重な植物の種子が沢山出来たとの事で沖縄の新聞だけでなく全国紙のネットニュースでも取り上げられました。これ載せるとMさんの顔も名前も分かっちゃうけど、全国紙で取り上げられてるんだから良いですよね(笑)。

国内では八重山諸島のみ自生、ゴバンノアシが庭で実る 石垣市:朝日新聞

国内では八重山諸島のみ自生、ゴバンノアシが庭で実る 石垣市:朝日新聞

 国内で八重山諸島のみに自生するゴバンノアシが沖縄県石垣市平得の松島昭司さん(75)宅の庭で実を付けている。 サガリバナ科の常緑中高木で6~7月に白い房状の花が夕方...

朝日新聞

 

石垣島の海岸には、ヒルギやモダマなど色々な種子が流れ着くんですが、ゴバンノアシも海流散布で種子をバラ撒くので、ちょいちょい拾う事が出来ます。特にゴバンノアシはドデカい種子なので落ちていれば直ぐ分かります。オイラも以前、ニッパヤシやゴバンノアシなど、まだ生きていそうなのを持ち帰り育てて見ました。芽を出したところで育ちそうな(自然の)場所に植え替えるんですが、なかなか上手くいきません。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #ゴバンノアシ #マングローブ