リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

アシヒダナメクジ

2014年08月30日 | 生き物

最近、更新が不定期ですみません、そろそろ落ち着いてきます。 夏の忙しいのと車検が9月5日で切れるんですがトラブルがあって修理するのに手配がなかなか上手く行かなかったり、夜のカエルの調査がバタバタしてたり、言い訳を色々書いてみました(笑)。 でもそんなカエルの調査のお陰で夜の生き物に色々出会えてネタはあるんです。 で、今回はアシヒダナメクジ(アシヒダナメクジ科)です。 真っ黒なんでナメクジほどキモくないし、もともとナメクジの仲間じゃなくて海にいるイソアワモチとかの仲間です。 

雌雄同体で最初はオスですが途中からメスになる(雄性先熟性)そうです。クマノミと一緒ですね。 見方によっては可愛いんですが野菜の害虫だし、人にも移る寄生虫を持ってるので、その辺はデンデンムシやナメクジと一緒です。  でも生野菜からも移りますよ、野菜は良く洗ってから食べましょう! もともと外来種ですが沖縄にはもう定着してしまってどうしようもありません。 イソアワモチみたいに熱を入れたら食べられるなら減るかも。 多分食べられますよ(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢で遊ぼう!

2014年08月25日 | 山が好き!

毎年のように遊びに来てくれる「とも」が今年も来てくれました。 おじぃちゃん・おばぁちゃんが石垣島に住んでるので長期でやってくるのです。 今回もカヌーやシュノーケルなど沢山遊んだんですが、オイラとしては沢遊びが1番接してお話出来たと思います。 

この日は午前中は滝を目指しながらのトレッキングです。 途中で色んな虫や植物を見たり、イノシシの掘り返した後もありました。 川・沢という括りでは途中にダムもなく、石垣島の中でも貴重な場所です。 

午後からはお弁当を食べて沢で泳いだりエビを取ったり。 沢山のエビが取れたけど、残念ながら魚は取れませんでした。 晩飯ゲットならず。

いっぱい遊んだのでご飯が美味しい! 大人より沢山食べる「とも」ですが、まだ小学2年生なのに毎年一人で石垣島までやってきます。 オイラだったら泣いちゃうよって言ったら、「去年は泣いちゃった」と言ってました(笑)。 そりゃそうだよね、でも凄いよ! もう少ししたらお父さんが迎えに来てくれて一緒に遊んだら帰ると言ってたので、今頃はもう内地に帰ってる事でしょう。 また来年、遊ぼうね! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウイナモリ

2014年08月23日 | 山が好き!

リュウキュウイナモリが咲き始めてます。 昼のカエルの調査も今月分は終わり、夜のカエルの調査に変わったんですが、昨夜なんかは環境省に帰る時に車の窓を開けてると、チョッと肌寒いくらいでした。 自然の中では秋が確実に始まってます。 

さて、沖縄で自然が好きな人なら珍しくないリュウキュウイナモリですが、オイラの知ってるのはもっと真ん中でクシャクシャっと唇がいっぱいって感じですが、これは枝?茎?が伸びてますね。 ツボミ時とか結実時とかで伸びたり縮んだりなのか?実はちょっと違う亜種なのか? 

話は変わりますがこのイナモリ、抗癌剤に使うカンプトテシン(アルカロイド系の毒)を含んでいて、既に研究ではチャボイナモリとリュウキュウの雑種を作るとより多く抽出されるのが分かっています。 石垣島ではヤクルトがクサミズキからカンプトテシンを得るために栽培してますが、確かイナモリの雑種の研究をしたのもヤクルトか第一製薬だったはず。 ちなみにこういう役に立つ植物を有用植物と言います。 

クサミズキは海岸林に自生する植物なんですが、今では滅多に見かけません。 近年石垣島は新たなブームで今まで以上に開発が進み、今後絶滅する動植物が増える事間違い無しです。 それは企業だけでなく個人の方がこんな所にまで!といった感じで、海岸林内や山中にも場違いな豪邸を建てています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズオオバコ

2014年08月21日 | 何でも

カエルの調査をずっとやっているので水場を回る事が多く、何日も同じ場所を巡ってるとある日こんな嬉しい事が、昨日は咲いてなかったのに今日行って見るとあれっ?!、ミズオオバコ(トチカガミ科)です。 今回掲載するのに以前書いたのを見たんですが、前回載せたのはかなり花びらが白いのでシロバナミズオオバコだったのかも知れません。 興味がある方はそっちも見てね。

 

一日咲いたら終わりなんですが、ここんところ毎日一輪咲いてます。 って事は同じのが咲いてるように見えるけど毎日ちがう花が順番に咲いてるんでしょうね。 この後しばらくすると果実が出来、ウミショウブに似たような感じで三っに割れて種をばら撒きます。 こういう水生植物ってキレイなところ(農薬を撒いてない所)じゃないと育たないんですが、この場所はキビ畑の側の人口溜池みたいな感じで田んぼも直ぐ側にあり、農薬使い、満潮時には潮も少しですが混じる場所なんですが、どうして育ってるんだろう? 意外とこの側のキビ畑の人が減農薬をしてるとか気を使ってる人なのかも知れませんね。 最近見る事が少なくなった水生植物、意外とオイラの住む名蔵地域の田んぼの周りではチョクチョク見れます。 良い事です! キレイな所で育つ水生植物ですが、水生植物が増えるとまたさらに水が浄化されるので良い事尽くめなんですよ。 食用にもなるそうで美味しいらしいです。 でもここのは食べたくないなぁ(笑)。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロカマキリが睨みをきかせてます

2014年08月18日 | 何でも

我が家の庭には完全にハラビロカマキリ(カマキリ科)が代々住んでいるようですね。 年々見かけない年はありません。 あとはアイフィンガーカエルやヤエヤマアオガエル、鳥類にコウモリなんかも住んで欲しいなぁ。

この日、何だか視線を感じるなぁと思ったら、木工作業用の馬の上にハラビロ君が。 斜に構え、鋭い睨みをきかせていました。 ココにいられると馬が使えないのでハイビスカス等が生えてる方に移動させましたが起用にカマを折り曲げてオイラの指を引っ掛けます。 たかだか10Cm程度の生き物ですが結構な力で攻撃してくるので、かなり痛かったです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また見つけた、まっくろくろすけ

2014年08月17日 | 何でも

オイラが最近やってる調査はカエルの調査なので、農道沿いにある側溝や枡なんかも覗きます。 そうすると時々いるのがシロハラクイナ(クイナ科)のお子様(ヒナ)です。 いるというより落っこちて出られなくなってる状態で、そんな時はママ鳥が直ぐ側でどうしようそうしようとウロウロしてます。 オイラが来たら一生懸命弱ってる時の鳴き声をワザと出して自分に轢き付けようとします。 

この時確認出来たのは3匹で、そのうち一匹はU字講のフタのある方に走っていってしまい救出不可。 残る二匹も救出しようと試みたんですが、撮影してるうちに画像の枡部分からやはりU字講のフタのある方に走って行ってしまい、この日は失敗に終わりました。

その時に見たのが既にお亡くなりになってたお子様一匹。 雨が降れば物凄い勢いと推量であっという間に流されて行ってしまいます。 明日こそは上手く助けなければ。

と言う事で翌日は最初からマスの方に追い込むようにして、それでも二匹だけですが上手く枡まで誘導。 今日もママ鳥はオイラを自分に轢き付けようと必死で弱ったふりして鳴いてます。 今回撮影は始めから諦めて救出に集中。 上手く二匹を掌に乗せたら、分かってくれたのかそのまま大人しくしているので上まで持ち上げて土の上に。 地面の側に掌を近づけたら自分でピョンと跳び下り急いでママ鳥の方に走って行き、一緒に草むらの中に消えて行きました。 残りの一匹も救出したかったんですがしばらく待っても出て来ないし鳴きもせずひっそりと隠れてるようです。 ママ鳥たちも出て来ず、この子はどうなってしまうんでしょう?

またまた翌日、何とか助けたいと思って覗いたんですが、もうママ鳥も姿を見せず、実はこの日も大雨でU字講には凄い水流が・・・。 残念です。 皆さんも身近にある枡の中を気がついたら覗いて見て下さい。 色んな生き物がいて面白いのもありますが、救出を待ってるお子様がいるかもしれません。 オイラが枡から助けたのはこれで3回目くらいかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぽん

2014年08月14日 | 生き物

夜のツアー中や調査中には色んな生き物に出会います。 今回出会ったのは「スッポン」です。 水中では見た事無いけど夜に歩いてる姿を何度か見た事があります。

石垣島には結構スッポンがいて、どうやら数十年前にあった養殖場がつぶれ、そこから逃げ出したのが増えてるようです。 喉のあたりの毛細血管によってエラ呼吸じゃないけど水中の酸素を取り入れる事もできるようです。 スッポンモドキとの違いは脚。 スッポンはある程度陸で歩きやすい形をしてますが、モドキはウミガメのようにヒレの脚です。 あとモドキの方が可愛い顔してる気がします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングローブ植樹にようこそ!

2014年08月12日 | 何でも

8月の始めにマングローブの植樹に来ていただいたご家族です。 わずかな時間ですが楽しんで頂いたようで嬉しい言葉、「楽しかった」を頂きました。 もともとお母さんの実家が秩父の方らしく、娘さんは子供の頃から自然と遊んでいたそうなのでなんでも物怖じせず体験して頂けました。 とっても仲良しのご家族でした。 また会えると良いなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカマイマイ、まだ沢山いた!

2014年08月08日 | 石垣島の問題

最近、家の周りにはアフリカマイマイも少なくなったなぁ、と思ってたらとんでもない。 いる所には沢山いました。 最近環境省の調査で夜な夜な徘徊してるんですが(笑)、畑の中の道を行くとご覧の有様。 この先では道を埋め尽くす程のマイマイで踏まずには通れませんでした。 外来種だし悪い寄生虫も付いてるので駆除した方が良いんですが、車でパキパキ踏みながら走るのも嫌なものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブ太郎がいました

2014年08月07日 | 山が好き!

家の近所、白水の山中に行くと戦時中の壕の痕が幾つかあります。 そのうちの多分一番奥に行ったらハブ太郎がいました。 見つけた瞬間ビクッとなったしトグロを巻いていたので危ないかなって思ったけど後ろからだしそっと近付いて撮らせて貰いました。 距離はこれでも30センチくらいです。 さらにこの先にも行きたかったのであまり刺激せずにいたら帰りにも同じ所にいました。 夏の日中、自然の中では涼しい洞窟や沢沿いにハブが多いようです。 

やっぱり夏なので忙しくて更新が送れてすみません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする