リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

ヒメアマ、お子さん集まってました。

2024年06月30日 | 生き物

いつも、「ふわ~ふわ~」と漂ってるヒメアマガエルのおたまが、凄い集まっていました。

もしかしたら、水に浸っていた葉っぱを食べに来ていたんでしょうか? 実はオタマジャクシ、草食だと思われがちですが、基本的になんでも食べます。水に落ちた昆虫や死んだお仲間も・・・、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンゴムシさん、分解中

2024年06月12日 | 生き物

実家に帰省中、駐車場の落ち葉を掃除してたら、葉っぱの下でダンゴムシくん達が集合住宅件、お食事処になっていました。

チョッと時間はかかるけど、こうやって自然に帰って行くんですね。

 

#リフトアップ石垣島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリんちょが何故かチブサトゲグモに仕掛けました!

2024年01月04日 | 生き物

琉球列島なら普通にいる、チブサトゲグモ(コガネグモ科、メス)ですが、生き物好きの人には結構人気でオイラも最初見た時は凄い姿のクモがいるなぁと興奮したものです。この時はオイラの頭がこの子の巣に引っかかっちゃって岩の上にポトッと落ちて来たので何だろうと見ていました。ちなみに今回のは、一番良く見る「鬼が笑ってる」模様ですが、何パターンかあります。

それほど真面目に撮る気はなかったんですが、マクロの付いたカメラで覗いているとアリんちょがススッとフレームイン。クモは小さい昆虫とかを食べるからやられないかな?と思って見ていたらなんと、アリの方が攻撃開始! クモの脚に噛み付いて襲い始めました。クモも反撃!、抑え込もうとしましたが直ぐに怯んで逃げ始めました。アリ恐るべし! その間、速過ぎて全く撮れてません!(笑)。この画像もかなりピンボケを無理やりシャープしてそれでもまだこんなにピンボケですが、面白かったので載せました。

実はアリは物凄い強くて、例えば庭や家なんかでアリが出たからと退治すると、バランスが崩れて逆に他の害虫が大量に発生したりする事があります。植物の中でも甘い汁などでワザとアリを呼び寄せたり住まわせて他の害虫から守って貰うというのもその辺の草花で当たり前にあります。
クモも負けていなく、チブサトゲグモに限らずクモはみんな毒(タンパク毒他)を持っています。ただ人が被害を被る程の強い毒を持っている種は日本には僅かしかいません(西表島ではクモ咬傷で死亡例がりますが)。

ですが、1993年沖縄県の知念村で過去にチブサトゲグモに咬まれた経験がある方が、約1年後同じコガネグモ科のヤマシロオニグモに咬まれ、激しい掻痒感(皮膚や粘膜がめっちゃ痒い)、悪心嘔吐(気持ち悪く吐き気がある)、意識朦朧といった全身症状が出ています。これは単独でクモ毒が直接作用したんではなく、過去があった為アナフィラキシーショックで強く出たそうです。
まだ研究中ですが、そんなクモ毒などに効くとされているのがモンパノキ等の薬用植物です。モンパノキは沖縄では昔から薬草として利用されて来ました(ミーカガンなど材としても)。ハブやクラゲなど多種別種の解毒だけでなく風邪や下痢などにも効くと言われ、葉を食べたり煮だした汁をぬったりと色々な使い方があります。昨今、民間療法・伝承薬と言われていた物が調べてみると科学的に効くんだ、という事がどんどん証明されて来ています(効くんだけど科学的に証明するのが難しい)。津波でも何でも昔からの「言い伝え(伝承)」というのは本当に大切ですね!

今のところ一時的に緩和する作用があるという事までは研究結果が出ているので、緊急時に何もなく仕方なくという使い方で、その後はちゃんと病院に行く!、というのが良いかと思います。
ただしあくまで自己責任でお願いします!

 

#チブサトゲグモ #クモ毒 #薬用植物 #タンパク毒 #解毒 #モンパノキ #リフトアップ石垣島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワガニは全て絶滅危惧種です。

2023年10月26日 | 生き物

 この日は調査会社の人が石垣泊りと言う事と明日朝は早くないと言うので、仕事が終わったらそのままサワガニの調査にも行く事になりました。最初の仕事が終わるのが22時。そこからさらに山に行こうと言うんだから二人とも好きですね(笑)。

もちろん出会うのはサワガニだけでなく色々生き物に出会えますが、サワガニが主なのでまずはヤエヤマヤマガニ(サワガニ科、絶滅危惧種)です。オレンジっぽい?色で、石垣島・西表島を代表するサワガニと言って良いでしょう。卵を抱えていて良く見るともう脚が見えてますね。ハッチアウトも間もなくでしょう。
サワガニの仲間は全て絶滅危惧種になります。絶滅危惧種でも捕獲して良いのが日本で、オイラもサワガニの素揚げや佃煮を食べた事があります。ただ住んでいる場所が捕獲禁止の場所が多かったりしてそれで守られている部分もあります。今回の場所も文化財指定されているエリアなので捕獲禁止、とって良いのは写真だけです!

次はムラサキサワガニ(サワガニ科、絶滅危惧種)だと思います。上から見た時に丸っこかったし、ミネイにしては大きかったです。こちらはお子さん達がもう孵っています。撮影中にこっちを見ている子が「よぉ!」って手を上げたんですが、残念ながら撮り損ないました(>_<)。

サワガニはゾエアメガロパと呼ばれる幼生時代がない大卵少産型と言われるカニで、海まで下りて幼生を放つ事はしません。そのまま山の中で産卵し孵化し、赤ちゃんガ二はしばらくお母さんのお腹にくっ付いたまま過ごし、やがて独り立ちします。海に放つカニと比べ卵のサイズが大きく少ないのは、数で子供の生存率を高めるんじゃなく、それなりの大きさと親と同じカニの姿になって親離れする事によって捕食される(食べられる)側の期間がだいぶ減り、逆に直ぐに捕食者(食べる側)になれると言う訳です。

ただ活動範囲がおのずと狭まるので地域性が強く遺伝子も微妙に違うので、開発などで地元の生き物がいなくなったと言う事は、その地域だけの遺伝子を持つ種が絶滅してしまった、この世からいなくなってしまった、と言う事になります。ちょっと違うけど人の暮らしの中でも「ウチの地域ではこうだ、隣町とは微妙に違う」ていうローカルネタで盛り上げる事ありますよね。それが無くなるんです、悲しいでしょ。

話を戻しますが、これはサワガニだけでなく、キバラヨシノボリとか海に下りる事をやめた淡水系の生き物や洞窟の生き物、生息地が狭く点在している(島も)生き物なんかも皆そうです。ですから他にもいるから大丈夫って言う人がいますが、とんでもない事ですね。そうでなくても遺伝子は地域によって結構違うので、国内外来種にならないように気を付けないと。

死には繋がらないかも知れませんが既にこの時、親ガニに寄生虫が沢山付いていて稚ガニ達の体の上も動いていました、あ~気持ち悪い! ただオイラが知らないだけで寄生虫達も、もしかしたら宿ガニの何かしらの役にたっているのかも知れません。人間も色々な生き物によって健康を保たれている部分があるからなぁ。


以前のブログに比べこのブログにしてから、アップした画像が劣化するなぁってずっと思っていたら、このブログがそうらしく他の方も同じ事で困っていました。リンクして画像をアップさせる方法ならキレイに出来るそうですが、面倒くさいですねぇ。

 

#ヤエヤマヤマガニ #ムラサキサワガニ #リフトアップ石垣島 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕、おとといカエルになったんだぁ、

2023年10月03日 | 生き物

サキシマヌマガエルのカエルに成り立ての子がいました。やっと水の中から出て来て地上の世界でより高みを目指しているんでしょうか(笑)。

君はアイフィンガーじゃないんだから、その辺にしておきなよ。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #サキシマヌマガエル #撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミに人樹(人気)?!

2023年07月14日 | 生き物

枯れかかった木にクマゼミの抜け殻が沢山ついてました。

地中にいるのにどうやって羽化するのにこの木が良いなぁ、と分かるんでしょう?
前に見た時は幼虫時代に吸ってる根の元の木に上がって行って羽化してました。この木はもう枯れかかってたから違うと思うんだけど、それとも沢山の幼虫に吸われたから枯れたのかしら?
以前、幼虫は地中から出て来て気に入った木が見つかるまでウロウロしてる、と言うのを聞いた事があります。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #クマゼミ #人樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

move は虫類両生類 新訂版が出ました。

2023年06月24日 | 生き物

講談社moveシリーズの、は虫類両生類の新訂版が発売されました。オイラの写真も小さいですが、二点だけ掲載されています。良かったら手に取って見て下さい。

 

#リフトアップ石垣島 #撮影 #コーディネート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞の中のアイフィンガーガエル、卵と親?

2023年04月10日 | 生き物

アイフィンガーガエル(アカガエル科)の卵と水中に成体がいました。産んだばかりの親なのかな?と思ったんですが、卵を見ると分裂が進んでいてお玉の形になっているのもいるので、産み立てでない事は確かです。オスなのかメスなのかもこの状態では分かりませんが、多分メスだと思います。鼻だけ出して呼吸出来るように沈んでいます。

見苦しくて申し訳ないんですが、透かしを入れさせて頂きました。ご了承ください。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #アイフィンガーガエル #卵 #洞 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワアナジャコ、陸と海の間の環境

2023年02月20日 | 生き物

雨の日の暖かい日にマングローブに行った時に、オキナワアナジャコ(オキナワアナジャコ科、絶滅危惧種)の小さいのに出会いました。まだ10Cm位しかなくて、オイラが今まで見た穴ジャコの中で一番小さいです。普通穴ジャコは夜行性なので昼間に行っても見れませんが、雨に日だと暗いからなのか、地中の水位が上がってミミズみたいに苦しくなって出て来るのか分かりませんが、たまに見る事が出来ます。

オキナワアナジャコと言えばシャコ塚ですが、これがマングローブ湿地にはとても大切な役目を果しています。塩性湿地(マングローブ林など海水混じりの場所、汽水域)は酸性土壌で普通の植物は生きてく事が出来ません。ですが穴ジャコやカニ、ユムシなどの生き物が地中の泥砂を掘りおこす事により空気に触れ、ヒルギを始め主にイネ科など酸性土壌に強い植物が生きていける環境を作り、より動植物が生きづらい酸性硫酸塩土壌になるのを防いでくれています。

こういう底生動物(ベントス)がいなくなったり、マングローブ林自体を切り開いたりすると始めは水田やエビの養殖に使ったりするんですが、工夫しないとドンドン酸性硫酸塩土壌化が進み不毛の地となります。ですからここ20~30年くらい前から温暖化の事もあり、マングローブ林は伐採するどころか「元に戻そう!保護しよう!」というのが世界の常識となっています。なにせマングローブ林のCO2吸収量は国内森林CO2吸収量の約2倍と言われています。これは守る=自分達人間の為でもあるわけです。もちろんマングローブ林だけを守れば良いという訳ではありません。例えば石垣島だとサンゴを守れというと、それだけ守れば良いという考えが多く見られますが、そこに繋がる環境全てを守らないとサンゴは守れません。

そろそろこの偏った考え方を変えて行かないとダメですよ。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #マングローブ #オキナワアナジャコ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバサハゼ

2023年02月10日 | 生き物

最近調査している川でツバサハゼ(ツバサハゼ科、絶滅危惧種IA類)が取れました。絶滅危惧種IA類と言うのは最も絶滅が危惧されている種です。まだ幼魚なので色が薄く、とてもキレイでした。観察ケースで横から撮影したものより、やはりこの子は上からの方が良いですよね。仕事中だったので急いでスマホで撮影したので影がかぶってました(>_<) しまった~!

ハゼの中でも古いタイプのハゼで、それだけ石垣島は古来からの自然が残って来た貴重な場所と言う訳です。古い時代から変わらぬ自然が残ってる場所と言うのは多様性に優れ、そのバランスを崩すと取り返しがつかなくなる大切な、貴重な場所でもあると言う事です。

残念ながらこの貴重なハゼを、売ったり自分の物にしたいと思う人間が後を絶ちません。また一部の人間の欲の為の犠牲に、島の自然もドンドン壊されて行ってます。どうかこの記事を読んでも、見に来るのは良いけど取りに来るのは止めて下さい。だったら載せなければ良いのに、と言う意見もあるしオイラも共感します。だから植物などは、あえて花の季節が過ぎてから掲載したりと残念な知恵を絞っています。しかし貴重な生き物が島にいると言う事を島人が自覚する事も大切です。石垣市保全種もそろそろ更新しないといけないと言われています。この次はこう言う水生生物など、あらゆる貴重種・絶滅危惧種を加えないといけませんね。

 

#リフトアップ石垣島エコツアー #絶滅危惧種IA類 #古来の自然  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする