リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

修学旅行とKYT講習

2011年06月29日 | 何でも

今日からしばらく修学旅行が続きますが、最後まで持つでしょうか、なんて。 あぁ、何てへたれなオイラ(笑)。 そんな事言ってないで頑張らなくっちゃ!

今回で何回目かな?全国に数校あると言う学校からの子供達です。 話を聞く姿勢が出来ていて自然に対しても優しい子が多く、毎年好感が持てます。 先生達も良い感じの人ばかり。 子供達との距離が近いです。

修旅の後はT師匠と簡単な打ち合わせをした後、急いで街に向かいます。 山の先生・Mさんとの用事も済ませ、買い物をしたら一度自宅に戻り早い夕食、夜は石垣市子ども会育成連絡協議会主催のKTY講習会に行きました。 何の講習かと言うと子供会とか、オイラならツアーや海森の活動等での子供の事故を未然に防ぐ為にはどうしたら良いか?の講習です。 講師は元全国子ども会連合会の小沢正さん。 

で、KYTって何だ?と思うでしょ。 はいはい、説明します。 K→危険、Y→予知、T→トレーニング、です。 建設業の方は聞いた事ありますよね。 その場所にどういう危険があるかを把握・予知して、どうすれば危険じゃ無くなるか等を事前に考えましょう、等の講習です。 例えばキャンプで定番のカレーを作るとなった時に包丁を使った事が無い子はそのままでは危険です。 どんな危険がるか→指を切るかも知れない、どうすれば危険じゃ無くなるか→お母さんなどが包丁の持ち方、切る物はネコの手で持つんだよ、などを教えれば危険ではあるけど事故をかなり防ぐ事が出来ると言う訳です。

また小さい事故、例えば枝が腕に当り擦り傷をおった、「たいした事ないから大丈夫だ」、と言ってそれで終わりの主催者が多くて困ると講師も言ってました(オイラの周りにも・・・)。 それをそのままにしておくと必ずいずれ大きな事故に繋がると言う事です(ヒヤリ・ハットの法則)。 オイラも常日頃から思ってる事で、この場合の最悪事故はオイラのようにその枝が目に刺さるかも知れない、それが次かもしれない。 だから今度はどうすれば良いか、どう対処すれば危険じゃなくなるかを考えないといけないんです。 

安全・危険・事故の関係は、

危険はどこにでもある
それを把握・予知・対処する
事故にならず安全(楽しい)である

です。 

こういった事を活動の度や普通救命講習のように時々トレーニングしておくと、いざと言う時に直ぐ動けます。 主催者側だけでなく子供達にもトレーニングして貰うのが特徴。 ただ現場でやるのは大変なので、パネルシアターでやると部屋でも出来て記憶にも残って良い、と言う事を教わりました。 興味がある方は検索してネ。 

他にも教わった事は沢山あるんですが、疲れたので(笑)今回はこの辺にして、そのうちまとめたいと思います。 とにかく非常に有意義な講習なので、次回新聞告知があったらガイドやこう言う活動をしている方はもちろん、お父さんお母さんも参加されると良いでしょう。 オイラも今回始めての講習でまだまだ身に付いてませんから、今後何度も復讐していこうと思ってます。 ちなみに今回は無料で誰でも参加可能、と言う事で行ってきましたよ。 大変かも知れませんがちょくちょくやって欲しいなぁ。 

 

では画像のは一体何なんだ?!と言うと、チャイルドビジョン(幼児視界体験メガネ)です。 何で子供は車が来ても気付かないのか、、コケやすいのか、キョロキョロしてるのか、一発でわかります。 要するに視野が狭くて見えてないからです。 興味がある方は東京都版のリンク先を載せて置きますので、ダウンロードして作って試して見て下さい。http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/shussan/nyuyoji/child_vision/index.html 大人が見えてる視野と子供の視野と左右も上下も随分違う事がわかりますよ。

そうだ、最後にとっても大切な事を書きます。 大人も子供もイザと言う時にかける言葉は分り易く理解しやすい言葉でないと駄目だと言う事です。 例えば子供が道路に向かって走って行った時、車が来ました。 「車!」と言っても何だかわかりません。そう言う時は「止まれ!」、です。 上から物が落ちてきた等、とにかくその場から動かしたい時は、「走れ!」、が実験の結果もっとも効果的だったそうです。 自分の子供に関しては普段から調べておくと良いですね。 うちの子がどんな言葉でどう反応するか、止まって欲しい時に止まれなのか、ストップなのか、他の言葉か、それとも止まれと言ったら止まるように訓練しておく?

小沢さん、石子連の方々、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEGINのうたの日コンサート2011in石垣島 はっさもーメアリーよ~!

2011年06月27日 | 何でも

毎年沖縄でやってる、BEGINのうたの日コンサートですが、今回は始めてBEGINの故郷、石垣島でやる事になりました。 沖縄では多い時に3万人近く集まると言うコンサートです。 そりゃあ~もう、島中が湧き立っていたんですが、ちょうど台風5号(メアリー)が来て中止になってしまいました。 オイラも珍しく行く気になっていたのでガッカリしてたんですが、そこが地元でのBEGINの力は凄まじい! 「明日、児童公園(舟蔵公園)でやるんだって」っと言う噂が流れ次の日の地元新聞の1面に本当に発表されました! その名も、「はっさもーメアリーよ~!」、です。 こんな事出来るなんて普通じゃ考えられません。 何の予定もしてない場所を抑えてスタッフも動いてくれて、何よりも南こうせつさん達出演者が一番ビックリしてました!

↑手を振り上げてるのもありますが、そこからさらに盛り上がるとご覧の通り、カチャーシになってしまうのが沖縄です。 出演者は、南こうせつ、THE BOOM、やなわらばー、金城弘美、BLACK BOTTOM BRASS BANDの内2名、司会 きゃんひとみ、です。 この豪華メンバーで無料! 金城さんはBEGINの同級生で夏川りみさんのお姉さんに誘われて民謡の世界に、やなわらばーはT師匠の奥さんの教え子だそうです。  

 1万枚あった団扇が全部無くなったと言う事で1万人は来てるだろうとの事ですが、地元新聞(良く休む)が本日休刊なので分りません。 と言うか調べてるのかな?(笑) 個人的にはこうせつさんが一番良かったけど、BOOMやBEGINも良かったな~。 最後にきゃんさんが「来年も石垣で~!」と言っちゃったけど、過去にさださん、さんま師匠やPerfume等出演し、沖縄で何万人も集まるコンサートを許して貰えるのだろうか? ぜひやって貰いたいけど~!

あっ、「はっさもー」は、はっさあらまぁ!とかの意味ですが、驚きの言葉なので英語のWOW!とかHOW!の方が近いかも。 オイラ的には勝手に、「本当にもー、メアリーよ~!」、と思ってます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハネミノモダマ(標準和名 カショウクズマメ)

2011年06月24日 | 何でも

サガリバナのツボミの様子を見に行って来たらハネミノモダマ(標準和名 カショウクズマメ)のサヤが沢山ぶら下がってました。 この中にはハンバーガーのような種が良い人には2つ、普通の人は1つ、困ったちゃんには無し、ハズレです!(笑)

 

葉っぱはワニグチモダマ等に良く似てます。 イトコだから当たり前ですが、ワニグチはもうチョッと先が尖ってて、花が咲いてたら一目瞭然。 薄い緑色のキレイな花です。 誰か咲いてたら教えて! この子達は何時も書いてるように、昔々の海岸線とか河口付近の跡です。 特に淡水が流れ出てる所が可能性が高いですね。 あっ、サガリバナはもう大分前から咲いてますが先日の台風で第一ピーク、今回の台風でまたいっきに咲くんじゃないかな? 台風じゃなければ数日後に満開だったけど、今夜の21時には暴風域に入る予定ですが、その前に咲き捲ってるかも。 そしたらしばらく見れなくなりますねぇ。

画像でも分る様に、ハンバーガーを取る時は針に気を付けてね。 うかつに触ると痛いよ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて行ける

2011年06月22日 | 海が好き!

久しぶりに近所の丘に行って来ました。 ちょうど干潮時だったので海の中の様子が良く分ります。 ほら、左の海の中、陸地があるでしょ。 あそこまで歩いて行くとかなり海の中に立ってる状態ですよ。

もちろん満ちて来たら水の中です。 干潮時は海の地形を見るのに持ってこいですね。 面白い発見も色々出来そうです。 ちなみに向うに見えるのは同じ石垣の屋良部半島です。 西表はもうちょっと左です。

最後の画像はお客様です。 東京と福岡からのご夫婦2組でした。 ようやく6月くらいからお客様が来だしてホッとしている所です。 まぁ、暇だった間に畑作りや家造りが出来たので良かったけど、今年は台風が早く来てるので何も出来ない日も多いんです。 台風前の準備、台風中、台風後の片付け、家や車も必ず台風後は潮を洗い流してあげないといけないしね。 今も台風が2つほど側にいますよ。 明後日くらいから雨っぽいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悦ちゃん、帰島!

2011年06月20日 | 山が好き!

以前、石垣島に住んでた悦ちゃんが数年ぶりに島に帰ってきました。 飛行機から見たマーペが堪んない! と言う事で、リクエストにお答えして登って来ましたよ。

 

台風の後、整備されてない感じでしたが、無事頂上に点きました。 石垣島を360度見渡せるこの山に、オイラも何度登ったか知れません。 北部も於茂登も川平も屋良部もカラ岳も、みん~な見えます! 帽子も上着を脱いで最高の風をいっぱい味わい、 「帰ってきたぞ~!」、とでも言ってるのかな?

てっぺんの岩に乗っかってご満悦の悦ちゃん。 「天下取ったど~!」、とまでは言いませんが、少なくとも今マーペの頂上を制してるのは彼女です(笑)。

 

山登りしたらお腹が好いたのでお昼を食べに行きました。 もうちょっと北にドライブしてお互い久しぶりの明石食堂まで。 

定番の野菜に肉乗っけて貰いました。 今回はサッパリとんこつでした。 オイラの好きな、「ここのは八重山ソバじゃなく、明石ソバなんだよ!」、と言った感がありません。 あくまでオイラの印象ですが毎回味が違うんだよな・・・。 だけど美味いは美味いんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一斉水質調査 2011 続き

2011年06月17日 | 何でも

途中で横道にそれましたが、オイラの班が行った場所の残りの画像を載せておきます。

なかなか格好良いアカギがありました。 なぜかアカギは沢沿いに生えると樹肌がツルツルしてます。

移動して次の川ですが↑、サキシマスオウの実です。 ↓はサガリバナですが台風の時に折れたようです。 いずれも潮が上がって来てもおかしくないくらい海に近い場所なので海から実が流れ着いた、とも考えられますが、それよりは上流に親の樹が生えてるのかな?と言う方が自然ですね。

暇な時に出かけで探して見たいと思います。 最近になってサキシマスオウがチョコチョコですがいろんな場所にあるんだと言う事が確認できて来ました。 まだまだ立派なのは少ないですが、そのうち隠れた巨木に巡り会える事を期待しています!

最後は他の班のポイントですが検査ばかりでは面白く無いので、ここで参加者にノンビリして貰ってから午後の作業に入ります。 非常に良い沢ですが、直ぐ側に駐車場もあり多くの人に知られてるせいか、この日もお昼近くになったら続々と親子連れが来てお弁当を食べ始めました。 ただ、やはりそう言う場所は非常にゴミが多く、山盛りに溜まっています(その前で親子が何組も、お弁当を食べてた!)。 中には悪質でオムツまで捨ててあり(石垣島では他の場所でも良く捨ててある)、キレイな場所だから遊びに来てるのにキレイな場所を汚していくという心理、わかりません・・・。

全部ではありませんが、かなり回収してきました。 何時も汚いゴミでも平気で素手で、ガシガシ袋につめていくWさん、Hさん、頭が下がります。  

下見に来た時に海森の親分(リーダー)が、「ゴミを捨てるなと書いた、ベンチを置きたいね」、 ただ看板にゴミを捨てるなと書くより気持ちに余裕があると言うか、優しいから、みたいな事を言ってたと思います(違ったかな?)。 なるほど良い案です。 問題は看板よりベンチの方が圧倒的に作るの難しそうだし、予算がかかりそう。 看板にしとくか?(笑)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットホール? 違う?

2011年06月15日 | 山が好き!

ポットホールにしか見えない沢の岩盤の穴ですが、何だかおかしい・・・。 川を挟んで反対岸にも同じ数の穴があります。 いったいなんなんでしょうか?

 

最初は2つだと思っていた穴。 今日あらためて見に行き、よくよく見ると穴は3つでした。 そして反対側の穴↓

こっちも分り辛いですが穴は3つあります。 片岸にはこんな人工的に積み上げたような石垣?も直ぐに目に付きました↓  穴はこの石垣の足元(って言う表現で良いのかな?)の岩盤にあるんです。

だんだん考えが纏まってきました。 その考えをより明確にする為に少し離れて、反対岸もあらためて、じ~と見てみると・・・。

やっぱり! 最初は全然気付かず自然の物だと思っていたんですが、そうじゃない事がわかりました。 全部ではないにしても人工的に岩が積まれた跡です。 念の為ウラをとるのに元教育委員会のMさんに聞いた所、やはり昔の橋の跡で、穴に丸太を立て、板を通す橋桁にしていたんだそうです。 「石垣市史の「村むら探訪」にチョロっと載ってたような気がする」、とも言ってたので、そのうち調べて見たいと思います。 お金のある方は買って見ても良いかも。  

ポポさん、お見事! 正解で~す!

昔迷った時に偶然見つけたんですが、この辺の山中には、いったい誰が?と言うくらい山奥に石畳があったり、かなり人が入ってて賑やかだったんだなぁと感じさせる跡が沢山残っています。 薪や竹などの材を取りに行ったり、山向うに行く為の越道(クイツ)なんか特にです。 海岸や海の中にもそう言う生活の跡が沢山残っています。 一つ一つ調べて記録して行くとかなり面白いかも! でも既に市史に載ってるかな? 載ってるならそれを訪ねて行くのも楽しそうですねぇ。 じっさい何十年も前に記録されてて、今じゃすっかり埋もれてるのを見に行ったり、頼まれて整備しに行く事も良くあるんですよ、物好きが集まって(笑)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一斉水質調査 2011

2011年06月13日 | 何でも

今年も6月5日に全国一斉水質調査がありました。 日本全国で身近な川の水質を、同じ日、同じ時間に日本中で調査をするんです。 ですから皆さんの近所の川でもきっとやってる筈です。興味がある方は来年、調べて参加してみては? オイラも海森学校「川の学校」として今年も参加してきましたよ。 

 
                                          撮影 奥沢氏

オイラのチームは去年に引き続き、島の裏側を主に担当。 画像はその内の一つなんですが、非常に水量も多く山中では「沢は風の通り道」を地で行くような感じで、涼しくて蚊が殆んどいません。  

そんな中で直ぐ目に付いたのが画像のポットホール。 西表では有名ですが石垣にもあります。 中にはオタマジャクシや卵が沢山ありました。 覗いているのはお馴染み、オイラのガールフレンド、るり(小学一年生)です。

あれ? でも何か変だな? ポットホールと思いきや、そこには謎が隠されていました。 と言うか、本当はまだオイラの推理段階です。 調べてみるので少々お待ちを。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメスズメバチ

2011年06月10日 | 山が好き!

ヒメスズメバチが木の洞に巣を作ってました。 まだ一匹しかいなかったので、この子が女王バチなんでしょう。  ヒメスズメバチはオオスズメバチの次にデカイスズメバチで、内地にもいます。 ですが性格はスズメバチの中でも特に大人しく、女王だけで巣作りしてる時はさらに大人しいので撮影チャンス! でもやっぱりスズメバチなので気を付けないとね。

主にアシナガバチや他のスズメバチの巣を襲って食べるそうですが、毒は弱く家族も少なく、巣の大きさも小さいそうです。 ただ、餌となるアシナガバチの活動期間が長い亜熱帯以南の地方では、家族も増え、巣も大きくなるそうです。 天敵は鳥や寄生ハチがいたり、トンボやカマキリにもやられちゃうそうですが、一番の敵は人間です!

ちなみに、刺された時の対処法ですが、ます現場から離れ、毒を出します。 調べて見ると殆んどが「口で吸い出すのは危険だ!」と書いてありますので、ここから先はあくまで自己責任でお願いしたいのですが、オイラの知る限り現場では、とにかく吸って吐き出す、吸って吐き出す、を繰返し(ハブは吸って吐き出すを医者の前に座るまで、ひたすら繰返す)、ある程度やったら冷やせるなら冷やしながら病院に行く事です。 タンニンの多い日本茶で流すのも良いみたい。 口で吸えない場合は指でつまんで毒を絞り出しましょう。 刺されたのが始めてでない方は聞いた事があると思いますが、アナフィラキシーショックと言うやつになると怖いのでお医者さんに相談してエピペンと言う注射を貰っておきましょう。 これを打てば一時的抑えられますが、駄目な時もあるし、いずれもやっぱり直ぐに病院に行きましょうね。   

まぁ、刺されないように良く注意し、こっちが先に発見して巣に近付かない、黒い服を着ない、帽子をかぶる、でしょうか。 7~9月に刺される事が多いと書いてあるのが殆んどですが、毎年巣を捨て外で集団でいる時も凶暴になっていて刺す事が多いです(冬ごろだったかな?)。 オイラが以前刺されたのも秋か冬だったと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオゲジ

2011年06月08日 | 山が好き!

オオゲジ(ゲジ目ゲジ科)。 ゲジばっかりどんだけ続くネン!って感じですね(笑)。 

関東にもいるから見た事ある人多いでしょ? 昼は目、夜は触覚を使って動き回る昼夜両用型昆虫とでも言いましょうか(笑) ハエ等を食べてくれるのですが、毒顎を持っているので家の中にいた場合は躊躇無く殺ってしまいます。 最近毒虫系が多いって? 亜熱帯石垣島には海にも山にも多いですから、事欠きません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする