goo blog サービス終了のお知らせ 

リフトアップ石垣島 OpenPlace 2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

ずっと見て来たトサカメオトラン、盗掘されました!

2017年12月27日 | 石垣島の問題

花が咲いてる時期からずっと観察してきたトサカメオトラン(ラン科、絶滅危惧種、石垣市保全種)が昨日行ったら無くなっていました、盗掘です! この個体は実を沢山付けていて、弾け始めたら目立たない場所に種を撒いてあげようとずっと見守り続けていたのに非常に残念です。どうしてこういう事をする人がいるんでしょう。

トサカメオトランは逆さまに咲くと言う事で非常に珍しランで、オイラも今年2株しか見ていません。しかも数年ぶりでした。また石垣市の保全種にも指定され採取や損傷も禁止です。もちろん犯罪なので警察に捕まるし罰則もあります。今回は文化財課の職員も確認していた株だったので、報告したらショックを受けていました。

やや目立つ場所にあったので植替えてあげようと思ってたんですが、それで失敗して枯らしちゃぁ可愛そうなのでず~と見守り続け、先程も書いたようん種が出来たら環境の良い所に撒いて少しでも増えればと思い、いつ鞘が弾けるかな?まだかな、まだかな、と楽しみにしていたのに・・・、

まだ掘り起こして間もない状態でした。石垣には昆虫だけでなく植物の業者もいるので(ブラックリストに載ってます)本当に気がおけないですね。こう言う事もあるので現場が分からないように紹介しているつもりなんですが、もしオイラのブログがヒントで場所を特定されていたら最悪です。今後は分かり易い場所にある保全種は移植を考えるべく、文化財課や植物に詳しい方と相談してみようと思います。