季節外れのゴンズイ(ミツバウツギ科)の実が沢山! 本当は黒い種子が目玉のように見えるのがこの実の面白い所なんですが、あまりにも豊作で訳が分かりません(笑)。
同じ科のショウベンノキは沢山あるんだけど、ゴンズイはそれ程ありません。何故だろう? ゴンズイの名がつくのは魚のゴンズイと同じで役に立たないからと言う説がありますが、どうかなぁ? だってゴンズイって毒にさえ気を付ければ美味しい魚だし、このゴンズイも若葉を食べたり実は薬にもなります。花(鎮痛)、果実や種子(腹痛、下痢、脱肛、子宮下垂、睾丸のはれや痛み)など。
沖縄の国頭村で「安田シヌグ」と言うお祭にに使われますが、詳しい事はまたそのうち。