雨が多い最近の石垣島。 カエルさん達は元気です。 家の近所でも毎晩のようにカップルが誕生し、幸せそうですね。 最初の新婚さんはヤエヤマアオガエル(アオガエル科)さんです。 この後、コンクリート製の雨水用の枡にたまった水溜りに卵を産むんでしょうか? ず~と待ち続けたら貴重な写真も撮れるのに、オイラは待ちきれませんでした。
リュウキュウカジカガエル(アオガエル科)です。 ヤエヤマアオガエルもリュウキュウカジカガエルも自然が無いと生きていけませんが、それが人と凄い近い距離に存在すると言うのはそれだけ石垣島の自然がまだキレイだという証拠でしょうか? それとも住処が奪われて人里に下りて来てる?
嬉しい事におそらく前者で、石垣島の自然はまだキレイだと言う事だと思います。 でもね、石垣島だけじゃないんですよ。 皆さんの住む街の近くに公園とか神社とか川とかありませんか? 意外としぶとく生き物たちがいるはずです。 昼間の公園と、一度夕飯の後位に夜の公園にも行ってみてください。 どうしても無ければ目ぼしい公園とか探して、家族で外食をした帰りに懐中電灯持って探検しに行って見てください。 ただくれぐれも警察に職務質問されないように、気をつけてね(笑)。
あっこのカエル、もっこ(ヌカカ)に血を吸われてる!