goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

明日はアンチドーピング講習会

2017-04-15 17:50:16 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ハイ・プーリー・カール
 三頭から入るつもりでしたが、ケーブル・フレンチプレスのマシンが使用中、いつもより混んでいたので、空いていたハイ・プーリー・カールから始めました。1回増やして6回6セット。これも最初は使用中でしたが、近くにあるカーフを始めた途端に空いたので手近な所からスタート。

■コンセントレーション・カール
 20kgで1回増やして7回4セット。重くても以前よりしっかり出来るようになったと思います。

■アングルド・シーティド・カーフ
■ローマンチェア・シットアップ

■ケーブル・フレンチ・プレス
 MAXで7回6セット。どうしても8回出来ませんが、最低ラインはクリア。

■Strive シーティド・プッシュダウン

■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
 28kgで7回4セット。

 上空に寒気が流れ込み雷雨の可能性があるという予報だったので自転車で行くのは止めましたが、午後はずっと晴れていました。昨夜も気温が下がりませんでしたが、最高気温は予報を上回って24度を超えました。

 明日は26度と夏日の予想。赤羽で行われるアンチドーピング講習会に出席しなければなりません。ボディビルの大会に出る人には講習が義務付けられています。開始時刻が二転三転しましたが13時からで落ち着いたようです。

熊本地震の最初の強い揺れから一年。千葉のベトナム国籍女児の殺害の容疑者逮捕。

2017-04-14 17:35:07 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■インクライン・レバー・ロー
 80kgで6回6セット。なんとか1セットだけでも7回やりたいのですが、それどころか終盤は引き方が甘くなる始末です。

■ロー・プーリー
 MAXに戻して5回4セット。これは若干余裕があってしっかり引いていると思います。

■リバース・グリップ・ラットプル
 3種目めにもってくると辛そうなので、シーティド・ローにしようかと思いましたが、ラットプルの方が効く感じがします。案の定2セット目以降は7回目が甘くなりました。

■アングルド・シーティド・カーフ
■Nautilus アブドミナル・クランチ

■デッドリフト
 台を使わずに90kgで7回4セット。台の上に乗らなければ100kgでも出来そうです。

■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト

 熊本の地震の1回目の強い揺れから一年。まさかその後もっと強い揺れに見舞われるとは思ってもみませんでした。市内の中心部はほぼ普段の状態に戻っていると思いますが、益城町や阿蘇を始め復興が全く進んでいない所も多々あります。

 今日は未明に弱い地震があっただけで余震は減ってきましたが、一年経っても時々やや強い揺れがあるので不安になります。

 今日は都心で21.5度、練馬では22.7度まで上がりました。冬の間は練馬の方が気温が上がりにくいのですが、夏に向かう頃に逆転します。

 帰りがけに白黒猫さんが香箱を組んで座っていました。挨拶したら、時々見かける顔だなという顔をされました。

地震からもうすぐ一年の熊本で公立小学校の入学式

2017-04-12 17:36:42 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■FLEX ショルダープレス
 しっかり下ろして8回6セット出来たので、次回は重くします。

■TECA リアデルト
 5kg増やして5回4セット。効いていますが、引き方はやや甘くなりました。

■ケーブル・アップライト・ロー

■アングルド・シーティド・カーフ

■TECA サイドレイズ
 8回4セット出来たので次回は5kg重くします。

■サイド・シットアップ

■バーベル・シュラッグ
 120kgで9回3セット。これも次回は重く出来そうです。

 都心では最高気温が21.6度まで上がりました。

 行きがけに家の近所で少し離れた所に茶トラ猫さんがいるのが見えました。ジムに近い車の通行の多い幹線道路をお年寄りの白黒猫さんがのろのろと横断していてヒヤヒヤしましたが、無事に渡りきりました。

 熊本の地震からもうすぐ一年。熊本や福岡の公立小学校は今日が入学式だったようですが、先週後半に行われた東京と比べると随分遅いものですね。

浅田真央が引退表明

2017-04-11 17:25:46 | トレーニング
 今日は脚のトレーニング。

■スクワット
 もう少し深くしゃがむために、セーフティー・バーを穴一つ分5cmほど下げました。これで最低でも太腿が床と平行になるまでしゃがめていると思います。不安だったので65kgで6回。問題なかったので7回2セット。後半3セットは8回。

■レッグプレス
 ポージングの先生から脚の曲げ方があまりにも浅く全く効いていないとお叱りを受けたので、二カ所あるフックの下の方まで下ろすことにしました。これで膝が直角に曲がるくらいです。150kgだと余裕があったので170kgで10回4セット。

■ブルガリアン・スクワット
■Nautilus アブドミナル・クランチ
■Strive レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

 朝から雨が降り続き気温も10度に届きませんでした。さすがに桜も散りかけています。

昨秋の北海道の台風被害でポテチの販売休止が相次ぐ

2017-04-10 18:28:16 | トレーニング
 今日は普段の店舗の休館日。いつもならオシャレなビル内の店舗に行きますが、近くで用事がある時に何回か行った都心のビルの地下の店舗にしました。こちらの方が平日の午後は空いていることが多いのです。

■Nautilus バーチカル・チェスト
 このところスミスでのベンチプレス等の後でやって回数が激減することが多かったのですが、一種目めだと普通に出来てホッとしました。でもあくまでも最低ラインをクリアしただけで上出来ではありません。

■Strive ペックフライ
 普段使っているIcarianやPrecorは左右が独立しているので、始める時はまず左を寄せてそれから右をつかまえていますが、Striveのマシンは左右が連動しているので両方を同時につかまえないといけません。これに慣れなくてスタートポジション持ってくるのに肩の力を使ってしまいました。

■Strive インクライン・チェストプレス
 普段の店舗のFLEXと押す方向が違いやや上に押す感じ。隣にNautilusのオーバーヘッドプレスが置いてあり、肩のマシンだと思っていたのですが、解説では肩と大胸筋上部のトレーニングになっていました。肩のマシンとインクライン・ベンチプレスのマシンはどちらがどちらかわからない角度の物があるので戸惑います。

■スタンディング・カーフ
■Nautilus アブドミナル・クランチ

■ハンマー・ストレングス・デクライン・プレス
 ディップスを予定していましたが、ディップス・チンニング専用のスタンドがなく、アシスティッド・チンニングのマシン兼用になっていたので、ディップスは止めました。普段よりかなり軽めの120kgでやりました。

■クロスベンチ・ダンベル・プルオーバー
 プルオーバーのマシンがないので、前回よりやや重い75ポンドでやりましたが、もう少し重く出来そうです。

 都心の店舗だとトレーニング後に一服する場所がないのが悩みです。

 桜は樹によっては散りかけて寂しくなってきましたが、家の近所の樹は咲き始めが遅かったのでまだお花見気分が味わえます。

 昨年秋の台風による被害で北海道産のジャガイモの収穫量が激減し、ポテトチップスの生産に大きな影響が出ているようです。缶詰のとうもろこしも生産を取りやめた会社がありました。

 ポテトチップスは嫌いではないのですが、多分十年以上食べていません。他のスナック菓子も食べていましたが、家で食べるとチャビーが欲しがって味見をさせるとどんどん食べてしまうので、食べなくなってしまいました。増量を狙って一時期買ってみましたがすぐに飽きてしまいました。

 昨年の夏頃からトレーニング後の菓子パンをカロリーの少ない小型のお菓子に替えていましたが、数日前からそれも止めてファミリーマートのスモークチキンにしました。減量を進めるのに役立つかどうか疑問ですが。




桜はまだまだ見頃

2017-04-08 18:01:14 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■2ハンド・トライセプス・プレスダウン
 三頭から始めるつもりでしたが、ケーブル・フレンチプレスのマシンが空いていなかったので苦手になりつつあるプレスダウンから。MAXで6回6セットと以前と同じ程度だったので一安心。

■ケーブル・フレンチプレス
 二種目めなので7回はともかくせめて6回と思いながら始めましたが、2セット目で5回半、3~4セットは5回と物足りない回数。

■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
 ポンド刻みのダンベルを使ったので前回より若干重くなりました。29.2kg(65ポンド)で6回4セット。持ち上げる時にバランスを崩してダンベルを落としそうになりヒヤリとしました。

■1ハンド・ダンベル・キックバック
 22.6kg(50ポンド)d6回3セット。

■コンセントレーション・カール
 20.4kg(45ポンド)で6回5セット、7回1セット。思ったよりきちんと出来ました。

■アングルド・シーティド・カーフ

■Strive アームカール
 普段の重さから始めましたが、疲労がひどく全くだ駄目。徐々に軽くしたものの4セットともまともな回数が出来ませんでした。オールアウトの観点からすると成功だったと思います。

 怪しげな空模様でしたが、自転車で行きました。桜はまだ見頃を保っている樹が多いのですが、ジムの最寄り駅近くの桜は寂しくなりかけていました。二、三日前から入学式のシーズンになりましたが満開の桜の元での式で印象深いものになったのではないでしょうか。

米国がシリア政権の空軍基地をミサイル攻撃

2017-04-07 17:51:28 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■リバース・グリップ・ラットプル
 インクライン・レバー・ローから始めるか迷いましたが、前回よく効いたようなのでラットプルにしました。少し回数を増やせました。

■ロー・プーリー
 MAX-プレート一枚で8回4セットやったので次回はMAXに戻します。

■Strive シーティド・ロー
 10ポンド重くして5回3セット、6回1セット。

■アングルド・シーティド・カーフ

■Nautilus アブドミナル・クランチ
 カーフの前に腹筋をやるつもりだったのにトイレで腹筋が攣ってしまい、サイド・シットアップもローマンチェアも出来ない状態に。カーフをやっていたら治まりましたが時間を無駄に食いました。

■デッドリフト
 台の上に乗って80kgで8回4セット。台を使わない90kgよりキツイということはありませんでした。

■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト
 パワーラック内でやったので5kgのプレートで済ませました。10kgのプレートだと半径が大きすぎてあまりしゃがめません。

 昨夜から風が強く吹いていましたが、昼前には雨もおさまったようなので自転車で出かけました。白黒猫さんに会いました。青空がのぞいていたのに川越街道辺りで小雨が降り始めたのでお寺で花見でもしながら雨宿りしようかと思いましたが、ひどくもならなかったのでジムに直行。トレーニングを始めてしばらくするとお日様が出てきて帰りは良く晴れていました。練馬では気温が22.6度まで上がりました。

 咲き始めが遅かった桜も見頃を迎えています。強い風が吹いたため地面が花びらだらけになっている所もありました。

満開を迎える前に早くも桜が散り始め

2017-04-05 18:22:20 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■ケーブル・アップライト・ロー
 またこれから始めてしまった...MAXだとちょっと甘くなることがありますが、今日はしっかり出来たので6セットやり、これをメインにしました。

■TECA リアデルト
 2セット目以降は終盤に幾分甘くなりました。次回は敢えて5kg重くしてみようかと思っています。

■TECA サイドレイズ
 1回増やして7回4セット。これは順調。

■アングルド・シーティド・カーフ

■Strive アブドミナル・クランチ
 三月下旬に4セットメインが5回止まりだったのでリベンジを目論みましたが、1セット目に10ポンドの補助おもりをつけ忘れました。随分楽だと思ったら軽いわけでした。2~4セットは6回出来たもののリベンジはならず。

■FLEX ショルダープレス
 後半にもってきましたが、前回と同じ回数をキープしてしっかり下ろせました。

■バーベル・シュラッグ

 ジムに行く途中で綺麗に咲いている桜を携帯で撮影しました。見頃かと思っても満開の樹はあまりありません。それなのに葉が出始め散り始めています。ジムの最寄り駅の駅前のイチョウ並木は小さな芽が膨らみ始めていました。


11回目のポージングレッスン。フリーポーズの練習を開始。

2017-04-04 18:27:42 | トレーニング
 今日は11回目のポージングレッスンと脚のトレーニング。レッスンは午後の早い枠だったので、レッスンが先でした。

 パンプアップの時間が短かったので、ハイ・プーリー・カール→ペックフライ→リバース・グリップ・ラットプル→ケーブル・フレンチプレス→Nautilus レッグプレス→アングルド・シーティド・カーフ→サイド・シットアップ。カーフを2セットやった以外は全て1セットだけ。

 ポージングは規定ポーズを一通り。今日の課題はバック・ダブルバイとアブドミナル・アンド・サイでした。バック・ダブルバイは上半身の作り方は飲み込めてきたのですが、脚の位置と重心の置き方をまだ誤解していました。修正したものの方が安定すると思います。アブドミナル・アンド・サイも脚の位置と見せ方を修正するように言われました。脚が太くないので、両足に隙間が出来るとますます細く見えてしまうのですが、位置と方向がまずいとそれはそれで細く見える。家でポージングの練習をする時に上半身しか映らない鏡の前でやっているので、脚もきちんと確認しながらやるようにします。

 次にいよいよフリーポーズの練習。最初に曲をかけて一通り見て貰い、変なポーズを違うポーズに代え、ポーズの間の繋ぎを教わりました。一分間のフリーポーズの約15秒分です。15秒と言うと短いようですが全体の四分の一に当たるし、振り付けで一番自信がない部分だったので、ここを乗り切れば少し楽になるのではないか、と期待しています。

 踊りのセンスは全くないし、フリーポーズをやるのは苦痛だったのですが、レッスンは意外に面白いものです。どうすれば綺麗に大きく見せられるか、注目を浴びることが出来るか、トップ選手は色々考えてやっているのだというのが良くわかります。自分でやっていても全く思い付きません。

 レッスンの後は脚のトレーニング。

■バーベル・スクワット
 しゃがみ方を深くするため5kg軽くして65kgで8回6セット。先週の脚のトレーニングを見られていて、レッグプレスは足の曲げ方が全く足りないのでぐっと軽くしてきちんと曲げるように注意されました。今日のスクワットを軽くしたのもこのためです。

■ブルガリアン・スクワット
 左足をベンチに乗せてやる時に足の甲が攣ってしまいます。前々回あたりからそんな調子で時々しゃがめなくなってしまいます。

■Strive シーティド・レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ

 最高気温は平年並の17度。暖かくなって桜の開花が一気に進むかと思いきや、それほどでもありません。昨日はジムからの帰りには雨に降られませんでしたが帰宅して30分ほどして突然雷鳴が。雨だけでなく風も強まりしばらく荒れ模様でした。

「山の神」柏原竜二が引退

2017-04-03 17:37:31 | トレーニング
 今日は胸のトレーニング。

■スミスマシン・ベンチプレス
 100.5kgで5回4セット、4回と4分の1、4回。右肩の痛みもありますが、インクラインもフラットも二月から後退しています。プラトーなのか限界なのか。寂しいものです。

■ペックフライ
 回数が伸びないだろうと思いながら始めましたが、幾分崩れながらも8回4セット。

■FLEX インクライン・プレス
 最低ここまではやりたいというラインはクリアしたものの、時々下ろし方が甘くなり微妙な出来。

■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

■ケーブル・クロスオーバー
 今の重さだと一発目は右側がすんなり引けず、反動を使って引き寄せてやっと始めています。これも右肩が痛みます。

■ダンベル・プルオーバー
 珍しくマシンが空いていなくて、フリーウエイトのエリアは空いていたのでダンベルでやりました。クロスベンチではありません。マシンとは違うので、時々ダンベルでやる方がよさそうです。

 昨日は東京で桜が満開に。開花が早い靖国神社の桜は満開になるのも早いですが、うちの近所では早いもので八分咲き程度。五分咲き以上の樹が多くなりましたがまだ二分咲き、三分咲きのものも珍しくありません。川越街道沿いのお寺の桜は綺麗ですが、よく見るとまだ五分咲き程度でした。

 咲き始めから満開になるのに時間がかかり、五分咲きに達するかどうかなのに既に葉が出てきている桜もありました。

 最高気温は16度を超えましたが、これでも平年より若干低いくらい。大気が不安定で通り雨もあったようですが、降られずにすみました。