goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

スミスマシンでブルガリアンスクワット

2023-02-09 19:46:05 | トレーニング
 今日はウエストで西本さんのレッスン。

 ストレッチをやってから、インナー・サイ、アウター・サイとサイド・シットアップ。ICARIANのライイング・レッグカールで腰の具合を確認し、最後にスクワットのフォームチェック。

 脚のレッスンはライイング・レッグカールから。ICARIANが空いていなかったのでSTRIVEで始めましたが腰が少し痛むので、すぐに空いたICARIANに移動。自分では両足でやっていましたがレッスンでは初めてでした。両足でやったつもりだったのはレッグプレスでした。

 次にスクワット。エア・スクワットのフォームは合格点ですが40kgで腹筋が縮みがちです。

 最後に新たにスミスマシンで片足を台に載せないブルガリアン・スクワット。バランスが取れないというか、フォームが掴めず、特に右脚を後ろに引き左に荷重を掛けるときに骨盤が外に開き非常に悪い体勢になります。フォームを固めるのに苦労しそうです。

 未明には北風が大変強く午前中も強め。中野からの帰りには弱まっていましたが風が冷たく感じました。

話が急展開!

2023-02-07 21:19:25 | トレーニング
 来週月曜日は入院中の友人の3回目のオンライン面会に行きます。

 先週金曜日に病院から連絡があり、それとは別に主治医と看護師、療法士からの現状報告があるというので今日病院に出向きました。

 12月のオンライン面会日に説明を受けた時は、食事は流動食でしたが運動のリハビリは順調で歩行器や手摺に掴まってではありますがかなり歩けるようになったとのことでした。

 今日もリハビリの進捗状況の説明だと思っていたら、先々月まで立ち上がったり動いたりすると血圧が低下することがあったのも改善し、食事、運動とも順調に回復しているので今月中に退院させると予期せぬ急展開!

 退院後は一人で生活出来るはずもないので我が家に迎え入れますが、色々大変なことも多いでしょう。でも日大病院への救急搬送から早8ヶ月。二度と病院から出られないのでは、と危惧していたのでホッとしました。

 病院訪問後にノースで胸のトレーニング。

■ケーブル・クロスオーバー(ロー・プーリー)
■スミスマシン・インクライン・ベンチプレス
■スミスマシン・ベンチプレス
■インクライン・ダンベルフライ
■(フラットベンチ)ダンベルフライ
■ダンベル・プルオーバー
■サイド・シットアップ

 トレーニング開始が3時半近かったので終わったのは5時過ぎ。僕はデイタイム会員なので6時を過ぎると権利外利用料が掛かります。

 今日は朝から暖かくあまり厚着をせずに出かけましたが、病院に行く時にはジャンパー脱いだほどでした。夜は雨の予報でしたが23区は今のところ降っていません。

久しぶりにマスクを忘れて出かけた。

2023-02-06 19:03:14 | トレーニング
 今週は西本さんのレッスンの間隔が空くので今日はウエストで脚のトレーニング。

 トレーニング前に新しいスマホの仮のケースを中野のDAISOに見に行くつもりでした。中野行きのバスに乗る時に久々にマスクを忘れたのに気が付いて、鼻と口をハンカチで押さえ、DAISOではまずマスクを買い、着用してからスマホケース探し。

■アウター・サイ
■インナー・サイ

■Galaxy ライイング・レッグカール
 中野の3台のライイング・レッグカールの中で西本さんが一番避けるマシンですがこれしか空いていなかったのでやってみました。太腿は台から離れにくいのですが、不思議なことに曲げられる角度が浅く、調整しようとしたら、それが最大でした。

■レッグプレス
■サイド・シットアップ
■ICARIAN レッグプレス
■ドンキー・カーフレイズ

 脚のトレーニングの見直し後の自主練では一番マシだったと思います。

5年以上使っていたスマホが立ち上がらなくなり参った!

2023-02-03 22:11:16 | トレーニング
 5年半ほど使っていたスマホが前兆もなかったのに昨日突然立ち上がらなくなりました。オンラインでメーカーのトラブルシューティングを見ても埒が明かず、ネットで見つけた対処法で一度は復活。何度もセーフモードになり遂に全く立ち上がらなくなりました。

 仕事もプライベートもスマホに頼り切りで、ノートパソコンも持っていますが滅多に開かないくらい。Androidの基本アプリやマイクロソフトのアプリを使うことが多いので、文書や写真は大部分クラウド上に保管されています。しかしブログの下書きにも使っているメモ帳アプリはサードパーティーのもの。行動記録や計画を書き留めているので失うのは辛過ぎる!幸いGoogleでバックアップを取る設定だったので無事でした。

 スマホを買ったのは2017年の10月。ボディビル大会に初めて出場した年の大会シーズン終了直後です。背面が反ってスマホが分離しかかっていたけれど、大会が終わるまで買いに行く気がせずヒヤヒヤしながら使っていた記憶があります。

 在宅時はノートパソコンでいいですが外出中に困る。入院中の友人のタブレット端末は数年前に生産終了となったもので友人も長らく使っていなかったので借りて凌ぎました。
タブレット端末も2017年に購入した物でした。

 昼過ぎに池袋のビックカメラでスマホを買って目の前のバス停で中野行きのバスに乗りウエストに向かいました。

 今日は背中と二頭のトレーニング。

■ケーブル・プルオーバー
■ハイ・プーリー・カール
■ICARIAN ロー・プーリー
■リバースグリップ・ラットプル
■コンセントレーション・カール
■ツイスティング・レッグリフト・クランチ
■45°バック・エクステンション
■デッド・リフト

 帰りに京樽や茶月で人が並んでいると思ったら恵方巻を買い求める客でした。行きに落合南長崎の猫地蔵の横を通り過ぎた時に人の気配がなかったので今年も猫地蔵祭りはなかったのかな?

タンクトップを着てノースでトレーニングが出来る暖かさ

2023-02-01 18:38:30 | トレーニング
 今日は暖かかったのでノースで肩と三頭のトレーニング。

■ケーブル・サイドレイズ
■2ハンド・トライセプス・プレスダウンwithロープ
■1ハンド・トライセプス・プレスダウン
■FLEX ショルダープレス
■1ダンベル・フロントレイズ
■TECA リアデルト
■ICARIAN ケーブル・フレンチプレス
■STRIVE シーティド・プッシュダウン

 最高気温が13度と2月は暖かく始まりましたが明日、明後日は寒さが戻ってくる予報です。

練馬高野台で西本さんと入れ違いでトレーニング

2023-01-31 19:17:35 | トレーニング
 今日は練馬高野台で胸のトレーニング。着替えてジムエリアに行く途中で、トレーニングを終えた西本さんにお会いしました。ウエストとノース以外でお会いしたのは初めてです。

■スミスマシン・インクライン・ベンチプレス
■スミスマシン・ベンチプレス
■インクライン・ダンベルフライ
■STAR TRAC ペックフライ
■ケーブル・クロスオーバー(ロー・プーリー)
■パラレルバー・レッグレイズ
■ハンマー・ストレングス・デクラインプレス
■ダンベル・プルオーバー

9シーズンぶりに現役復帰した織田信成が国体で9位。来季も現役続行!

2023-01-30 19:34:04 | トレーニング
 今日はウエストで西本さんのレッスン。

 レッスン前にインナー・サイ、アウター・サイ、サイド・シットアップとドンキー・カーフレイズを2セット。

 レッスンは脚のトレーニング。ライイング・レッグカールをやってからレッグ・プレス。最強最近は仙骨辺りの痛みが治まって、今日はストレッチを家でやった時も、レッスン前にジムでやった時も痛みが無かったので1レッグではなく両足で。両足でやる時は少し腰が気になるので幾分腰を浮かし気味なのが気になっていたので見て貰いましたが、レッグプレスの足を曲げる動作として自然な状態で問題無かったようです。

 レッグプレスの次に、ハム、大臀筋狙いのICARIANのレッグプレス。最後にレッグ・エクステンションを2セット。

 僅かですが以前より負荷を増やしているのでクタクタです。

地下鉄のダイヤの乱れで行き先変更

2023-01-27 22:53:10 | トレーニング
 今日は背中と二頭のトレーニング。ノースは寒いので行く気がせず、出掛けまで原宿か銀座中央まで迷い、地下鉄に乗る時間が10分ほど短い原宿に行くことに。

 副都心線のホームに行くと和光市駅で架線に物が引っ掛かり副都心線、有楽町線ともにダイヤが乱れていました。本数が少ない副都心線の方が混みそうだったので銀座中央に変更。

■ケーブル・プルオーバー
■ハイ・プーリー・カール
■ロー・プーリー
■ハンマー・ストレングス・フロント・ラットプル
■コンセントレーション・カール
■デッドリフト
■45°バック・エクステンション
■ツイスティング・レッグリフト・クランチ

 行きの地下鉄、ゴールドジムは空いていて、時間のせいか銀座の街も空いていました。

 午後は雨か雪の予報でしたがどちらにも降られずに済みました。夜になって小雨がぱらついたようです。

脚のレッスンで新しい種目

2023-01-26 18:33:01 | トレーニング
 今日はウエストで西本さんのレッスン。

 レッスンの前にアウター・サイ、インナー・サイとツイスティング・レッグリフト・クランチ。スクワットのフォームチェック。それからストレッチ。普段のバスで行ったのに終わったのはレッスンの10分前。かなり待ち時間が出来ると思っていたのに計算違いでした。

 レッスンはライイング・レッグ・カールをやってからスクワット。姿勢はかなり安定したと思っていたのに何も持たずにやるとブレが大きくバーベルを担いだ方がむしろ安定しましたが50kgを2セットやっただけで後半には欠点が顔を出します。

 最後に新しい種目。といってもMAXICAMのハック・スクワットとして使っていたマシンですが、スタンスが広いハム狙い。背中が固定されているので湾曲を心配する必要がなくやりやすい種目でした。

 レッスンは今日からしばらく90分。脚のトレーニングだけでもフォーム修正に時間が掛かるので60分では時間切れになることが多く、90分でも種目数は増えません。

 3時からの90分レッスンだったので中野5時発のバスで帰りました。

 練馬の最低気温は-5.6度と昨日より一段と冷え込みましたが、8.4度まで上がり帰りもコートのフードと手袋無しで寒くありませんでした。

今シーズン最強の寒波

2023-01-25 19:18:23 | トレーニング
 東京では幸い大規模な交通障害も積雪もありませんでした。でも昨夜は9時には氷点下。午後は強い南風でしたが北風に変わり夜半まで吹き荒れていました。

 今日も昼前まで氷点下。アンダーアーマーの重ね着の上に一番厚いコートを着て出かけました。バス待ちの時と帰りがけはフードをかぶり手袋の重装備でしたが暖かくはありませんでした。

 今日は最近レッスン以外で行くことがほとんどないウエストで肩と三頭のトレーニング。

 ノースは寒いし、銀座中央と原宿になんとなく行く気がせず消去法で残りました。かなり空いていたので良い選択でした。

■ケーブル・フレンチプレス
■ケーブル・サイドレイズ
■FLEX リアデルト
■ナローグリップ・ベンチプレス
■STRIVE シーティド・プッシュダウン
■PRIME ショルダープレス
■1ダンベル・フロントレイズ
■1ハンド・ダンベル・キックバック