飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

位山・滝探査行②~今回もかっこいい滝ありましたー~

2015-09-29 01:40:20 | 沢登り
 9月21日、先日の続きで、位山南西面の谷をたどって、滝探しに行ってきました。

 前回は、位山山頂の南西約2㎞にあり南北に岩マークが続く谷の左俣を探検しましたが、今回は右俣を行ってみました。
 まずは巨大な堰堤と大規模な山腹工(山肌をコンクリートで覆い崩れないようにしているところ)を見ながら登っていきます。




 やがて作業道が終点になると、そこからはいい感じの谷が姿を見せてくれました。
 さあ、今日はどんな出会いがあるかなー。




 しばらく登ると・・・おや、水がない!?岩くずの下を伏流しているようです。もしかしてこれで終わり…?と思いましたがしばらく行くとまた水が現れてきました。よかった・・・。




 先日の左俣よりは全体に傾斜が緩いかな、という感じでしたので、滝は少ないかも・・・と思っていたら、いい感じの岩壁が現れました。おぉ、滝の予感!




 その先で、大木が川をふさぐように倒れこんでいました。水がそこを越えて流れ落ち、ちょっとした滝のように・・・




 その先を進むと、左右が岩肌になり狭まって、4m位の直瀑がありました。近くまで行ってみたのですが登れなさそうだったので、右から巻きました。その先で沢に降りるのに、また大きな倒木を頼りに苦労して降りました。




 その先を進むと、なだらかな岩盤を水が流れ落ちるナメ滝が現れました。ただ、表面は凸凹していて、普通のナメ滝とはちょっと様子が違います。コケに滑りそうになりながらも、登っていきました。




 このナメ滝、結構先まで続いています。一段上は岩盤が滑らかになり、その名の通りナメ滝状態になっていました。
 傾斜が緩くなりながらも、ナメ状態が続き、先は左に曲がっていました。




 そのまま広い岩盤を進むと、奥のほうに大きな滝が見えてきました。結構すごそうです。




 奥にはかなり大きな滝が見えてきました。その手前にはまたしても大木の滝。右から登りました。




 到着。水量は少ないながらも、10m以上はある直瀑です。上のほうを望むと、まだ何段か続いていそう。かなりすごい規模の滝です。
 今回は、クライミングの道具を用意していなかったので、ここまでで終了。標高は1,350m位まで来ているので、だいぶ稜線近くまできていました。
 ナメ滝から直瀑に続く一連の滝は、なかなか見ごたえ・登りごたえのある滝でした。




 一度下って、国有林の本谷林道まで出ました。本谷の源流部も探検を、と林道を進みます。
 右下に谷を見ながら登っていくと、時折滝のような水しぶき・水音がしますが、たいていは堰堤でした。
 標高1,000mあたりに来たところで、右下の谷に滝らしき白い筋が!谷に降りてみると!見事な2条の滝がありました。

 高さは4mくらいで、2本と1本に分かれて落ちています。水量も多く見ごたえがある滝でした。




 少し手前から写真を撮っていると、上段にも滝らしき白い筋が見えました。地図ではちょうどここで二つの沢が合流しているので、そっちも滝になっているのかも。




 上流部に登って上から写真を撮ってみました。わかりにくいですが、上流の2本の沢も滝のような落ち込みになっているようでした。二つの沢が合わさって、2つの滝になっているので、黒部峡谷の十字峡にちなんでこの滝を十文字滝と、名付けたらどうかなあ、などと考えてみました。




 この上流は傾斜が緩くなり、水量も減っていました。滝探索はここまでということで。

 林道の終点からは、アララギ湖境の尾根のコルが見えていました。林道終点からの歩道の草刈りをすれば、アララギ湖までいけるかなぁなどと考えました。位山三山のトレランコースに組込めないかなぁ。

 今回も、いい滝との出会いがありました。山仲間に紹介したいなぁ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿