Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

もうちょっとだけど・・・進まないな!

2013-11-22 19:23:33 | Lotus Seven S2
English Version

どうも天気が回復しないですね~!
山陰は午前中はまずまずの天気でしたが午後からは雨が降りました。
降水確率はそう高くなかったと思いますが・・・。
午前中の天気が良いうちに車のタイヤを冬用に替えておきました。
温暖な所にお住まいの方は冬になっても冬用タイヤなど使われない、それ以上に持っていない方もいらっしゃるかもしれませんが山陰ではほぼ確実に雪が降りますのでこの時期のタイヤ交換は欠かせません。
私は1シーズンに家族の持っている4台の車のタイヤを替えますが一雪降るとこの4台を一度に替えなければなりませんからかなり疲れます。
だからせめて自分の車だけでも天気が良いうちに、少しでも温かいうちに済ませてしまいたいのです。


さてセブンの制作はいよいよ終盤になっていますがなかなか完成しません、今日は完成すると思っていたのに・・・思わないトラブルが襲いまして・・・(笑)
本日のご紹介はサイドミラーの仕上げから・・・
昨日の画像でサイドミラーを取り付けていましたがまだ完成では有りません。
下の画像の様に鏡が取り付けられていません。
これは鏡の無い面にステーをハンダ付けしなければなりませんから目隠しにあとで鏡を付けざるを得ないからなんです、まあ構造上仕方ないですね。

一見同じ写真ですがこちらは鏡を付けたもの・・・
鏡はステンレスを丸く切り抜いて作りますが普通に切ってもこの様に奇麗に丸く切り抜く事は不可能です。
ステンレスですからポンチで抜くにしても曲がってしまい奇麗に加工するのは難しい・・・こんな場合は真鍮の丸棒におおまかに切ったステンレス版を2枚重ねてハンダ付けして所定の寸法まで旋盤で削りますと奇麗に丸く切り抜く事が出来ます。
あとは熱したハンダゴテをあてて分解して金属板に瞬間接着剤で仮固定してペーパーをかけ余分なハンダを取り除いてバフをかければ鏡の完成です。
取り付けは鏡用の凹みを付けてあったのでそちらに接着です。

次はワイパーアームを作っています。
画像では差し込み部分を持ち手で残していますがセブンのワイパーアームはかなり短いですよ~!

こちらはブレード側です。
素材は洋白線を潰したいつもの素材です。
ハンダ付けで組み立てますがワイパーはエッチングでなくても簡単に作る事が出来ますし形状も良い物が出来ますからぜひトライしてみて頂きたいです。

最後にブレードにアームをハンダ付けします。
持ち手を残していますので作業が楽に出来ます。
1/43の場合作る事よりもその部品を支える方法を考えるのが難しい様な気がします。
巧く支えれば完成したも同然です(笑)

ワイパーが完成しました!
でもこの後磨くのにバフをかけるのですが今回作った2本のワイパーはバフに弾かれてどこかに消えてしまったのは内緒です・・・(笑)
しかも次に作った物はほんの僅かに大きく作り直し・・・ウインドフレームに当たってしまうのです。
何本ワイパーを作ったのかわからない位作り直しました、おかげで時間が無くなりまして本日の完成は無くなりました・・・(滝汗)
最後の仕上げてワイパーの取り付けに一工夫します。
こんな場合の取り付けは差し込みピンをボディ側の穴に差し込んで接着して完了なのですが今回は実車同様にボディから斜めにパイプを出しておいてその穴にワイパーを差し込んでみました。
失敗して時間が無い場合焦って簡単で単調な作りになりがちですが、ここはじっくりと腰を据えて・・・(笑)

やっとボディにワイパーが取り付けられました・・・かなり時間がかかった作業でした・・・。

フロントのエンブレムを作ります。
普通なら打ち抜いたアルミ板で作るのですが丁度良い大きさが無かったのでメッキをしたエッチングの部品を探し出しましてそれを使いました縁は光ってくれますので良い感じかな!?

ナンバープレートのデカールを作ります。
ナンバープレートは適当に・・・と伺っていましたが少し有名な車の物にしてみました。
世界で一番有名なセブンS2は?
と聞かれて即答出来る方はかなりセブンに詳しい方でしょうね。
そのナンバーは「KAR120C」なんです。
この車はこの制作中の仕様では有りませんが・・・
イギリスのTVでのスパイ番組である『ザ・プリズナー』に出ていた主人公の車に付いていた物です、ご依頼者の方は番号は指定が無いとおっしゃっていましたのでそれでも少しだけ有名な番号をと思いまして作ってみました。

印刷して上からコーティングしました。
現在使用中のコーティング剤は専用の物ですが無くなったらタミヤの水性アクリル塗料のクリアーを使う予定です。

実車と同じくアルミ板を黒く塗ったナンバープレートに貼ってみました。丁度良かったのは理想の寸法を95%に縮小した物でした。
大きさの微調整の為に何種類か作っておくのは今や常識でしょう。
作り直しでロスする時間が惜しいのです。

デカールを貼ってから乾燥機で数時間乾燥させてすぐにラッカークリアーでコートしておきます。
ウレタンを使わないのは厚みを少なくしたいから。
ナンバープレートの様な物は意外と厚みが目立ってしまいますからね~。

本日は残念ながらここまでになってしまいました。
明日はナンバープレートの完成とフロントフェンダーの上の小さなウインカーとテールランプです。
このテールランプがなかなか難しいんだな~!(笑)

今日は寒いながらも晴れ間が出ています

2013-11-21 20:58:29 | Lotus Seven S2
English Version

昨日は定休日でしたが・・・肉体労働をしていました(笑)
今日は体が痛い事・・・。

昨日の肉体労働は先日の法事の時に親戚からストーブ用の薪を買って欲しいという申し出が有りまして早速薪を取りに行きました。
距離にして25km程でしょうか軽トラックで3往復して270束の薪を倉庫に運びました。
雨で濡れた薪は重く積み込みも楽じゃない・・・しかも積み込みはまだ手伝ってもらえるから良いけど倉庫に降ろすのは私一人で降ろします。
家内も他の用件でお出かけだったので・・・仕方ないか(笑)
朝になって体中が筋肉痛だったのですが理由がわからず・・・昨日の薪運びに気が付いたのは朝食を食べながらだった。
まあ、ほぼ一日で3往復しましたから1往復で50kmとして150kmも車で走った上に雨の中の積み降ろしでかなり体力の消耗が有った訳でして筋肉痛も致し方ないかと思いますね。
歳の割には元気かも・・・(笑)

さて本日は筋肉痛なので畑仕事はお休みして早速完成間際のセブンを作りましょう。
セブンの外観の印象を大きく変える物の一つにヘッドライトが有りますが、仮組では気が付かなかった事でも塗装をしてから組上げると不自然に感じる物になりました。
ヘッドライトのケースの下側には少しステーを付けていたのですがこの部分がこの寸法だけヘッドライトが上がってしまいましてどうも印象が良くないのです。
横から見るとフロントフェンダーの一番高い部分がヘッドライトの中心くらいになるのが理想なんですがこのまま組み付けると0.6~0.7mm程も高くなってしまいます。
その状態でライトを取り付けますとフロントから見た場合カタツムリの様に見えてしまいます。
どうも具合が良くないのでステーを外してライトケースが直接シャーシからでているステーに乗る様にしましたら丁度良い感じになりました。
何で仮組のときから寸法が狂ったのかはわかりませんが結果オーライでしたね。

ライトのリムはまだ作っていませんでしたので洋白の丸棒を旋盤で削ってリムを作ります。
ここはやはりキラッと光るリムが必須ですね。
厚みは0.6mm程が良い様です、薄くても変だし厚いと不細工です(笑)

ライトリムを接着しました、ケースだけだとブラックなので表情がよくわからないのですがリムが付くと少し表情が出て来ました。

まだ作っていない物で難しい物の一つにボンネットの止めが有りますね。
このボンネットの止めは今回の様にボンネットが脱着出来る作品では実は大変難しい物になります。
実車ですとボンネットを外した場合にボンネット側にもシャーシ側にも金具が残りますよね。
でも1/43模型では実際にこれでロックする事が出来ないので両方に金具を残すというのは無理なんです。
でも今回は幸いな事に全て金属製の物なので中央で分割して両方に残る様にしてみました。
基本の形状はロックした状態で両方に金具が残る様にしています。
素材は0.8mX0.2mmの帯金と0.3mmの洋白線を組み合わせます。
取り付けはハンダ付けですね。

さらにロックのレバーを接着します。

ヘッドライトリムの接着剤が硬化したのでヘッドランプを接着します。
直径は4.0mmのライトですね、このサイズは既製のサイズなので暇な時にまとめて作っておきますとこんな時に助かります。
ライトを取り付けると表情がグッと良くなりますね~。

再びボンネットのロックに戻ります。
ロックの位置はマスキングテープを細切りにしたものでガイドを貼って取り付けます。

私の参考にしている本には前と後でロックの向きが上下が違う様です。
フロント側はレバーが付く部分がボンネットに付いています、理由は前側はクラムシェルフェンダーが前に行くにつれて上に上がっていますので長いレバーを側を下側に付ける事が出来ない様です。
後はレバーの付く方が下側になっているのが確認出来ます、全部がそうなのかはわからないですが・・・一応参考物件がこの様になっていますが・・・。

ボンネットのロックが終わるとフロントスクリーンの取り付けを行ないます。
スクリーンの枠には下側にピンを残しておりますのでこれだけでも支える事が出来ますね。

サイドのステーはボディの穴にインセクトピンを刺して位置を合わせます。
この位置が狂ってしまうとステーの固定をする事が出来なくなってしまいますからね~注意が必要ですね。

サイドのステーを止めるのにはピンを使うのですが前側のピン穴はバックミラーが付きます。
今回はケーターハムでは無くロータスなので一番シンプルな形状を選びました。
シンプルな物は作りもシンプル・・・では無いんです。
手間は同じ程かかりますし薄くしないといけない訳でしてなかなか難しい(笑)

差し込み部分にはロック用のナットが付いていまして任意の位置で固定出来る訳です。
ナットは付けられないのですがアルミパイプを使ってナットを表現しておきます。

取り付けるとこんな感じ!
ほとんど完成状態ですね(笑)
でもまだまだワイパーやナンバープレートの処理が決まっていません・・・












今日は冷たい雨の降る天気でしたね~

2013-11-19 19:08:16 | Lotus Seven S2
English Version

今は月が出ていますが、今日は一日冷たい雨が降っていた山陰でした。
昨夜は雷も鳴っていましてこんな雷を山陰では「雪おこし」と言いますね。
こんな雷が鳴りますと直後に雪が降る事が有りまして雪を降らせる雷という事なんでしょう。
実に山陰らしい天気であります。

昨夜は友人宅で一足お先に忘年会をしました、3人だったのですがこのメンバーは普段は同じ安来に住みながら芸術の携わる仕事をしています。同じ待ちに住んでいてもなかなか会うチャンスが無いのですが、年の暮れには必ず3人集まって忘年会をしています。
私の密やかな楽しみの一つですね、これが終わるといよいよ今年も終わりに近くなっている事を実感します。
ウ~ン昔はこんな事を感じなかったのに・・・歳をとったのでしょう・・・。

さて今日は19日です、公約通りなら本日セブンが完成するはずですが・・・ちょっと時間が足らないでしょう。
でも最大限努力します。

昨日塗った小さな棒状の部品を覚えていらっしゃいますか?
あれを取り付けます。
あの部品実はフロントフェンダーを支えるステーである事は書きましたが、ステーなら1本になっていないと不自然なのですがフェンダーとボディのつなぎ目が少し複雑な形状をしていますのでステーを分割しておいた方が都合が良いのです。
実際にはこのステーで支えている訳では有りませんので見た目を優先致しましょう。

フェンダーを支えるステーを取り付けますとセブンの特徴的なマフラーを取り付ける事が出来ますね、実際の所マフラーの取り付けはこのステー待ちだったのです・・・。逆の順番では取り付けられないのです。

マフラーを取り付けたら今度はキャブレターを取り付けます。
マフラーを取り付けるまでにタコ足は付けていましたがマフラーによってはタコ足の微調整が必要だったのでキャブもマフラー待ち・・・でした。
色々な部品がお互いに干渉しますので組み立ての順番はよく考えなければなりません、タメオのキットなら大部分の組み立て順はインストに記載が有りますので楽なんですが、ここまで加工していますと順番は全て頭の中にしか有りません。

キャブレターにはファンネルを付けておきます。
今回はボンネットと干渉しない様にファンネルは短くしてあります。
またキャブとヘッドの間のインテークマニホールドも短くして1mm程ですね。

今度はエンジンルームのバッテリーを組み立てますよ。
電解液を注入するキャップは0.5mmの真鍮線を削って作ります。
電極のターミナルは内径0.2mmの真鍮パイプと0.6mmの洋白線をハンダ付けしてコードを通して完成です。
電極にコードを巻付けるだけよりも数段良い感じになります・・・手数はかかりますけど(笑)

バッテリーも取り付けましたセルモーターからの赤いコードはバッテリーの+端子に接続しておきまして続きをコクピット内に入れておきます、実車ならヒューズボックスに行く事になりますね。

作っていた配線は一応収まるべき部分に収まりました

次はウォッシャータンクですね。
これは半透明な容器が使われているかビニール製の袋になっている車も有りますが今回は半透明な容器を作ります。
旋盤やリューターで削って作ります。
ピンは取り付け用に植えておいた物です。

次の部品はこれです・・・見えますか?
この部品はキャブレターの燃料ホースをつなぐジョイントです。
実車では真鍮製のバンジョーになっていますが余りにも小さいのでそれらしく見える事を優先に作ります。

燃料ホースが付いたのがわかりますか?
キャブからセンタートンネル方面に配管されている事が多いのでそちら方面に延ばしておきました。
素材は0.3mmのハンダ線です。

先ほど作ったウォッシャータンクを塗装して取り付けております。


やはりもうちょっとかかりそうですね~。
明日は定休日だから金曜日か土曜日には完成しそうですね~。


昨日は親戚の法事でお休みしました

2013-11-18 21:31:32 | Lotus Seven S2
English Version

今日は朝から結構な降水確率で雨が降ったり止んだりを繰り返しております。
一時的には結構な強さで雨が降っていますよ、そして最高気温が10℃と低いので結構寒いですね。
この寒さで中庭の芝生はすっかり枯れてしまいまして冬らしい景色ですね、西洋芝の種を蒔けば年中グリーンの芝生が楽しめますが当中庭では四季のうつろいを楽しみたいので敢えて枯れた芝生にしています。

昨日は親戚の法事をと言う事でお店も更新もお休みさせて頂きました、本当は更新だけはしようと思ったのですが、少々お酒を飲み過ぎたらしく夜まで指が動きませんでした(笑)
飲み過ぎは良く有りませんが家内の実家に行くとどうしても気が緩むのか飲み過ぎてしまいますね~。
まあこの歳になりますと乱れる様な事は無いですし二日酔いで・・・何て事は無いですが・・・。

さて制作をご紹介致しましょう。
今日は雨が降った事も有り午前中の畑仕事は無しでしたが、打ち合わせのお客様がいらっしゃいましたので午後からの制作がメインになりました。
セブンはダッシュボードが完成していましたので早速ボディに取り付けました、これでコクピットの奥の方が見えなくなりましたので実車の姿に近くなった様に思います。
ステアリングボスの部分もついでに接着シフトレバーや根元のゴム製のブーツも取り付ければ一層かっこいい!

組み立てる部分があちこちに飛んでしまいますが作り足した後ろ側のバルクヘッドですが上側のボンネットが乗る部分にはゴム製のクッションが付けてある物が多い様ですね。
この仕様が純正なのかどうかわかりませんがここは金属同士が当たりますのでクッションは必須でしょう。
ついでにノーズの部分にも貼付けておきました。
そしてステアリングシャフトをこの時点で取り付けておきます。
このステアリングシャフトの色なんですが・・・これが色々(シャレか??)有ってよくわからない。
メッキの物ブラックに塗っているもの、そしてシャーシと同じくグレーの物・・・どれが純正なの?
今回は洋白線なので一応メッキ仕様という事で・・・

どうもエンジンルームのプラグコードがブラブラして気になります。
仕方が無いのでルーカスのコイル(特にスポーツコイルでは無く普通のやつ)を接着してプラグコードを配線しました。
新しいバルクヘッドに付いているのはウォッシャーのポンプですねその左側にウォッシャーのタンクも付けなければなりませんがまだ作っていないのでこれからです(笑)

ダッシュボードの接着剤も硬化した様なのでステアリングホイールを接着しました。
ステアリングの感じは細目の大きめ・・・何の事かよくわからないかもしれませんがケーターハムなどは握りが太く直径が小さめの物を付けていますがロータスセブンでは意外にもステアリングの握りは細め、直径は大きめの物なのでこんな感じで良いのではないかな~。

この部品は?
これはフロントフェンダーの裏側(下側って言うのかな?)に付くフェンダーを支えるステーです。
このステーはセミグロスブラックにしています、あくまでも「フェンダーとは別物です」と主張させたいので・・・
この後は先に塗装をします。

ステアリングの細かな部分を進めます。
ステアリングにはセンターの部分のセンターモチーフが付いていますがこの部分のロータスのエンブレムにはちょっと困らされるのです。
この時代のロータスのエンブレムには2種類有りまして、グリーンとイエローの物とブラックの物なのですが、このキットには使えるデカールが付いていなかったのです。
そうなると、デカールをどこかから探して来なければならないのですがブラックの物はタメオの制作済の予備デカールの在庫が有りますから大丈夫なのですが、グリーンとイエローの物はタメオの49Bをまだ作った事がないので持ち合わせがないのです。
そう思って見ると意外とこのデカールが無いんですね~。
もう一度良く探してみるとずっと前に某ショップご依頼でプロバンスのロータス62を作った時にLSJ(ルックスマートジャパン)のロータスヨーロッパ用のデカールを1枚譲って頂いた事がりまして・・・探したら有りました!
良かったです、無かったら49Bの予備デカールを手配しないとダメでしたね。
エンブレムをセンターモチーフの位置に貼りました。

デカールが乾燥したらセンターモチーフのまわりのリングを接着します。
このリングはデカールの前に貼付けてしまいそうですが先にこれを付けてしまうとその中央にデカールを貼るのはなかなか至難の業になります。順番を間違えるととんでもなく面倒な事になります。

ブレーキのマスターシリンダーを組み立てます。
ステーを目玉クリップで固定しておいてマスターシリンダーを接着し削り出しのキャップも接着します。
作動用のロッドも最後に接着するとマスターシリンダー1式の完成ですかなり小さいけど手をかけた物はそれだけ良くなります。

マスターシリンダーを取り付けました。
ただ接着するだけですが雰囲気は全く違います・・・かっこいいでしょ?(笑)

昨日はまた新しい家族?が増えました

2013-11-16 17:05:59 | Ferrari250TR NART 1958
English Version

昨日のエントリーの中で「何も無かった」と言うのは本当はちょっと違っていまして午前中に50km程離れた出雲市まで行って来ました。
温泉旅行前にヤフオクでバイクを1台落札しておりましたので引き取りにいって来ました。
バイクはこれです!

ヤマハTZR50と言います。
水冷の50ccでしてノーマルでも7.2ps有ります。

MR50を持っていますが古くて部品がほとんど無い状況でしてヤフオクでも中古品しか無いので無理をして壊しても譲ってくれた友人に悪いからこれからは少し長い距離はこちらで行こうと思っています。
街中とかはMR50でゆっくりと・・・
といってもすぐに乗れる様な物じゃ有りません、エンジン動作未確認・ジャンクで・・・と言う事でしたので整備は必要かと思います。
ただメーターの走行距離は5500kmと少ないのですがそれが正しいのかはわかりません。
フレームには至る所に錆が発生しておりましてMR50よりも新しい事は確かですが手はかかるという事を実感出来るコンディションとなります。
まあ安かったですから仕方が無いでしょうね、楽しむつもりで直しましょう。
欠品も多少有りますから部品を探さなければなりません。
エンジンなどこの通りです、露天で保管していたのかな~?

コイツも帰って来ました。
少々危ない経験をしましたが帰ってくると少し安心する様な気がします。


さて制作は昨日の続きですね。
リアのスペアタイヤストラップに金具を付けておきます。
もうおなじみの作り方ですね~洋白線の0.3mmをコの字に曲げてやればOKです、接着すればストラップが一段と良くなりますよ。

もう一つ気になっている事が有ります
エンジンルームの部品をほとんど付けてない事に気が付かれた方が有りますでしょうか??
実はセブンのコクピットとエンジンルームの間のバルクヘッドにはボンネットを乗せる為の段が付いていますが今までそれを作っていなかったのです。
いや、正確に言えば作っていました。
しかしアルミで作っていた為にこの部分を金属仕上げにする時に洋白素材に作り直すのを忘れていました。
帯金を曲げてボディの形状に合わせます。

板をハンダ付けして出来上がりです、後はステアリングのシャフトが通る穴を開けて補機類を付ける穴を開ければ大丈夫ですね。

ステアリングシャフトを通す穴は斜めになっているので位置関係が微妙です・・・何とかなりました。

ここまで来るとボンネットが気になります・・・。
何が気になるかと言えばボンネットの形状では無くボンネットの表面に入っているヘアライン仕上げの方向が縦方向になっていますがコクピット前部の横方向に統一しておいた方が見た目が良いと判断しましたのでヘアライン仕上げをし直しました。

これで自然に見えるかな?
画像はまだクリアー仕上げをしていないので輝き方が違っていますがクリアーを塗れば質感が揃うはずです、ここはぜひ揃えたい所ですよね。

ノーズコーンの後ろ側とコクピット前側の段が付いた部分にフラットブラックのデカールを貼りました、実車ではここにカウル同士が直接接触しない様にゴムのインシュレーターが貼付けられていますのでそれの表現ですね。

「ステアリングはロータス伝統の赤で・・・」と某ショップの担当からご依頼を頂いていましたので赤に塗りますが、こんな場合クレオスのレッドを普通に塗ってはいけません。
ステアリングや内装のレッドというのは普通の赤じゃないのです。
例えば先日制作したマイバッハは赤い内装でしたが普通のフラットレッドを塗ると色あいが強過ぎて何かギスギスした感じになってしまいます。
マイバッハの場合はレッドにブラックとブルーを少しだけ混ぜて色相を落ち着かせてあります。
今回の場合はレッドとブラウンを混ぜてみました、ブラウンそのままでもレッドに見えない事も無いのですが最近のブラウンは以前の物と色が変わってしまいましたのでレッドを混ぜてよりそれらしい色合いに変えてあります。

ステアリングに塗ってみました・・・レッドに見えますか?
こんな場合人間の目というのはいい加減な物でしてロータスイコール赤いステアリングと言うイメージが有るのでそれらしい色だとレッドに見えてしまう事も有ります。