Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日は畑の草刈りをしました

2013-08-02 21:39:27 | Rossoの休日
この所の定期的な降水で畑や庭の草がかなり伸びて来ておりまして天気が良くなったら早々に草を刈らなければ・・・と思っていました。
一昨日は中庭の芝刈りをしましたが、昨日は中一日空けて今日は畑の草を刈りました。
約550坪程の畑ですがそのまわりの草を半日で刈り終えました。
さすがにクタクタですが自宅に帰ってシャワーをしてもう一度アトリエにトンボ返りです(笑)

少し早めの昼食をとってから午後の制作に入ります。

今日もSA apertaです。
もうちょっとで完成の所まできていますのでラストスパートですね(笑)
今日はボディまわりの小物を仕上げて取り付けてゆきます。
まずはドアミラーの鏡の部分とリアのフェラーリのエンブレムですね。
この部品はBBR製の完成品についていた物ですが金属板の表面はバフを掛けてない物をそのまま接着してあります、しかし金属板は磨かなければ光ってくれないのです。せっかくドアミラーの鏡に金属板を使うのならば磨いておいて欲しい物です。
磨かないのなら無理に金属板でなくても良い訳でして・・・
磨く部品は真鍮板に瞬間接着剤で固定しておいてからリューターでバフを掛けます。
こうする事で細かな部分が曲がったり折れたりしないのです。

バフを掛けてみました・・・

次はフロントフェンダーのウインカーです。
このウインカーはBBR製の物は形状が今一歩ですしホットホイールの物は外す時に壊れてしまいましたので今回はクリアーオレンジのアクリルの丸棒から削り出しております。
ついでに市販品のフェラーリマークも付けておきます。

リアフェンダーのピニンファリーナのマークも取り付けました、こちら側は特性のピニンファリーナです、反対側のエンブレムはオーナーさんの名前入り(?)特性エンブレムです。

ドアミラーの鏡も取り付けてみました。

リアのエンブレムも所定の位置に・・・

ボンネットトップマークも付けて・・・

フロントの跳ね馬も取り付けます・・・この跳ね馬はナンバープレートを避けて少し上側にずらしてある様ですね・・・

次はナンバープレートです。
自家用車のナンバープレートのサイズを測って来ます。
正確に1/18の寸法を割り出してアルミ板をカットします。
せっかくですから少し多めに・・・(笑)

またまた登場アルプスプリンターでサクサクとデカールを作ります。
気をつけないといけないのはナンバープレートの文字って偽造防止になかなか無い書体を使っているんですね。
作るのがとても面倒ですね(笑)

アルミ板に塗装をしてデカールを貼ります。
と書けば1行ですが、アルミ板の角を丸める様に整形をしてウレタンサフを塗ります。
ラッカーのグロスホワイトを塗って硬化したらやっとデカールを貼る事が出来ます・・・結構時間がかかっています。

リアのナンバープレートの取り付け場所がちょっと難しい場所に有りまして実車ではステーが特注されています。
なのでこれを作らなければいけませんね。
アルミ板を切って曲げて削ってボディに合わせます。

思いの外巧くいった様で指を離しても落ちません・・・

こちらもボディカラーに塗装をしてボディに取り付けました。

後はオーディオのプレート、バックモニターのカメラ、サンバイザー、ハードトップ、フロントのナンバーステー、トランクの照明くらいかな~。やっと完成が見えて来ました。