goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

新しいコルセット

2019年04月15日 | 生活
乾燥保存してあるゴーヤの種
本日
水に浸す

裸木
いつのまにか
新緑の響

ずっと使用してきた
ゴム製のコルセット
使い過ぎて
破れ
修復不可能
あらたに
コルセットを急きょ購入

カイロ
楽になる
ギターの音色
久しぶりに聞く

冷えた体を
ナントカセネバ

レバニラ炒めではない
ニラレバ炒めが正解

入浴
就寝
無気力の極み



ゴーヤのスタンバイ

2019年04月14日 | 生活
  
  

今朝遅く起きて
軽く朝食
すると
またふらふら
指先が軽くしびれ
また眠る

どれだけ眠っただろう
ほぼ
終日
眠る

起きてから
やっと
わかった
疲れていたのだ

色々考えたけれど
思った以上に
わたしの体は
疲れていたのだ

今は夜
すっかり元気
たくさん眠れば
元気回復
春は気温差が大きく
冬モードから
春モードへにお切り替えの時

こんな時は
眠るに限る

夕方
友達と電話
馬鹿話を一時間半

ゴーヤそろそろOKですよ
というLINEが入って
種をそろそろ巻いていいと言う
OK
「土に気をつけて」
とあるから
こんな感じです
と写真を送ると
goodと言う

兎にも角にも
今年はゴーヤ
収穫したい

「すぐそばにいる他者の物語」
という動画を見る
動画内で気になった
音楽があって
スマホのアプリで
キャッチして
調べてみる
このアプリは便利
その曲についての
だいたいの歌詞を
把握

涙が出て
そして
乾く

この動画は
ひとりの監督のもと
障害者が舞台に座って
または
海外でも同様のスタイルで
差別されている人たちが
椅子に座って
世に問うという
表現スタイル
マイノリティの意義
生産性があるかどうかの
社会に
問う作品


素晴らしい内容
ナレーションなしの
ドキュメンタリー
「障害者」
という言葉を
出演者の人たちが
あまり好きではない
と発言していて
それはわたしも思っていたこと

障害者を
障がい者
と置き換えする動きも
ずいぶん前からあるけれど
障害者という言葉に代わる
言葉
造語を作ること
それを友人と電話で
話す
批判するより
新たに作ろう
と思
自分だけでも
まずそうしよう
と決めた






図書館にて

2019年04月13日 | 生活


わたしは頭が悪いので
頭を良くするお薬をもらわなければいけない
なので今日は11時に予約をしてあった病院の待合で
高村光太郎の言葉を
読んでいた

内容よりも
高村光太郎の
文の立ち方がきれいで
文体に注目し
たまに読みたくなって
読み返すことがある
智恵子抄
なんでかしらないけれど
たま~に読みたくなり
図書館で借りては読む

高村光太郎に関しては
カフカ先生も何度か話にしている
高村山荘
カフカ先生は
そこを訪れ
衝撃を受けたという
そんなあれこれを思いながら
とちゅうで
名前が呼ばれ
光太郎の言葉を
バッグに入れて

ついでに
図書館へ

調べものがあって
図書館員に訊くと
本を探してくれて
しまいには
図書館司書と面会
知らなかったけれど
図書館には
受付に
『本について訊きたいことがあればここでお待ちください」
というコーナーがある
図書館司書というのは
あらゆる本について
かなりの詳しい知識を
持つ凄い人
出てきたのは
ふつーのおねえちゃん

それで
丹念に調べてくれた
図書館員も司書さんも
みんな本当に親切
感謝

スズキコージの動画を見る
高田渡氏とのツーショットが
途中で出てきて
はあーなるほど
と思う
スズキコージさん
知り合いのお友達


新聞をまとめ読みしていたら
文撃フ記事で
『じゅん文学』の同期
丹羽加奈子氏の名前と
作品が
批評にあがっていた
中日新聞の鋳?ウんの記事
うれしくなって
LINEを送る
前半が記事になり
後半が今後文兼ッ人誌『じゅん文学』に掲載されるだろう
地味にお書きになっていて

大作をお書きになっている
素晴らしいし
本当にうれしい
『ミドリさん』
読みます



おどろくべき
届きもの
本当にびっくりして
すぐにお礼のメールを書く

それから
今日は体を動かしていない
と思い
夜に散歩

朝から少し頭が痛かったり
心臓がドキドキしたり
食欲がなかったりして
不調だった

30分の散歩の帰り道
両手の指先が軽くしびれ
ふらふらになってきて
めまいまではいかいないけれど
やっと帰宅

すぐに就寝



街は鼠の地下通路

2019年04月12日 | 生活
鼠の地下道
なんでも
鼠は歯を鍛えるため
コンクリートだろうが
何だろうが
齧って
穴を作るそうである
街中の飲食店などは
どこも
鼠の道ができていて
町全体
ビル全体に
鼠の道が
張り巡らされているそう

元飲食店をやっていた人は
飲食店に行くと
鼠の匂いが必ず
するという
ひどい匂いのところは
二度と行かないという
「鼠で苦労したからな」
と笑う

光太郎

ついて



ワセリンを塗って出かける

2019年04月10日 | 生活


ワセリン
花粉
雨ゆえに
軽し


ワセリンを購入する前から
ワセリンを調べてみると
イギリスで
200年前から
国をあげて
基本的に
花粉症対策としてきた

けれどなぜに日本に
それが紹介されなかったのか
簡単
薬が売れないからです
そんな例は他にも知っている
ひでえ話だ


封筒に入った
お金
その重みを思う



カボチャ大豆の歌



ワセリンは神か!

2019年04月09日 | 生活
寒し
10時間眠る
三寒四温
春困(しゅんこ)
というらしい
春眠暁を覚えず

花粉ひどし
インナーマスク

なんとかしのぐ

去る者は追わず
の心境

人から教えてもらった
ワセリン
花粉症対策に良いらしい

試しに
薬局にゆくと
「売り切れです」
と店員が言う
「みなさん買っていかれて」
「そうですか」

がっかり
「何なんですか」
と店員訊くので
「花粉症対策で、、、ためてしガッテンでやっていたらしい」
「ああ! ためしてガッテン!」
その時
思い出したこと

以前八百屋の若いあんちゃんが
ためしてガッテンでやっていた
野菜だか果物が
凄く売れてしまって在庫がなくて
客に言っていた
「俺はためしてガッテンの信者じゃねえから」
と大笑いして
けれど
実はわたしもためしてガッテンの信者である
みんなあの番組にはなぜか弱い
いつだったか
「小久保君って、ためしてガッテンやっている時は電話でないもんね」
と発され
確かに
と納得したこともあったっけ

ワセリン
これはきっと凄いのかも
と人のうわさに乗っかって
二軒目の薬局に向かって
労働後
自転車を飛ばす
「ワセリンくれえええええええええええええええ!」
「はい」

今度は
二文字で返され
やっと手にいれた
白色ワセリン350円

家に帰って
まあダメ元
と思って
ユーチューバーの
ワセリンの塗り方を見ながら
やってみた
もちろん
チャンネル登録なんぞしない

ワセリン
素晴らしい
これって神か

すっと鼻づまりが消え
目のかゆみが消え
二人ほどに
LINEで伝達する
「ワセリンが良いぞ」

「どこの薬局でも売り切れ」
二軒目で入手では
あったのだけれど
時には話を盛ることも大事

だいたいこのblogだって
本当のことのように書いてあるけど

大盛ですから
小説も
大盛ですから
嘘八百こそ
撃ナある


カフカ先生
近所の人たちの輪に入り
犬二匹を見て
微笑む
その姿を
目に宿す




短期集中型

2019年04月06日 | 生活
あたたかき
鶴舞へ
帰りは
歩いて
帰る
ショルダーバッグに
着ていたコートを
まるめて押し込んで

道草
成田山萬福寺に寄る

久屋公園脇を通り抜け
名城公園の桜満開
たくさんの人
スマホで撮って

愛でる

ゴーヤと
人参シリシリを
昼食で

午後から
作業
コーヒーと
チョコレートで
夜八時まで
簡単に夕食
続きをいっきにやる
最後まで終えたとき
ああ
こういうやり方をするから
疲れるんだ
と反省
短期集中型を
直さないと
体がもたない
時計が12時を回ったあと
お風呂に入って
2時半に眠る
久しぶりに
夜中まで起きていた






ドナルドキーン氏の言葉

2019年04月04日 | 生活
ドナルドキーン氏の
言葉

2012年、311以後の
動画インタビューを見る
「100年インタビュー」

日記文化
日記文学

正月に日記帳を配られた
日本兵たち

ドナルドキーン氏の宗教は
何だったんだろう
と思った
おそらく
キリスト教だと思うのだけれど
違っていたら
たとえば
神道や仏教だったら
凄いな
たぶん
それは
ない

国やぶれて山河あり

凄いな

日本人の自然観って

「100年後、日本は中国語か英語になっているかもしれません。でも日本語を守ってほしい」

とドナルドキーン氏は言って
番組を終えた

100年後
そうなっているかもしれない
と思った
そして
日本が
琉球王国の言葉を奪い
日本語を強要
アイヌの言葉を奪い
日本語を強要した
その事実

いずれ滅びる日本語

母国語を奪われるということは
文化
件p
習慣
宗教
を奪われるということ

だから
1980年代以降
日本人とは何か
とたくさんの知識人が
言い
日本、日本語、日本人
ということも言った

でも
ありえないけれど
わたしが100年後
生きているとして
中国語か英語を話しているとしたら
それはそれでいいと思う

いずれにしても
人間は言葉で考える
中国語で空と思ったり
英語で空と思ったり
それは空には変わりないのだ

けれど
わたしは
琉球があった
沖縄がある
アイヌがあり
伝承がある
伝統がある
ということは
忘れない
それは
そこにあった
暮しだったから
生活だったから

国境など早くなくなって
宇宙語を話したい誰かがいる
その一人になりたい


夜はにんじんしりしりに
ゴーヤを混ぜて
食す




宿る言葉

2019年04月03日 | 生活

カフカ先生が
南へ歩いてゆくのを
見た
どこかに
ゆくのだろう

すべて大日如来の化身

この教えが
内に宿ったまま
密教からは
すでに
はなれているというのに
この言葉や
真言(もう唱えない)のいくつかは
胸に宿ったまま
空海さんは
未だ
わたしの中にいるのかな

最後には
自然

言葉

身寄りとなる

冷たき風はそれでよい
情動は過分を生じる
激は加速し
越える

細密は過敏を生じる

人間の心など
ない
脳の電気信号だけがある




空は空

2019年04月02日 | 生活
空はあなた
あなたは空
空はわたし
わたしは空
わたしはあなた
あなたはわたし
空は風
空は雨
空は青
空は白
空は光と影
空は星
空は美しい
空は空
空は神、仏
空はすべて
すべては空

空は木
空は音楽
空は愛
空は無
空は有


---

悪いことは忘れず
良いことは
必ず消滅する


---

ドナルドさんの
ライク・ア・ローリングストーン

歯医者

スマホについて

肉屋の飴ちゃん



同じ言葉であったとしても

2019年04月01日 | 生活
たとえば
「あの空は凄い」
と言ったとする

問題は誰がそれを言うか


同じ言葉でも
言う人によって

へえ
っていう感じだったり
え、そうなのかな!?

違ってくる

今さら
思うけれど
言葉は変わらない
「あの空は凄い」

あの人に言われても
何も感じないのに
この人に言われると
凄く感じる

同じ言葉なのに

言葉とは何だろう
と思う
未だ
それがわからない

言葉に限らず
この演奏は
誰だれだ
と言われると
凄いと思うのに
この人だ
と言われ
知らされると
へえ

済んでしまう
同じ演奏なのに

結局
わたしたちは
聞く耳を持たず
言葉自体を本当は
何も
読んではいない

だとすると
言葉言葉って言うわりには
まったく
言葉のこと
わかってないことになる

だから
まだ考える
どうして
違う人に言われると
違う言葉になるのかを
これは
大事なこと
考える

平成最後の日

昼前
元号が発表された
「令和」

「れいわだって」
ネットで調べると
「りょうわ、って呼ぶみたい」
「え」
結局
「れいわ」
で正しかった

でもあまり好きじゃないと思ったわたしたち
「令」の意味を調べるまでもなく
熟語がよろしくない
命令
戒厳令
令状

意味は
従わせる
とある

平和を強く望みます
戦争反対ではなく
平和を希望する

戦争というマイナスな言葉を
極力使わず
積極的に
平和という言葉を使う

これは
言霊の問題であって
とても大事です