goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

美味しい梨

2025年08月11日 | 日記

 姉から立派な梨が送られてきました。私のお中元のお返しです。早速、お仏壇にお供えして夕食後に食べました。甘くてシャキシャキして水分も多く、申し分のない梨でした。姉からの申出でお中元もお歳暮もしないことになりましたから、夏や秋のこういう新鮮な果物を食べるのも最後かなと思う。昔は近くに京大農場が在って梨やブドウを売ることがありましたから並んで買いましたが、京大農場も木津(京都府木津川市)の方に移転してそういう機会もなくなりました。世の中は時代とともに変わっていくのが自然なのでしょうけれど、寂しさは禁じ得ません。私たちも歳をとりましたし…。今はこの美味しい梨を食べられることに幸せを感じましょう。

 今日の夕食は、


 ◆なすの赤味噌炒め ◆塩鮭焼き ◆オクラの胡麻ポン酢 ◆豆乳汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターホン

2025年08月10日 | 日記

 雨が強く降ると言うので卓球にはセンターまで歩いて行きましたが、行きも帰りもそれほど強く降りませんでした。傘無しでも充分でした。そして、帰って来ると孫宛に荷物の再配達票が入っていました。配達人に電話で依頼すると4時から6時の便になりますと言う。それで私たちは録画していたテレビを観ていました。4時から6時までの間、家人が玄関で待機していましたが、宅配便は来ませんでした。その後も待ちましたが、なかなか来ません。郵便受けを見るとまた、再配達票が入っています。インターホンの記録を見ると3時15分に来ていました。家に居たのにピンポ~ンと言う音が聞こえなかったのでインターホンが壊れたのかと門に出て押してみると聞こえます。でも、少し音が小さいように思えたので家人が音量設定を小から中レベルに変えました。また、確認で押した記録の時間が違うように思いました。再度インターホンを押して確認すると15分ほど遅れていましたから、15時30分に宅配便が来たことが分かりました。電源は家庭用配線に直接つないでいるので停電もしたこともないのに不思議ですが、これも時間設定を直して再確認でインターホンを鳴らしてみました。正常な時間が記録されています。15時30分頃に私たちが何をしていたか、詳細な確認は出来ませんが、多分テレビを観ていたのだと思います。宅配便が4時から6時に来るものとばかり思っていましたからピンポ~ンと言う音が鳴っても音の認識ができなかった。先入観を打ち砕くインターホンの音も小さかったからでしょう。先入観の恐ろしさを改めて思い知りました。We are feeling a bit blue today. ~ 私たちは今日、少しブルーの(落ち込んだ)日です。~

 今日の夕食は、


 ◆鶏モモ肉の唐揚げ、紫キャベツ酢漬け ◆小松菜の胡麻和え ◆薩摩芋の甘煮 ◆冷奴 ◆味噌汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱戦の高校野球で

2025年08月09日 | 日記

暇に任せて高校野球を今年は比較的によく見ているような気がします。テレビで観るものがないからです。時間があるのだから勉強をすればよいものをと思いますが、暑さに負けて集中力が続きません。まぁ、こういう年もあってよいのかも知れません。自分が9回裏のピッチャーになったつもりでの心理状態や最後のバッターになった立場でどれだけ精神的に耐えうるかを試したりします。このような逆境においてもいかに楽しめるかが大切です。もし、ピッチャーでバッターに打たれても楽しんでいれば,相手が一枚上であったと思えます。逆も同じで、バッターがピッチャーに三振したり、打ち取られてもそう思えれば野球を楽しめ、次の経験になります。でも、強迫感情だけが支配していれば身体がコチコチに固まってリラックスできず、正常な状態になれません。全国大会に出てくるチームはそういう試合を何回も経験してきているのでさすがだなぁと思ったりもして、自分も心を強く持たねばと思います。経験が度胸をつくり、冷静さを保ちます。チームの試合でも結局、自分が楽しめればよいのです。負けた責任を個人が感じる必要はありません。多分、メンバーも分かってくれていると思います。どちらかが勝ち、どちらかが負けるのですから…。

 今日の夕食は、


 ◆アクアパッツァ ◆かぼちゃサラダ ◆簡単キッシュ風 ◆団子入りスープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイス

2025年08月08日 | 日記

 いつも購入しているアイスクリームが無くなって別の残っているアイスクリームを食べた。家人は数分で食べ終えた。柔らかいから口の中に入れると溶けるのも速いからです。味わう時間もないと言う。味わって食べるためには続けて数本、食べる必要があるから、このアイスクリームは好みではない。昔は井村屋のあずきバーが好きであった。アイスが堅くて口に入れても長持ちして冷たさを感じ、ほんのちょっぴりですが、口内を冷やしてくれると共に小豆の甘さが満足感を与えてくれるからだと言う。一夏に何箱も食べて、懸賞に応募していたが、運が悪くて当選しないのでこの商品自体の購入を諦めてしまったようです。本末転倒ですが理解に苦しむことをしてしまうのが人間です。アイスクリームがカップに入った高級なものは昔人間の家人は好みません。スプーンですくって食べるのは上品な食べ方で粗野な自分には合っていないように思うからでしょうか(でも、乳脂肪分や乳固形分を含まないシャーベットは食べています)。アイスと言えば田舎育ちですからバーが付いたアイスキャンディーが子どもの頃は主流でしたからでしょうね。コーンに入ったアイスモナカを食べるようになりましたが、その場で作るソフトアイスクリームなどは上等で食べたことがほとんどなかったようです。家人のお好みは現在、チョコレートで内側をコーティングした円錐〔えんすい〕形コーンカップに入ったアイスクリームで上部にもチョコレートで覆〔おお〕ったものです。秋に入ってもまだまだアイスが必要です。

 今日の夕食は、


 ◆豚ロースのピカタ ◆サラダ ◆なすのココット ◆ピックルス ◆とうもろこしご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一色産の鰻

2025年08月07日 | 日記

 今日から秋に入りました。朝少し雨が降り、昼間はエアコンを点けずに過ごしましたが、夕方から雨が朝より強く降り出し、湿度が高くなったのでエアコンを入れました。一昨日夕方近くから高校野球が始まりました。暑い昼間を避けた2部制で午前の部と夕方近くからの部です。今日の午前の部は雨で順延となりましたが、私の住んでいる市では曇り空でした。甲子園球場と少し離れていても天気は異なるのでしょうね。北陸、東北地方は今まで干ばつで稲が枯れ不作だと騒いでいたのに大雨でした。これから雨の日が続くようです。どうも極端から極端に天気が変わるものですから農家さんも困りますね。テレビを観ていたら鰻の生育について放映していました。鰻は小さなころは雄雌の区別はなく、大きくなると普通は9割は雄になり、250g以上になると身が堅くなるらしい。雌は250g以上になっても堅くならないそうで餌の魚粉に大豆のイソフラボンの粉を混ぜて与えると9割は雌になって太って250g以上になり、これを特許にしたのが愛知県一色産のブランド(brand:銘柄 )鰻だと言う。その鰻丼が美味しそうだったので残暑を乗り切るためにわが家の夕食を鰻丼にしました。一色産ではなく鹿児島産でしたが身が柔らかく大変美味しく頂きました。

 今日の夕食は、


 ◆鰻丼 ◆和風レタスロール ◆炊き合わせ ◆きゅうりと若布の酢の物  
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする