食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【冬野菜の収穫】

2012年02月08日 | 植物関係

取り立てカブの甘さと、美味しさにカブを又収穫してパスタにしてみました。
娘が帰ってきていて、やはりその甘さにビックリしていました。
一緒に人参も収穫してみました。やはり火であぶって生で食べたら、甘すぎるほど。
一番大きく育った物を収穫して見たけれど、5寸人参じゃないです。
3寸よりももっと短いですね。

あやめ雪と蕪、源助大根も期待を込めて抜いてみました。
しかし、全く大きく太ってはいなくてがっかりです。
11月12日に種を蒔いたので、もうそろそろ3か月に
なってきているし。
ビニールも被せたのが、却って行けなかったのかでしょうか?
春まで待つとしましょう。

フラッシュをたかないで撮った、あやめ雪だと色が
かなり紫色になってしまいますね。
今度はフラッシュをたいて取った写真です。
これだと、あやめ雪の蕪が自然色になるので不思議ですね。

蕪って膨らんだところは根っこではないらしい。
で、根っこはおそらく下から出ている細い方だと思うのだけど
一つの蕪には細いひげ根がバラバラなのがありました。

この株だけど。

こちらは普通の根っこの蕪です。
下からすらーっと伸びていて、スマートです。
面白いですね。どんな物が出てくるのか、抜いて見て
初めて解りますから。

今回の収穫で解った事。
人参はかなり難しいし、育つまでにはかなりの月数がかかる。
又収穫したら、それまでなので種が無くなったら栽培から
外した方がいいのか?でもまだまだ種が沢山あって。
その点、ほうれん草、小松菜は何回も、外葉をかき取っても
中心からドンドン葉っぱが出てくるので、長期間収穫できます。 

私のような横着者には都合の良いお野菜ですね。
これから春まではお日様もあたるけれど、夏に向かうと
あまり日がささなくなってしまいます。
夏のお野菜計画もそろそろ考えないと。
やってみたいお野菜の種も用意はしたけれど。
まだまだ寒いから、いつごろ蒔いていいのだろう?
収穫を期待して、色々空想すると楽しい。
取らぬ狸の皮算用でしょうか?

 


【京都のお干菓子で】

2012年02月06日 | スウィーツ

京都の和三盆糖で作られたお干菓子です。節分ように作られた限定品のようですが、形が可愛いのと昨年行った京都を思いだしながら、頂きました。このお菓子は、招福打菓子と書かれていて、岡本製菓が作っているみたいです。中を開けてみると、まずおかめの顔が……。福が来そうですね。

 

 

書いてあったのは、京都西陣の千木駅釈迦堂の古事を由来とするおかめさんはお多福さんと云われる通り、古来より一切の災難を消滅し多福を招来すると云われて……って書いてありました。今年は福が来る?嬉しいですね、希望を持って過ごしたいです。で、中のお干菓子は?

 

 

お多福さんが沢山います。鬼さんも笑っています。形は2センチ位の小さなお干菓子です。可愛らしいですね。

 

 

 

昨年、京都の錦市場でのお茶屋さんで購入したお抹茶がありましたので、久しぶりに適当に立てて一緒に頂きました。又むかし、かなり昔、山口県に旅行に行ったとき買った萩焼のお茶碗です。

 

クリックすると錦市場の記事に

 

 

 京都のお菓子とお茶で、ゆっくりとした時間を過ごせました。たまにはこんなお茶の時間も良いですね。ご馳走様でした。

 

 


【モツ鍋を食べに行った】

2012年02月05日 | B級グルメ
先日、仕事仲間とモツ鍋を食べに行きました。
場所は両国ホルモン 炙屋です。
私はホルモンは外で食べるのは初デビューでした。
ここには豆乳モツ鍋があるって事で楽しみでした。

しかし、前々日に私は豆乳鍋を作っていました。
中華風のピリ辛の豆乳鍋です。
ここ炙屋のモツ鍋は色々と汁の種類を選べるようでしたが
ピリ辛のはかなり辛いとのことで、(ラー油やら
唐辛子が入っていて)ちょい辛の味噌味を選びました。

一応、予約した方がいいと思ったので仲間の一人が
電話して予約をしてくれました。
料理も豆乳鍋コースを注文しておいてくれたので
安心です。混んでいても席はありますから。
しかしお店に入ると、誰もいません。
がら~~んとしていました。ちょっと拍子抜け?

初めて一緒に飲みに行く仲間でしたので、皆どのくらい飲むか
解りませんので、飲み放題付のコースです。
一人500円プラスで少し良いお酒も飲めると言うので
そのコースにしてみました。
まず最初に出てきたのが、水菜のサラダです。
揚げじゃこがたっぷりかかっています。
写真を取ったのは、もう手をつけた後でしたが。



続いて、ナムルとキムチです。







次に出てきたのは、チーズ入りオムレツです。
ここはやっぱり、B級グルメですね。
グルメというか、何でしょうね?
気兼ねなく食べられるというか、お友達の家で
みんなで作った感じかな?



最後にモツ鍋が来ました。味噌入りのモツ鍋です。
ぐつぐつ煮て、さあ食べましょう。
私が作った豆乳鍋と違って、粒粒が固まっていません。
私が作った時は無調整の豆乳を使いましたが
ここは違うのでしょうか?
とても優しい味のモツ鍋でした。モツって言っても
どこの何が入っているか、解らないまま雑炊もあって
食べきれませんでした。





ちなみにお店の写真ではこんな風でした。
ラー油入ったからい鍋が、これだったのでしょうか?
かなり辛そうですね。

皆、結構いける口で一人5~6杯位飲んだでしょうか?
生ビール、芋焼酎、マッコリなど、結構飲んだので
大分いい気持ちになりました。
帰りに少し酔いをさます為にコーヒーを飲んで帰りました。
ご馳走様でした。


【ナスを撤収】

2012年02月03日 | ナス

東京でも氷点下、寒いはずです。
ベランダのナスの状態は、どうでしょうか?
先日は、だいぶ葉っぱが落ちていましたから
そろそろこの寒さで終わりかな?

なんて、思ってビニールを開けてみました。
するとどうでしょう?
ハダニが元気に増えています。クモの巣状態になって
あっちでもこっちでも、酷い状態です。
見てください。(気持ち悪かったら、ごめんなさい)





ハダニの為に、ビニールやらプチプチを被せて
暖かくした訳ではないのです。
ナスの実はというと、小さくなっていたナスの実が
シワシワになっています。
私の手と同じ位?シワシワですね。(笑)



もうこれだったらナスはもう駄目と思って、切ってしまいましょう。
切り取った枝と葉は、ビニールの袋に入れて
しっかりと、口を止めておかないとまた広がって
しまうかもしれません。
この寒さの中、ハダニも何のそのって感じで頑張っていました。
切った後のナスの姿です。もうビニールはしない事にしました。
おそらく枯れていって、後は根っこを抜くばかりになると思います。
それはまた後日にします。
何しろ寒くて~~。



ハダニがこんなに猛威に振るっていなければ、小さく切って
またこのように下からの葉っぱが大きくなって、
復活したかもしれませんが、ハダニが頑張るので仕方がありませんでした。
でもこんなに長く頑張ってくれたナスに感謝して
この次につなげたいですね。



そんな中、ナスのプランターで大きくなっていたサンチュです。
こぼれ種で発芽したものが、ここで大きくなっていました。
サンチュはハダニもなくて、綺麗な姿でした。
嬉しい~~。


【ネギが元気】

2012年02月02日 | ネギ類

冬になるとネギが元気になるのでしょうか?
このネギって、昨年に買った小葱を食べた後に
順次挿しておいたものです。
でこの前の記事は、昨年の5月です。

ここをクリック

それが今では、こんなに大きくなっています。
ネギの寄せ植えです。



当時は色々なネギを買っては、下の方を挿したりして。
随分と枯れたり、溶けたりしましたが生き延びたネギは
元気ですね。
外の葉を切って使ったり、途中で切って料理に使ったり
しても、その後ではまた復活するネギ達。

この他にも種を蒔いて少しずつ大きくなってきている
汐止晩生ネギもあります。時々、外の葉を切って使っています。
寄せ植えのようになっているネギの中には、太くならずに
細いままのネギもあります。
これは、もしかしたら種から少し大きくなった汐止晩生ネギかな?
左側にあるのが、そうなのですが、あっちこっちに植えたので忘れて
しまっています。





これみんな汐止晩生ネギです。
昨年の春に蒔いた種から、やっとここまで大きくなってきました。



ナスのプランターの中にも、植えてありますがこれが一番大きく
育っています。
この汐止晩生ねぎって、どんどん分蘖(ぶんげつ)すると言われているけど、
いつから分蘖するのかな?
昨年の春に発芽した汐止晩生ねぎは

ここをクリック

あと、一番最初の写真で、ネギの寄せ植えの手前に2本植えてあるのは
昨年の春に種を蒔いた韮です。2本しか生きることが出来ませんでした。

いつか、長ネギも買わなくてもベランダの収穫で大丈夫になるかも。
最近は、薬味にするネギは買っていませんから。
ただ、鍋にする時はやっぱり根深ネギの白い長ネギが……。



鍋用に買った根深ネギも、順次挿してしまっています。
大きくなってから、これを深く埋めるように植えたら
もしかして真っ白い根深ネギが出来るかな?
どんどん、植えてしまう私です。(笑)