食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【2015・秋ベランダ野菜の収穫】

2015年11月29日 | 収穫

前回のサツマイモの収穫に続き、他のお野菜も
収穫しておりました。
久しぶりのサラダを作ろうと思って、紫からし菜も
かなり大きくなってきましたから、間引きしました。

サツマイモの収穫は前回ご紹介しましたね。
並べてみると少ないなぁ〜。
上の菜っ葉が紫からし菜ですね。

もっと寒くなって大きくなると紫色がとても濃くなって
フリル上の葉が飾りにもなります。
クリスマスやお正月にも活躍します。
娘からの要望で種を蒔きましたが、これでお正月にも
使えるようになりました。

こちらの葉っぱは、トレビスと言ってチコリの仲間です。
苦みがあって大人用のサラダに使うものですね。
畑の方は濃い紫色で小さいキャベツのように巻いています。

  黒いミニトマトが収穫もせずに寒くなってきましたので
泣く泣く撤去しました。熟すと甘くておいしいトマトです。
汚くなったのはハダニのせいです。
皮は汚いけれど、皮を剥くときれいになるから大丈夫です。

おまけです。先日イチゴの鉢から出てきたほうれん草を植え替えました。
折角、発芽したのに抜いて捨てちゃうにはもったいない。
固まって発芽したのバラバラにして植えると結構ありました。
その時の記事

 これで来年の春までは、ほうれん草が沢山食べられそうです。
何しろベランダでは葉物野菜を根から抜かずに、外葉から
掻きとって収穫したら、中心からドンドン新しい葉が出てきます。
なので、結構長い間収穫できるんですよ。小松菜も同じです。

 


【2015・ベランダのサツマイモ収穫】

2015年11月25日 | イモ類

寒暖の差が日を追って、体に感じる今日この頃です。
昨日は重たい腰をヨッコラショって持ち上げました。
ベランダには娘から可哀想だからと、サツマイモから
伸びたつるを10号のビニールポットと箱にも
植えていました。
きっとお芋ができているかどうかは解りません。
以前も期待して作りましたが、お芋は全く太ってないか
出来ていませんでした。
追加で蒔いたロマネスコもかなり大きくなってきたので
植えなくては可哀想です。
ではお芋は出来ているのでしょうか?

まずは10号のビニールポットから見てみたいと思います。
以前よりも葉っぱが、かなり茂りました。
少しは期待できるでしょうか?

サツマイモは出来ていました。ベランダでは無理だと諦めて
いましたが、以前よりも大きなお芋ができていました。
でも3本ぐらいのつるを植えていましたが、数が少ないですね。
全く実がついてないツルもありました。

土をすべて出してみました。あれっポットの底にお芋が。
こんなこともあるんですよね〜。
畑でも、以前このポットに余ったツルを植えていたら、
底の穴から伸びて外側の土の中から大きなお芋が出てきたことがありました。

アップにしてみました。

箱の方はこんな感じでした。あまり大きいお芋がなかったです。
置いてある位置も悪く、ツルの上方も水平挿しにしたせいです。
欲張って数を多く作りたいなどと思ったからです。
土をかき出しました、すると……。

下の方にもお芋ができていました。
まるで宝探しのようで、ワクワクしますね。

綺麗なお芋が出てきました、嬉しい〜。

ベランダで収穫したサツマイモ全部です。
ビニールポットとハッポウスチロールの箱を使ってできた
サツマイモです。
今までベランダで作ったお芋で最高の出来でした。
でもね、もうちょっと太ってほしかったですね〜。
来年は作るかどうかわかりませんが、作るとしたら
水平挿しはしないで、垂直挿しか斜め挿しで大きな
お芋の収穫を目指したいです。
研究課題が決まりました、数よりも大きいお芋を目指したいです。


【2015・遅く種まき大根大丈夫か?】

2015年11月14日 | 大根

かなり遅い大根の種まき、果たして大根はできるか?
畑ではまだ種を蒔いていませんから、ベランダでは
一足先に大根の種を蒔いていました。
しかし空いたプランターにも順次蒔いています。
それがどのように成長するか?心配ですね〜。

これって先日蒔いた自家採取の種から発芽したものです。
赤いたたら辛味大根とねずみ大根との交配したものかも。
でもなんとなく赤みがかっています。

たたら大根の方が強く出たのかもしれません。
この頃はだいぶ寒さも感じられるようになったので
毎週来る生鮮食料品を包んでいるビニールが溜まって
いるので、それを使って簡易マルチにしました。

このベランダは北風がさえぎられていますから、
またマルチしていれば少しは違うでしょう。
ベランダの大きなプランターがやっと空きました。
古い種の整理もかねて、小型大根の種を蒔いてみました。

おいばねという大根と、赤い辛味大根のたたら大根です。
でもこの種って結構古いから発芽するかどうか?
残り全部って言ってもおいばねは10粒、たたらは5粒しか
ありませんでした。こちらも大きめのビニール袋で簡単に
マルチして様子を見る事にします。

マルチしても発芽しなかったら、他の大根の種でも
蒔いてみましょうか?
先月初めか9月の終わりごろに蒔いたと思いましたが、
その大根は元気に育っております。

アップしてみましょう。

大根が少しずつ太くなっています。ベランダだと
収穫するまでに日数がかかりますね。
この大根は残りの種、小太郎という大根です。

こちらも小太郎大根です。ちょっと元気がなくて
茎が切断されることがたびたびでした。
昨日、土を掘ってみましたらいました。
ヨトウムシだとおもいますが、すぐにさよならしました。
これからはもっと元気になってくれると思います。

こちらの大根は今年購入した味いちばん大根です。
どのような大根でしょうね。とってもおいしい
いつでも蒔ける大根だそうで、晩抽性があって暑さ
寒さにつよい為、春夏秋まき可能らしいです。
でも冬蒔き可能とは書いてませんね。
手前はホワイトオニオンです。少しずつ大きくなっています。

こちらも味いちばん大根です。
畑が無理なら、ベランダで作りましたが、果たして
いつ大根が食べられるやら。
先日、スーパーで買った大根、煮物にしたのですが
なかなか柔らかくなりませんでした。
早く柔らかい美味しい大根が食べたいな〜。
今回は長文でごめんなさい、最後までお付き合いくださって
ありがとうございました。


【ベランダでの白菜】

2015年11月08日 | 葉物野菜

ベランダでの野菜作りは、畑と同じでなかなか次の野菜に
移行するのが難しいです。
トマトとかナスも秋が深まっても実がなり続けているせいです。
やっとの事でプランターも空いてきたので、遅まきながら
白菜の種類だと思いますが、タイニーシュシュの種を蒔きました。

ぎっしりと発芽しました。タイニーシュシュは小さな白菜みたいです。
片手で持てるぐらいですから、ベランダでは丁度いいと思って
一昨年から栽培しています。
一昨年のブログ記事


一昨年は10月に種を蒔いたんですね〜。今からでも大丈夫かな?
本葉も出てだいぶ込み合ってきましたので、そろそろ間引きを
しなくてはなりませんね。
間引きしたのをお味噌汁やお浸しにでもればいいと思います。
タイニーシュシュの葉っぱが食べられています。

ダンゴムシに食べられたのかと思っていたけれど、違っているみたいです。
緑色の四角いのはダンゴムシ退治の生えさです。
それを置いてもダンゴムシはいなくて、おそらくナメクジか?
今度はナメクジ退治の薬でも撒かないと。
何か害がない薬を探さないといけません。

今回は種を古くなるので、ちょっと多めに蒔いたんですね。
この部分から間引きしたいと思います。
またベランダで春に出来た白菜の種から、こぼれていつの間にか
白菜も出てきました。

今回は畑でも白菜は作ってないんですよね〜。
この白菜のほかにも発芽はしていましたが、あと1株だけ
生き延びていましたので、少し大きめの鉢に植え替えてあげました。
きっと時期的にも遅いので巻くことはないと思います。
大きく育ったら、外側の葉を使ってロール白菜でもしたいです。


【アゲハ幼虫の冬越しか?1015】

2015年11月04日 | 生き物関係

来春に向かっての冬越し準備が始まりました。
今年は珍しく春から夏の間には来訪しなかった
アゲハでしたが、秋になってからアゲハ蝶が卵を
産みに来ていました。
その時の記事はこちらです。ここをクリック

今回はアゲハ蝶の幼虫をちょっといたずらしてみました。
頭をなでると、幼虫は生意気に私に向かって威嚇するのです。
その姿が可愛くて、今回はいままで我慢していましたが
写真を撮る為に頭をなでました。

人間様に向かって角を出しています。
面白いですね〜。
もっと出すかな?と思って続けてしまいました。

体とは違って黄色の角ですね〜。
そのうちかなり起こったのでしょう、体までよじりだしました。

ぅわーすごいです。怒ってますよ〜。
ごめんね、でも面白いな。

こちらの幼虫は食べながら怒っています。
ちょっと適当じゃないの?

まあ、一応は体を触られたら怒るのも無理ないか。
でも角を出すのは最初だけなんですよね〜。
毎日のように、朝におはようって声を出して
頭をなでてあげると、次からは慣れてしまって。
角は出さなくなっちゃいます。

そのうちに1匹と次の日にも1匹、いなくなりました。
きっと蛹になってどこかで冬越しをするのだと思います。
先日、最後の1匹もいなくなりました。
来年の春にでも、美しい蝶々に変身するでしょう。
その時にまた合えるといいなぁ〜と思っています。