食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【タイガーメロン】

2015年09月12日 | ウリ類

関東地方に続いて、東北の宮城県にも雨による被害が
広がっているみたいです。
被害にあわれた方々、一日も早く生活できるように
お祈りしております。

今朝の朝早く、トロトロしていたら大きな揺れがきて
すっかり目が覚めてしまいました。
東日本大震災の時に比べると、縦揺れはなかったので
おそらく大丈夫だと思っていました。
でも油断は禁物ですね。

今回、避難勧告とその後避難指示というメールが届きました。
私の所は他県とまたがる場所なので、おそらくメールが届いたのだと
思いますが、勧告よりも指示の方が重いという事が解りました。

話は野菜に移りますが、昨年に続いてまたもや失敗した
タイガーメロンです。
タイガーメロンって、縞しま模様のメロンか?と思っていたら
メロンというにはちょっとね、マクワウリのほうが近いです。
でも種があったので、今年も挑戦したのですが、どうも上手くいきません。
今年も畑で実がなりかけてから、そのままでした。

畑では、一応実はなったのですが大きくなりかけた実で、下の方が
尻つぼみでした。その後、そのままにしていたら消えてしまったのでした。
しかし、ベランダでは秋の気配を感じたら、慌てて実を付けたのか
少しだけ大きくなった実がぶら下がっていました。

少し大きくなってきたかな?という実です。

こちらも受粉がうまくいったみたいで、徐々に大きくなっています。
最初の頃は雌花ばかり咲いていて、雄花がない。
その後は雄花ばかりさいて雌花が咲かない。
葉っぱで隠れていて気が付かなかった一番大きな実がありました。

いやー嬉しいですね〜、でもこの位の大きさで終わりそうです。
でも形も良いですね。来年もまた挑戦したくなりました。
ちなみに区民農園でベテランさんに苗をあげて収穫した
タイガーメロンがこちらです。

もっとたくさん収穫したとか。
1個頂いて食べてみたら、子供の頃に食べたちょっぴりだけ甘い
マクワウリの味がしました。
やはりベテランの方は違いますね。
1畝使ってのびのびと育てていました。
狭いところに欲張って、いろいろ作っている私には無理だったのですね。

 


【メロンの栽培に挑戦】

2015年08月08日 | ウリ類

毎日うだる様な暑い日が続いています。
こう暑いと、外に出るのは朝早いか夕方になって
日が沈む少し前になってしまいます。
でも畑に行かないとカラカラになって可哀想な気も
しますが、足が向かない。ブログの更新もままならないです。

今年もメロンに挑戦しています。
縞々模様のタイガーメロンです。昨年はとうとう途中で
枯れてしまいしまいましたが、今年はどうやら実が付きました。
どこまで大きくなるか?
解りませんが、メロンは難しいといわれています。
同じ農園でおふた方に苗を差し上げて、一緒に育てています。

写真はボケちゃっていますが、丁度雌花が咲いている時に
雄花を受粉しました。
それが成功したようです。まだまだ小さいですね。

こちらの方も同じ日に受粉をしました。
少しだけ大きく育っています。もう縞模様が出ています。
大きくなってほしいですね。
昨年の種が残っていて、それをかなり蒔きました。
余った苗をベランダにも駄目もとで植えています。

ちょっとほったらかしにしたら、葉っぱの裏にハダニが
チラホラ見えてきました。
あわてて、薬を撒いておきましたがどうなる事やら。

メロンは孫ツルに実がなるって聞いたので、先をつまんでいたら
いつの間にか実がなっていました。
ベランダは絶対無理だと思ったのですが、雌花が咲き始めていました。

まだ雄花も咲いていません。
それにしても畑と比べて、とっても小さな花です。
これじゃあ、実にならないうちに萎んでしまいますね。
ベランダでどの程度、実がなるか? 楽しみにしています。
畑では1個だけでも収穫出来たら嬉しいのですけれど。
メロンは難しいから、来年はスイカを栽培したら良いって
言われました。私はスイカはもっと難しいと思っていたのですが。
メロンが出来なかったら、またチャレンジするかどうか?
来年になったら、気持ちが変わるかもしれませんね。


【畑での冬瓜栽培】

2015年07月05日 | ウリ類

この所、雨続きです。
夜には驚くほどの激しい雨も降っています。
畑にはしばらく行けませんね~。
実は畑に1本だけ、冬瓜を植えています。
昨年、知人から小さな冬瓜を頂いていました。
あまり冬瓜を買った事はなく、初めて料理をしました。
中華スープにしたり、煮物にしましたが癖がなくて
気にいりました。
で、種を取っておいたのを発芽するかどうか?
1月に試していたのです。その1本を端に植えた所
胡瓜の方に勢力を伸ばしております。

このままいくと全部が冬瓜の勢力に飲まれてしまいそうです。
いくつかの実が出来ています。
一番最初に私が交配したのは黄色くなって枯れてしまいました。
その後、何もしないでいたら実が自然になるのですね。

立派に大きくなっています。

こちらにもなっています。
でもすごい髭?の様な毛で覆われています。

こちらの小さな冬瓜は大きくなっている最中です。
まだ花が付いていますね。
収穫時が解りません。いつ頃、収穫したらいいのでしょうか?

まだまだ赤ちゃん冬瓜が出来ています。
1本からどの位の実が取れるのでしょうね。
冬瓜と書いてあるので、冬まで実がもつとか。
とろみをつけた、暖かいスープなんか冬には
もってこいかも知れません。
まあ、冬まで持っていられるかどうか?
おそらく収穫したら、すぐ食べちゃいそうですね。
夏場は冷たく冷やした煮物も美味しそうです。


【相模半白胡瓜・ベランダバージョン】

2015年06月29日 | ウリ類

相模半白胡瓜、今回初めて挑戦したキュウリです。
畑の方では収穫は出来ていましたが、うどんこ病に
なっています。
今回は多く収穫出来るかな? なんて思いましたが
どうも胡瓜との相性が悪いみたいで、その後は
ぱっとしません。
そんな中、余った苗をベランダにも植えた所、
初めてベランダでも胡瓜が出来ました。

ベランダは夏の間中、夏野菜の栽培は難しいので
胡瓜も外へ外へと伸び続けています。
最初は中側に実が出来ましたが、黄色くなって
大きくは育ちませんでした。
やはりベランダでは無理かな?なんて思っていたら
どうでしょう。

外側に胡瓜がなっています。
嬉しいですね~、ベランダでも胡瓜が出来ました。

ベランダでの初収穫した相模半白胡瓜です。
収穫する時にイボイボが痛いです。

ゴジラのような感じがします。
このキュウリですが、うどんこ病にかかりやすい所が
欠点ですね。
葉を取り除いても茎の方まで白くなってきています。
きっとそれがだんだん作られなくなった理由かも
知れません。
種を姉にも送りました。珍しい種はお互いに頂いたり
してシェアしています。

綺麗に育っていますね。
味を見たら、少し苦かったとの感想でした。
昔のキュウリはヘタをこすり合わせていたのを
思い出します。胡瓜の香りも多く昔の胡瓜みたいなのです。
この相模半白胡瓜はストレスを感じると
苦味が出る事もあるとか。
姉の菜園はきっと週末だけしか行けないせいだとか。
この相模半白胡瓜って
何本ぐらいの胡瓜が収穫できるのでしょうね。


【相模半白胡瓜に実が】

2015年05月26日 | ウリ類

今回は胡瓜を書いてみたいと思いました。
今まで、胡瓜をベランダで育ててもあまりうまくいかず
苗を買って畑で3年前ぐらいから育てたぐらいです。
それに私はあまり熱心ではなかったと思います。
旬になったら、キュウリは安く買えますから。
しかし、今回は相模半白胡瓜の種を購入したので胡瓜も
種から育てる事になりました。
この相模半白胡瓜(さがみはんじろきゅうり)は皮は
固めだけれど胡瓜本来の風味があって美味しいとか。
区民農園の光景です。

手前の左側が胡瓜の畑にしております。
狭い場所にごちゃごちゃ植えておりますね~。
どれぐらいの収穫になるのかな?

だいぶ大きくなってきました。
植えたばかりの頃はウリハムシが沢山たかり葉っぱが
レースみたいになってきたので心配していましたが
もう大丈夫だと思います。

これは胡瓜の実ですね? 相模半白胡瓜は夜の温度が低い
時期に節なり性が強く雌花が着きやすいとか。

実の色も白っぽいですね。相模半白胡瓜というのは花の咲く方が
白っぽいキュウリです。
他の胡瓜と比べると、はっきりわかります。

こっちの胡瓜は頂き物です。何の種類かは解りません。
見慣れたキュウリだと思います。

この胡瓜は下からも実がなっていて、節ごとになる胡瓜みたいです。
相模半白胡瓜よりもみなりが多いかも。
でも、今年は種から増やしたので本数が多いです。
ベランダにも3株植えてますが、まだまだ実がなりません。
なので上をちょっと摘まんでみて子ツルを増やそうと思っています。
早く大きくならないかな?
ぬか漬けに待っていますよ~♪