食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【ディズニーランド・夜のパレード】

2017年04月24日 | 日記

昨日に続いて、ディズニーランド・夜のパレードです。
ディズニーランドでは昼間もそうなんですが、パレードの
1時間以上も前からパレードが通る道に席を取る人が
多いのでびっくりしてました。
前を通るいい席を通りにシートを敷いたり、小さな椅子を持ち込んで
座って待っているのです。
帰ろうとしたら、パレードがあと少しで始まるというので
丁度いい場所が開いていましたので、帰りそびれてしまいました。

ニモですね~。

夜のパレードは光り輝いて綺麗でした。
観客に手を振って答えてくれています。

ディズニー映画で見たことありますね~、名前は?

鼻から煙が出ています。面白い。

 

美しい蝶々ですね~、うっとりしちゃいます。
夜のパレードをこんなに近くで見たことありません。
次から次へ、沢山つながって通り過ぎます。
それにパレードの人たちは皆さん、主役ですね。
この年になっても、楽しさは子供と同じぐらいでしたよ。
何回行っても楽しい所です。



【33年ぶりのディズニーランド】

2017年04月23日 | 日記

先日、娘が小さい頃に開園と同時に5~6回行った
ディズニーランドに久しぶりに行ってきました。
舞浜駅からはミッキー風のディズニーリゾートラインが
出来ていました。
跨座式のモノレールですが、スイカで乗ることができました。
吊り輪や窓がミッキーの形になっていました。

車内の吊り輪です。

ディズニーランド入り口付近からディズニーランド入口駅に
入っていくディズニーリゾートラインを写したのですが
頭が駅にすでに入ってしまっています。
窓がミッキーになっていますね。

イースターのパレードだそうです。卵がいろいろありました。

夢がありますね~(^^♪

丁度歩き疲れていた頃にパレードがやってきました。
ここで終わりという最後の門があります。
皆さん、全力でのダンスなど凄く頑張っています。
疲れるだろうなぁ~~、頭が下がります。有難う。

華やかな踊りと音楽、楽しいですね~!!

そういえば、イースターってよく聞くけれど
いったいなんだろう?
私はキリスト教ではないので知りませんでした。
「復活祭」ともいうらしいですね。
キリストは弟子のひとりに裏切られて十字架に
かけられて処刑されてしまいましたが、キリストは
復活すると予言があって3日目に復活したとか。
で、キリストが復活した日をもっとも重要な祭日と
したみたいですね。
イースターにはウサギと卵があるのは、ウサギは
子供をたくさん産むので、豊かな生命の象徴だそうです。
卵は生命の誕生を意味するものだそうですね。
アメリカなどでは卵に入ったチョコレートとか
プレゼントするとか。
イースターの事は調べてみてわかりました。
それにしてもキリスト関係のお祭りって、随分と
日本に定着しているんですね。



【カゴメさんから凛々子苗】

2017年04月18日 | トマト

今年もカゴメさんから凛々子さんの苗が届きました。
スーパーのサミットに応募して、今年は随分と早く
凛々子さんに会うことができて嬉しいです。
頑張って今年も育てる事ができそうです。

今年も凛々子さんが4株入っていました。

角度を変えてまたパチリ!!

今度はアップでもパチリ!!

朝一番に宅配便が届いたから、元気ですね~。
良い状態の苗が届きました。
茎も太くて丈夫そうです。
しかし、ちょっとこのままベランダのビニールマルチに
置いておき水をあげてました。
それから2~3日経ってからビニールポットに植え替えて
あげました。

イタリアンナス、アジメコショウ等と一緒に
ビニールマルチの中に入れて置きます。
イタリアンナスもアジメコショウも家の中だったので
ひ弱な苗です。これからは凛々子さんの苗に
負けないぐらい、しっかりした苗に育ってほしい。
夏野菜の中でトマト類の種もまだ蒔いてない。
ギリギリもう蒔かないといけないです。



【ジャガイモの萌芽】

2017年04月10日 | イモ類

ジャガイモの栽培、毎年どうしようと悩みます。
新しく種イモを買ってまで栽培しようとは思わないのです。
以前、珍しいジャガイモを頂いたときはワクワクしましたが
ジャガイモを植えると連作障害が出るとか、
ジャガイモを植えたらほかの作物があまり出来が良くないとか
そんな事、聞いたせいかもしれません。
しかし、‌キッチンで使わなかったジャガイモに芽が出ました。
やはりほかの人のブログを見て、心惹かれビニールポットに
植えておきました。

あっちこっちから芽が出ているジャガイモです。
これを小さく切って埋めて置き、ベランダのビニールマルチに
置いておきました。

やっと芽が出てきましたね。

まだまだ全部は出ていません。

ジャガイモの芽って、最初はバラの花のようですね。
これが4月6日ですが、それから4日目の様子がこちらです。

ほぼすべてのジャガイモから芽が出ています。

しっかりした芽ですね~。

こちらはジャガイモが表面に出ていますね。
みんな元気に出そろったので、そろそろ畑のほうに
植えてもいいと思いますがこのところ雨ばかりだったので、
いつ植えようか待っていた所です。
今週中にでも畑に植えて、ビニールで覆っておきたいですね。
収穫を簡単にしたいと思っています。
ずぼら栽培ですよね~。



【イタリアンナス他の苗作り】

2017年04月06日 | 

更新が滞っていましたね~。
あっという間に4月に入り、桜が綺麗に咲いています。
今年の桜は開花が遅れていたように思います。
今までイタリアンナスの苗を作り出してから、
あまり枯れたことはないのですが、今年は半分が枯れました。
一応、温めていたつもりですが途中にかなり寒い日があって
出窓側に置いたままだったのが枯れた原因だと思っています。
イタリアンナスを10粒蒔いたのですが、発芽が始まり
本葉が出かかった頃から徐々に5本も枯れてしまいました。
夜には出窓からは離して部屋の中のほうに置いて
おかなくてはいけなかったですね。
反省して、来年からはそうしようと思いました。

2月末から種を蒔いて、やっとここまで大きくなってきた
イタリアンナスとアジメコショウ達です。
小さなポリポットの鉢から一回り大きなビニールポットに
植え替えました。
もう少し日にちが立ったら、ベランダのマルチの中に日中だけ
入れてしっかりした苗にしたいと思います。

まだまだ弱々しいですね。

イタリアンナスがここまで大きくなりました。

これもイタリアンナスです。可愛いぃ~。

これはアジメコショウです。今年は早く苗作りをしました。
友人がこのアジメコショウの辛さが気に入っています。
早くから青い実をあげたいと思っています。

おまけにイタリアンナスの鉢に出てきた青紫蘇です。
プランターの土を使っていたために、昨年の種が
混じっていたので出てきたのです。
この青紫蘇を独立して外のマルチで大きくしようかと…。

‌毎年苗作りしてますが、今年はナスを先行して作っています。
トマトたちはまだ種も蒔いていません。
これからトマト達も種をまいて、苗作りをしないといけません。
ベランダの土作りもしないといけないですね。
なんだか春になると忙しいですね。