食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【四季成りイチゴの桃娘を量産化】

2015年07月31日 | ベリー類

四季なりイチゴの桃娘をもっと増やしたい。
という思いがどんどん膨らんで、量産化を
決めました。このイチゴを3株購入しましたが、
2株を枯らしてしまいました。
しかもランナーが出てこないので、出来た実から
種を取って蒔く事を考えました。
以前、スーパーで購入したイチゴから種を取って
蒔いた株が今ベランダで頑張っているイチゴ達です。

用意した物は、お刺身とか明太子の下に敷いてある
薄いスポンジと小さなプラスチックケース、串、イチゴです。

ベランダで出来た桃娘のイチゴです。
完熟した大きめの種を取って、スポンジの上に置きます。
今年の5月28日に種を蒔きました。

スポンジは小さく切っておきます。
薄いスポンジがいいと言うのは、土に埋めた時に
戻りが少なくて失敗が少なかったせいです。

小さな種から発芽が始まりました。
6月9日に発芽が開始して12日目になります。

その後、イチゴの種って休眠するって聞いたので
他にも6月7日にイチゴの種を蒔いてから、チルドルームに
3日間入れてから観察していました。
発芽したのが、若干早く蒔いてから9日目に発芽が始まりました。

小さな小さな種なので、デジタルマクロで撮っております。
こんなんで大きく成長するかどうか?心配でもあります。
しかし、その後も本葉が出てきてとっても元気です。

大体本葉が出そろいました。
まだまだ油断できませんが、その後も水切れがないように
霧吹きで水やりです。

6月の末に出揃ったので、そろそろ土に植えかえようと
考えました。イチゴ専用の培養土は肥料が入っているので
一部はバーミキュライトも使いました。

37日目の7月4日に植え替え。
枯れてしまうリスクも考えて、7株だけにしました。
種を蒔き始めてから、ベランダの桃娘にもランナーが
出始めました。負けてなるものか、なんて事でしょうか?

小さな赤ちゃんの手の様な本葉が出ていますね。
これからどんどん大きくなってほしいです。

その後、種蒔きから63日目の7月30日の写真です。
本葉もドンドン出てきて4枚位になっています。
いちごの種から本葉が出るまでって、考えたよりも
かなり早いでしょう? 実がなるまでは1年ぐらいで
なるでしょうか?
以前もイチゴって以外に早くできるんだと思ったぐらいです。
スーパーで売っている高級なイチゴでも出来ると思います。
今度は白いイチゴでもやってみたいですが、どんなイチゴが
出来るのか? いちごの新種って、種を蒔いて作るとか。
そのうち白いイチゴが売っていたら、種を蒔いてみたいですね。


【トマトの最盛期】

2015年07月25日 | トマト

トマト、とまと、ミニトマトが沢山です。
食べきれない位のトマトが一気に赤くなりました。
連日、収穫はしていますが知人に配ったりしないと
消化しきれません。
前々から気になっていたアロイトマトも採れ出しました。

こんなにも沢山の収穫です。
昨年よりはトマトの株数を少なくしたのですが
それでも一気に採れるんですね。
畑って凄いです。

大玉トマト達です。

アロイトマトです。どんな味だろう?

カゴメさんの凛々子さんです。料理に使うと良いようです。

岐阜県の伝統野菜、アジメコショウです。
この唐辛子はとても辛いです。知り合いから辛くて
とても美味しいから欲しいと言われています。
別の唐辛子をお店で買ったら、少しも辛くなかったとか。
私はこの青唐辛子を細かく切って、味噌とひき肉で肉味噌を
作ります。時々、シメジなどのキノコも入れて作ります。
もちろんエンボス手袋をはめないと後で大変です。

やっと万願寺甘唐辛子も採れ出しました。これで4本目かな?

北側のプランターで栽培していたミョウガです。
4年目にして、やっと大きなミョウガが採れました。
それまでは1~2本位の小さな細いミョウガしかなりませんでした。
昨年、堆肥を沢山入れて植え替えてみた結果だと思います。

ミニトマトも沢山です。
皮が薄いと言うピンキーとプラム型のミニトマト。
後はシシリアンルージュと言う、料理に使うと美味しいそうです。
これで料理も出来ますね。
でもかなり沢山ありますから、これはこれでちょっと気が重くなります。
贅沢な悩みですね。
感謝しないといけません。


【区民農園の野菜たち】

2015年07月24日 | 区民農園

区民農園ではまだ紹介してなかった野菜も
育てています。
夏の葉物野菜も収穫しています。
夏のビタミン補給にはこの野菜が
栄養価が高いですね。

エジプトのクレオパトラも好んで食べたと言う
モロヘイヤです。
これを使ってのスープが美味しいし、味噌を
使ってのすり流しも大好きです。

スープセロリです。大きくなった物を外側から
収穫しています。カレーに入れると一段と美味しい
カレーになる事請け合いです。

ダダ茶豆です。少し遅れて蒔きましたが
やっと花が咲き始めてきました。
ただ小さな丸いカメムシが付き始めています。
困ったな~。

ダダ茶豆の花です。小さな白い花ですね。
この豆はかなり美味しいとの事ですから、
楽しみです。

他にもサツマイモとか植えています。
又機会があったら、紹介していきたいです。
狭い所にゴチャゴチャと植えてあるので、うどんこ病や
ハダニがはびこるのかな?
それにしても結構、狭いのに野菜の種類が多いと思います。


【沢山のトマト収穫】

2015年07月21日 | トマト

イタリアンナスに続いて、トマトも赤くなってきました。
トマトって、なかなか赤くならないと思っていると
一気に赤くなるんですね~。
ビックリするぐらいの収穫量になりました。
野菜を作っていると、少しずつ長く収穫出来たら良いな?
なんて、いつも勝手に思っちゃいます。

やっとの事でアロイトマトが赤くなっていました。
とても欲しかったトマトでした。
でも真っ赤になる前に、一部が傷んでいてがっかり。

雨避けがあればいいのでしょうが、狭い畑では無理ですね。
赤くなりかけのトマトが落ちていました。
雨が1週間も降り続いたせいで、初収穫は完全に駄目でした。
これから先に期待します。

このトマトはカゴメさんから頂いた凛々子さんです。
やっと赤く色づいてきました。
葉っぱは、うどんこ病になってだいぶ取ってしまったので
すっきりしています。

イタリアンナスと収穫したトマト達。
イタリアンナスは先日ご紹介しましたが、トマト達は
この他にも沢山収穫出来ました。

昨年、一昨年よりもトマトの本数は少ないのですが
採れ出すと一気に収穫量が多いです。
毎日、そのままで食べられそうです。
しばらくトマトが毎日食べ放題になります。


【イタリアンナスの初収穫】

2015年07月20日 | ナス

1週間も雨が降り続いたので、畑にも足が
向かいませんでした。
イタリアンナスがどうなっているのか?
トマトの実が落ちていないか?等と心配しながら
まあいいや、なんて気持ちもありました。
根が呑気なのと、野生なんだからなんて言い訳したりして
いましたが、何とか大丈夫だったみたいです。
しかし、大玉トマトは枝にぶら下がったまま、一部が
腐ってたりしていました。

ベランダのイタリアンナスも葉がボロボロになって
可哀想なぐらいです。いくつか有った花も無くなっていました。
ベランダの方が早く収穫出来ました。
3日前に収穫したベランダのイタリアンナスです。

畑の方のイタリアンナスは台風の前はこんな具合でした。
台風が来る前に収穫するか迷いましたが、そのままにしておきました。
その時の写真です。

アップにしてみましょう。

一日ごとに大きくなっているのが解りますね。
もうちょっとアップにしてみます。

この色のグラデーションが一日ごとの成長度合いなんですね。
さて、台風が過ぎ去ってから畑に行ってみると、
ビックリするぐらいの大きさになっていました。

収穫したイタリアンナスです。
畑のイタリアンナスは少し収穫が遅かったかも。
でも艶々しているから大丈夫かな?
この2つのイタリアンナスを計量してみました。

畑の方はベランダのイタリアンナスに比べて
倍以上ですね。
一番花の実ですから、ベランダの方はこれでよかったかも。
姉の方もイタリアンナスの収穫があったようです。
私よりもちょっと早かったようです。
花が咲いている写真も送ってくれました。

花が沢山咲いているみたいです。
台風の後はどうなったんだろう? 花が私のベランダみたいに
風で飛ばされていなければ良いんだけれど。
収穫した写真も送ってくれました。

イタリアンナスが艶々しています。
相模半白胡瓜もかなり採れているようで、私の畑とは
大違いです。畑もベランダでもうどんこ病にやられて
もうキュウリはおしまいです。
右のトマトはアロイトマトと万願寺甘唐辛子です。
アロイトマトも収穫出来たんですね。
私よりも野菜を作るのは早かったですから上手です。
途中で飽きてしまう私はまだまだです。