食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【ベランダで白菜栽培】

2017年11月25日 | 葉物野菜

買置きしていたキムチ白菜の種が残っていたので
10月下旬にすべて蒔いてみました。
10月31日にこんな状態で発芽状態はスカスカ状態。
これで発育できるか、少し心配でした。
まあ、畑にも一応5株ぐらいは植えてあるし、
このまま様子を見ましょうって事でした。

これでも結構な種を蒔いたつもりです。

発芽した白菜の赤ちゃんを大事に育てたいですね~。
急に寒くなってきたので、不織布をかけることに。

これで少しは夜の冷え込みにも大丈夫かな?
ドンドン大きくなってほしいと思いながら、
今日で1か月近くになりました。

白菜がだいぶ大きくなりました。近い場所に2本ぐらい
生えていた白菜は鉢植えにしました。
プランターには大小で4株になりました。

プランターの白菜です。

こちらも大きく育ったプランターの白菜です。

3株目のプランター白菜です。

最後の4株目の小さなプランターの白菜です。
この小さな白菜は大きな白菜の陰に生えていたので
植え替え大きくなるようにしました。

大きな白菜の近くに生えていた白菜を鉢植えに
した1つです。
頑張って大きくなってほしいです。

この白菜も鉢植えにしたのですがビニールで覆ってあげます。

鉢植えにした一番大きな白菜ですね~。
でも白菜ってもっと早くに種を蒔いて大きくしなくては
いけないと思っていませんか?
そうなんですよね~、どうも私はやることが遅くて。
でも良いんです、前にもそうでしたが、遅くても
葉っぱはどんどん出てきます。
白菜の中心部分が巻かなくても、外側の葉をかき取って
使えるから便利なのですよ。
大きく育った葉をひき肉で蒔いて、ロール白菜にしたり
味噌汁、鍋にも使えますから。
来月ぐらいには、少しは使えるかな?



【ほうれん草の発芽がやっと】

2017年11月19日 | 葉物野菜

一昨年の自家採取ほうれん草の種を蒔いても
一向に出てこなくて心配しました。
一応、種はトゲトゲした種です。
1日水に浸してから蒔いたほうが発芽率が
良くなるだろうと思いました。

蒔くのも遅かったと思いましたが、やっと
1つだけ発芽したのを見て、寒かったのかと
思いました。
だったらビニールをかけてあげればドンドン
発芽するだろうと思って、以前ネットで購入した
大きいビニールをかけてトンネルにしてみました。

この後、すごいことにドンドン発芽したんです。
種が一昨年のもあって、発芽率も悪いと思い
沢山蒔いてみましたら、結構出てきました。

 

全体的にはこんな感じです。
ちょっとまばらにもなっていますが、今年は
寒さが早く来たせいか、生育は遅いですね。
トンネルにしたのももっと早くした方が良かったです。

最初に蒔いた処は、きちんと1粒ずつ蒔いたのですが
種が余ってきたので、途中からドボッドボッって
蒔いたせいかかたまっている状態の所がありますね。

こんな感じです。

 

こんなにもかたまって生えたら、お互いに
生育にも影響しますね。
かたまった所を抜いて、畑に移し替えて
育ててみようかな?
そしたらベランダでも畑でも今年はほうれん草が
食べ放題になるかも・・・。
見果てぬ夢でもみて楽しまなくっちゃ。



【葉物野菜の成長】

2016年12月10日 | 葉物野菜

あっと言う間に12月に入ってしまいました。
あと20日程で今年も終わるのですね〜、早いな〜。
葉物野菜の発芽から1ヶ月少し、ビニールを被せたせいか
生長がはやいです。
種をギッシリ蒔いたので、ギチギチに植わっていて
とても窮屈そう。早く間引いてあげないと。

ほうれん草です。だいぶ大きくなってきてほっとしています。

少し間引きして食べて味を見てみたいですね。

こちらは白菜の小型タイニーシュシュです。
そろそろ種が古かったので、全部蒔いたら窮屈そうに
身を寄せ合っています。

中心が巻いてきているような気がします。ほんとかな?

小松菜です。手前が自家採取した種で育った小松菜で
奥の方が保管していた古い買った種でした。
元気に育っています。
どうやらお正月のお雑煮に間に合いそうでほっとしています。
小松菜も少し間引きしないとね。

紫からし菜です。
この葉っぱがお正月に使いたいとの娘のリクエストでした。
こちらも何とか間に合いそうで良かったです。

ルッコラも少し種があったので蒔いてみました。

カブですが、種が古かったせいで発芽がなかなかでした。
遅れて発芽しましたが、ビニールを被せた直後から沢山発芽して
こちらも窮屈そう。
先日、少し間引きしてお雑炊に細かく切って使いました。

根元をアップしてみましたが、まだカブの実はできていませんね。

おまけに葉物野菜ではないですが、大根の様子です。
間引きしてからドンドン成長してます。
左側の方が早く間引きしたので太くなっています。


間引きする段階ですが、どの位で間引きした方がいいのか?
3粒の種を蒔いてから本葉が出て大丈夫と思った時に1株の
間引きをしました。
それからは結構大きくなってから徐々に抜いて行きました。

おまけにカブの間引き菜を使っての雑炊です。
私の体調が悪くて、お雑炊やお粥を頂いているので
ベランダの間引き菜がとても役に立っています。

ベランダから少しだけカブの間引き菜を取ってきて使いました。

 

最後にカブの間引き菜を刻んで、卵を溶いたのを
回しかけて蓋をして出来上がりです。
体調が悪いと歯まで悪くなってきましたので
今週は歯医者さんに通い詰めです。
年末までに何とかしてくれるそうですが、しばらくは
お粥やうどんが続きそうですね。
ベランダの間引き野菜が重宝しそうです。



【ベランダの葉物野菜が発芽】

2016年11月05日 | 葉物野菜

やっとベランダの奥まで太陽の光が
届くようになってきました。
ベランダ野菜が作れる季節になったって事ですね〜。
夏野菜をやっと片付けて、プランターの土を底から
かき混ぜていると、カナブンの幼虫がぞろぞろ出てきました。
カナブンの姿は見ないのに、どうしてこんな沢山の
幼虫がいるのかな?
きっとたい肥を入れているせいか?
昨年はあまり底までは、かき混ぜてなかったせいで
こんなに沢山いたとは。。。

寒くなったせいか、種が古いせいか? 発芽まで
1週間以上もかかってしまった。
タイニーシュシュは今年で3年目の種です。
カブはいつ頃のものだったか?
4,5日経っても発芽しなかったので、新規に種を
買ってきました。
また新たに蒔こうと思っていたら、少しずつ発芽してました。

やっと出てきた双葉です。
左側のはタイニーシュシュの青い種がついていますね。

 

こちらもタイニーシュシュです。発芽したての双葉なので
まだ黄色いですね〜。
タイニーシュシュというのは小ぶりな(片手で持てる)
白菜とでも言いますか?

 

これは紫からし菜です。
レース状の紫色の葉っぱが飾りにとっても良いんですね。
お正月に向けて、毎年のように作っています。
この種は毎年できますから、すぐに発芽しました。
それにしても蒔きすぎかな?ギュウギュウ詰めですよね〜。

ほうれん草の発芽です。待ちに待ってました。
ちょっと発芽までドキドキでした。
でも種は新しく自家採取したものなので出てくると信じていました。

ツンツンした種から根が出て、やっとの事で立ち上がったところでしょうか?
頑張っていますね〜、もっと頑張れ〜!!

 

すごい力で土を持ち上げて出てきています。
1晩種を水に浸していたので、沢山出てきましたね。
大きくなった葉から掻き取れば、春近くまで食べられそうですね。
もっと早く大きくしたくて、プランターにも冬支度をしました。

業務用の大きなビニールを被せて簡易温室のようにしました。
ただ晴れている日には、一部を開けてないと大変な事になります。
朝起きて太陽が出てきたら一部を開けて、夕方になったら
閉めてあげないとね。
こうしたら、遅れを少しでも取り戻せるかな?
野菜が高騰しているって聞いて、慌てて種を蒔いたので
この冬は少しでも節約になるかな? 楽しみです。



【タイニーシュシュ】

2016年02月07日 | 葉物野菜

白菜の小型種?と言ってもいいのかな?
ベランダのプランターで育てるのにはもってこいの
葉物野菜だと思います。
ここ毎年のように育てていますが、今回はちょっと
不精して間引きをしていませんでした。
それでも何とか元気に育っています。
寒くなってからは、ビニールの袋を被せていますよ。

これでもすでに何株ものタイニーシュシュを収穫しております。
大きく育ったものから収穫すると、小さな株が大きくなって
どんどん収穫できるという技を発見しました。
無精者の私にはこれが一番いいやって事で、これからも
そのやり方で行きます。チンゲン菜も今年から、そのやり方で
育てています。とても楽ちんで無駄がありませんね。

しかし、困ったことに葉先が何者かに食べられています。
だいぶ前にナメクジを何匹か捕まえましたが、
またナメクジの仕業でしょうか?だったら深い瓶にビールを
入れて退治しようと思いました。

これぐらい深い瓶だったら、入ったら出てこないだろう、と思って
中に入れておいたのですが。。。。。
結果は全く駄目でした。
入れた当初は、1匹のナメクジが酔っぱらって寝ていたのか?
ビニールのてっぺんで伸びていただけ。

中を見てみると、何だかぬめりのようなものが浮いています。
きっとナメクジが入って、たらふくビールを飲んだのかも。
でも深いのに出てしまったのかな?
この作戦は失敗に終わりました。残念でした。
それともナメクジではなくて、ヨトウムシかもしれません。


そんなこんなでも大きめのとまあまあのを2株だけ今回は
収穫しました。
お味噌汁とかうどんにも、スープにも使えます。
食べられた葉先を取り除いて食べています。
何だか虫の方が先に食べているのが悔しいですね。

大きさはこんなもんです。手に取ってみると小さいでしょう?
でも結構便利野菜ですよ。
葉っぱは柔らかいので、炒め物にも重宝しています。
漬物にもできそうですね。
今度、気が向いたらチャレンジしてもいいかも。