食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【リサイクル玉ねぎの収穫】

2017年05月01日 | ネギ類

表題のリサイクルとつけたのは芽が出た玉ねぎから
新たな玉ねぎが出来たというのでつけたんです。
昨年の春頃だったのかな?忘れましたが
娘が買ったホワイトタマネギの1個が使ってなかったら
芽が出てしまったというんです。
タマネギは置いておくと芽が出てしまいますね。
で、私になんかできないかな? って言ってきました。
私は以前にも目が出たジャガイモとか長いもを
土に埋めておいて楽しんでいたからなんです。
その芽が出た玉ねぎを持ち帰り、土に植えてあげていました。
ホワイトタマネギをその頃テレビで見ていて、
「そうだ、このタマネギから花を咲かせて種を撮ろう」
なんて思いが出てきたからなんです。

そしてそのまま日数が立っても蕾が出てこず、
いつしかそのタマネギがいくつかに分球してました。
写真を撮っておけばよかったのですが残念です。
その分球した小さな球をベランダの棚にぶら下げて
ホームタマネギのようにおいておきました。
それを植えたのが昨年の初秋頃です。

分球していたのは6個ぐらいあったのですが
ぶら下げていたら2個が腐ってしまって4個になりました。
その4個を丁度ホームタマネギのように植えたのです。

植えてから葉っぱもだいぶ出てきています。
ちょっと可愛いですね、愛着が出てきます。
それが半年近くもかかってしまいました。
本当だったら年末か新年ぐらいに‏収穫できるかな?
なんて、密かに思っていたのです。

 

それが今はこんなになりました。
もっと球の部分を大きくしたいと思っていたのに
蕾が出てきたので慌てました。

 

蕾が出てきたら固くなってしまいますね。
食べられなくなる前に収穫してみましょう。

なかなか根が張っていて取れないです。
隠れていた部分も出てきて、思ったよりも丸いです。
少しずつ横に引っ張ったりして収穫できました。

やっとのことで抜けましたよ~。
結構、根が張っていて他の玉ねぎまで抜けないように
して収穫しました。
芽が出た玉ねぎから、新しい玉ねぎの誕生です。
芽が出た玉ねぎの写真も撮ってなくて、分球した時も
写真を撮ってなかったのが、ちょっと悔やまれます。
その位の期間がかかったのかとか、把握できなかったというか。
まさか、タマネギの収穫までするとは思ってなかったからです。
種を取って、種をまき玉ねぎができるかな?
なんて、最初は計画していたからです。
今は蕾ができていますから、花を咲せてから種が取れたら
種を取っておきたいと考えています。



【ニラの発芽から収穫まで】

2015年10月03日 | ネギ類

ブログの更新が久しぶりになりました。
もう10月になり、そろそろ紅葉のシーズンなのですね。
畑も本当だったら、冬野菜の大根などかなり大きくなって
いる頃なんですが、私はまだ種すら蒔いていないのです。
先月は伊豆の下田に出かけて、楽しい時間を過ごしました。
もう今週末に畑のオクラも実を取るのをあきらめるしかないです。
とうとう白オクラ、1本も収穫できませんでした。悲しい。。。

でも6月に蒔いた我が家で採ったニラの種を蒔き発芽したのを
収穫して料理したこと、やっぱり収穫は楽しいですね〜。
今年の6月に、ほったらかしっしていたニラの種を空いた箱に
蒔いておりました。
その時の発芽の様子です。とても美しくて写真に収めていました。

可愛いですね、発芽って。
このニラが成長して大きくなりました。
冬になるとニラってお休みするのですよね。
ですから冬になる前に初収穫する事にしました。

お店で売っているニラよりも、まだまだ細いですが
枯れちゃう前に食べたいです。

少し多めにとって今回は焼きそばにしました。
昔、テレビで台湾の人か?中国の人か?覚えていませんが
ランチによく食べたそうです。
ニラともやしを炒めて、焼きそばはフライパンで焼き目を
付けてお醤油だったと思います。
それを回しかけて、炒めたニラともやしを乗せるだけ。
簡単で美味しいので、時々作っています。
今回は豚肉と人参も入れて作りました。

ニラは殆ど炒めないで最後に入れました。
新しいので生でも食べられそうです。
アップしてみると、ニラがまだ細いのが解りますね。

ニラの焼きそば、美味しいのでぜひ作ってみてください。
まだ枯れる前に収穫して、何を作ろうかな?
ニラと卵の中華風炒めでもいいですね〜。
ニラって免疫力に良い食材ですから、ぜひとるといいですよ。


【ヤグラネギに変化が】

2013年04月13日 | ネギ類

この所、更新をさぼってしまっています。
ベランダも新しくしないといけません。
そろそろスナップエンドウや、ツタンカーメンも
大きくなってきていますので植え替えないと。

まだまだ寒さもぶり返していますから、もっと暖かく
なってからの方がいいかな? なんてサボり癖が
ムクムクとまた出てきていますけれど。

水をあげながら、ヤグラネギを見てみるとあれって感じです。
ヤグラネギの赤ちゃんを頂いたのは、昨年の6月。
少しは大きくなってきましたが、ネギ坊主の様な
物が出現しました。
少し経つと、その中からにょきっと何かが出てきています。

ほ~ら、こちらの方にも出ていますし、まだまだ出かかっている
ネギもあります。
面白い出方するんですね。

お尻を突き出して、エイッて感じで出てきているようです。
これが赤ちゃんになるのですね。

これなんか、上に出来ているネギ坊主のような所から
又出てくるのかな?
だから三階ネギとも言われるのかもしれませんね。
他にも汐止晩生ネギを栽培しています。
そのネギにもネギ坊主が出来ています。

この写真の汐止晩生ネギは知らないうちに、種がこぼれて
大きくなったものです。
手をかけない方が元気がいいのかな? 
種を蒔いた方は、ちょっとだけしか大きくならないのですから。
こぼれ種のほうが楽チンでいいですね。

 


【ヤグラネギの赤ちゃん】

2012年06月22日 | ネギ類

ヤグラネギってご存知ですか?
その様なネギが存在するって事、知りませんでした。
その赤ちゃんを頂きました。
うれしい~~~!!

 

普通の長ネギって、ネギ坊主が出てきて種になり
その種を蒔いて、ネギが出来てくるのですね。
このヤグラネギって、ネギの上に子供が出来る事から
別名、、親子ネギ、二階ネギ、三階ネギと言われて
いるそうです。
その赤ちゃんネギが成長させると、さらにその先頭に
珠芽を付けまた赤ちゃんネギが出てくるところから
その様な名前が出来たのでしょうね。

 

では、にんじんおじさんからお借りした写真です。

 

 

上にニョキニョキ出てきていますね。
本当に面白いネギです。
では頂いた赤ちゃんネギです。

 

 

写真を撮るために、少しおしゃれをしてみましたよ

 

 

この赤ちゃんを早速、植えてみました。

 

 

植えている時に、とてもネギの香りがしました。
ベランダに植えてある、ネギよりも香りが強い
感じがしますね。
世の中には、とても面白い野菜があるのですね。
頑張って、大きく育ってね。

 

今日も最後まで、読んで頂き有難うございました。
この記事が良かったと思って下さったら、ポチっと
して頂けたら、嬉しいです。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
          にほんブログ村


【ベビーオニオンの収穫】

2012年05月10日 | ネギ類

種を蒔いてから、ミニトマトもナスもなかなか大きくなりません。
私のベランダでは、夏の頃は成績が悪いので秋になっても、まぁいいか~なんて
気楽に考えています。
そろそろ、ベランダのプランターも空いてきているんだけど、何だか植えようと
言う気持ちが、昨年よりも薄らいでいる?
いけない、いけない、気持ちを新たにしなければいけません。

まあるくなってきたベビーオニオンを3個だけ収穫しました。
昨年の10月1日に種を蒔いたものです。
ベビーオニオンの種を見たときには、後先考えずに買ってしまったの
ですが、それがいつだったのか?
そのままずっと、冷蔵庫に保管していたものです。
で、蒔いたらあまり芽が出ず、やっと6本だけ大きくなってきたのです。
その中で3本が少しまん丸くなってきたのです。

アップにすると、少しは大きく見えますか?

 

やっぱり小さいですね。
このまま丸ごとスープにするか、カレーにでも入れちゃおうかと思っています。
でも3個ではね。
でも、ベランダにはまだ収穫していないホームタマネギも1個だけ残っています。
これは全く成長しなかったもので、やっと暖かくなってきたせいか、丸くなって
きました。これも一緒に収穫してしまいましょう。

これがホームタマネギの残った物です。
まだ小さな大きさです。
綺麗にしたオニオンたちです。

葉っぱも美味しいですよ。以前に好き焼きに入れて食べましたが
とても美味しかったです。
今回は根っこも食べてみようかな?
茎と根っこで、天ぷらにでもしてみようかしら?
どんなお味なんでしょうね?
アップでもう一度。

なかなか芽の出が悪かったベビーオニオンですが、収穫出来たら
これはこれで、凄くうれしいです。
又古い種ですが、あるだけ又蒔いちゃって見ようかしら?